たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第452沼】tamron 38-100mm F3.5 BBAR MULTI C. 開放ほわほわ

2015-02-18 22:21:45 | tamron

 

tamron 38-100mm F3.5 BBAR MULTI C.
レンズタイプ  ZOOM 開放F値 F3.5
フォーカス  MF 画角  
レンズ構成 10群13枚  対応マウント アダプトール
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 67mm
焦点距離 38-100mm 最大径×長さ 70.8x110mm 
最短撮影距離 1.5m(26cm) 重量 653g
最大撮影倍率   発売 1976
発売 1976年 モデル名 CZ-38M 

ちなみに重量はアダプター無しの実測値です。良くこのレンズ重量は725gとされていますが、それはマウントアダプター込みの値ですね。何用のアダプターかわかりませんが・・

 

清水のハードオフでゲット。でも家でよく見るとやっぱりカビているので分解して掃除です。後玉の部分にカニ目孔があったのでカニ目レンチで回しましたが、恐ろしく固くて回らなくてカニ目孔周りを傷つけちゃいました。でもなんとか外れて外れた部分にちょうどカビがあったのでカビキラーで撃退できました。

 

前玉は細いリングでレンズが押さえられていて、芋ネジもあったので、まず芋ネジを外して、ちょうどいい径のゴムがなかったので、ゴム板を押さえリングに合わせて丸く切って

 

それに合う径の丸いもので押さえて回します。すると押さえリングと言うより、前玉群がごっそり外れました。

 

奥のレンズが見えます。でもこのレンズに汚れやカビはなかったので、そのままにして前玉群の裏側のカビをカビキラーで掃除して組み戻して終了です。

 

アダプトールのアダプターを外すためのレバーです。ボタンをおして矢印の方向に回すとマクロ域になります。

 

ちょっと、Canon FDマウントに似ているアダプトールのマウント部です。これ、アダプトール2のレンズだと思ってましたが、もっと古いアダプトールでした。このレンズにはSUPER-TAKUMARのような絞りのマニュアルとオートの切り替えレバーがあります。

PENTAX K-7 絞り開放F3.5 1/80秒 ISO-400 焦点距離100mmマクロ域  出ました、ぽわっぽわの開放描写です。でもどこか凛としてるのは、全部がボケボケじゃないから。

上の写真の切り出し画像ですが、ピントが来ている部分はボケてるようでちゃんとしてるんです。ソフトなんです。

PENTAX K-7 F5.6 1/30秒 ISO-800 焦点距離100mmマクロ域  ちょっと絞るとしゃんとしてきます。きっと屋外で景色を撮ったらかなりビシッと撮れるようなきもします。

 


【第427沼】tamron AF 28-200mm F3.8-5.6(271D) EOS用のちょい分解

2014-12-31 17:22:46 | tamron

 

tamron AF 28-200mm F3.8-5.6(271D)  EOS用
レンズタイプ  ZOOM 開放F値 F3.8-5.6
フォーカス  AF 画角  
レンズ構成 14群16枚  対応マウント EOS
絞り羽枚数 *枚 フィルター径 72mm 
焦点距離 28-200mm 最大径×長さ 78mmx82mm 
最短撮影距離 0.52m  重量 465g
最大撮影倍率 1:4.8 発売 1996年

キタムラのジャンクカゴから救出。後玉の奥がチョイ汚れてたのでAFレンズは無理かもと重いながらも分解してみます。

 

配線部分を切らないように気をつけてマウントを外して、小ネジ3本で後玉群が外れました。レンズが溶着されたものなので内側の汚れだったら手が出せませんが運良く裏側をカビキラーで掃除したら綺麗になりました。

 

モデル171Dのデザイン変更品なんだそうで・・・・なーんだって感じ。

 

ズームすると最短撮影距離が変わるってことでしょうか?花形フードはかっこいいですね。インナーフォーカスで先端が回らないから花形に出来るんですね。

Canon EOS Kiss X3  F5.6 1/125秒 ISO-1000 TELE端便利だけど、写りをうんぬんするレンズじゃなさそう。

 

 


【第414沼】tamron SP 28-135mm F4-4.5 BBAR MC 28A ADAPTALL 2 ソフトになっちゃってます。

2014-12-07 22:35:22 | tamron

 

tamron SP 28-135mm F4-4.5 BBAR MC 28A ADAPTALL 2
レンズタイプ  直進ZOOM 開放F値 F4-4.5
フォーカス  MF 画角  
レンズ構成 10群17枚 対応マウント アダプトール2
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 67mm
焦点距離 28-135mm 最大径×長さ 70mmx110.5mm 
最短撮影距離 0.26m マクロ時 重量 771g
最大撮影倍率   発売 1983年
    モデル名 28A

