わが家の薔薇、紫陽花など 2016-05-21