AF化したばかりのころのtamron AF ZOOMは写り最低ですが、MFのtamron SP のころは単焦点並みに写るズームレンズもありました。アダプトールマウントのレンズです。前球が細かい傷だらけなんですよね。右上の写真でもわかるくらいです。

 

左の方のボタンを押して黄色い矢印方向に回すとマクロ域に入ります。これがまた結構寄れます。ただ、この個体は目玉のレンズが曇っていてソフトフォーカス的でかつ、フォーカスリングが重いです。

通常の最短撮影距離は2mですね。

NEX-5  絞り開放F4.0 1/30秒 ISO-500  マクロ域撮影で ソフトになってはいますが元々いい感じなのは想像つく写りです。アダプトールM42マウントアダプター、NEX-M42アダプターで撮影です。

上の写真は28mm状態ですが、135mmだとこんなに伸びます。

135mmでマクロ域にしてもかえって画角は小さくなります。意味ないです。しかも、手振れします。NEXにもPENTAX機みたいな、焦点距離手動入力でいいからのどんなレンズにも使える手振れ防止機構が付いてればいいのに。

 


【第405沼】tamron AF 28-80mm F3.5-5.6(77D)αマウントタイプです

2014-11-15 22:03:09 | tamron

 

tamron AF 28-80mm F3.5-5.6(77D)αマウント
レンズタイプ  回転式 ZOOM 開放F値 F3.5-5.6
フォーカス  AF モデル 77D
レンズ構成 7群7枚  対応マウント M42マウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 58mm 
焦点距離 28-80mm  最大径×長さ 72mmx70.4mm 
最短撮影距離 0.7m  重量 230g
最大撮影倍率 1:8 発売 1999年

 

フロントキャップ付きですが、リヤキャップはありません。やっぱり、樹脂製のマウント部分は安っぽいし、強度も低いですよね。ここはAFスピード向上のための軽量化には効果なしですから単なるコストダウンのはずです。後、傷つきにくいゴムの外装も安っぽさの原因のひとつですね。

ASSEMBLED IN CHINAと書いてあります。すでに組立を中国でやってたんですね。

フロントキャップとレンズフードが付いてました。この個体はカビも曇りもなかったんですが、樹脂になってきてるのでカビや曇りも中玉とかにあるともう諦めます。それに、苦労して分解清掃しても描写が今三歩ですから手は出しません。

ALPHA SWEET DIGITAL F/5.6 1/80秒 ISO-800 80mm  モデルはKawasaki Ninja ZX-12

ALPHA SWEET DIGITAL自体の描写は好きなんですが、この時代のtamron AF zoom の描写は最悪じゃないかと思います。MFのアダプトール2のレンズは良く映るレンズが多いのに不思議です。

 


【第386沼】TAMRON 200mm F6.3 単純なレンズですねー

2014-10-12 23:21:04 | tamron

 

TAMRON 200mm F6.3です。いつ、たっちゃんの沼にやってきたのかも覚えていませんが、とにかく質素でおもちゃの望遠鏡かと思いました(笑)泰成光学の名前がまだレンズ名に残ってます。

レンズタイプ 単焦点 開放F値 F6.3
フォーカス MF 画角(35mm換算)
レンズ構成 2群3枚 対応マウント M42
絞り羽枚数 12枚 フィルター径 49mm
焦点距離 200mm 最大径×長さ 54X170
最短撮影距離 2.5m 重量 250g
最大撮影倍率 発売 1963

どうも例のT2マウントにM42マウントアダプターが付いているようです。なんたって2群3枚ちょっとみはレンズ2枚しかないみたいです。でも、意外にもちゃんと写ります。抜けもいいでしょう。長さの割りに軽くて、ほとんど標準レンズ並み。TAMRONがアダプマチックでもアダプトールでもないレンズを造っていた時代の古ーい単焦点望遠レンズです。最短撮影距離が2.5mと長すぎなので屋外で試し撮りです。

NEX-5 F6.3 1/500秒 ISO-200 しゃきーんとはしてませんが、すっきりはしてますね(笑)ちょっとコントラストを上げてやればいい感じです。

NEX-5 F6.3 1/320秒 ISO-200 しゃきーんとはしてませんが、すっきりはしてますね(笑)

NEX-5 F6.3 1/500秒 ISO-200 山の部分にフレアが出ているわけではありません。実際にこんな感じでした。いや、やっぱり出てるかな(笑)

NEX-5 F6.3 1/1250秒 ISO-200 モノクロ全盛のころのレンズですが色のりもいいんじゃないんでしょうか?

上の写真の切り出しですが、おもちゃみたいな割にきっちり撮れてるでしょ。

NEX-5 F6.3 1/160秒 ISO-200 これは、ヘリコイド接写リングを使った写真です。この黒い実の草、たぶんイヌホウヅキですよね。ナスとかトマトの仲間ってことですけど、割と可愛いですよね(笑)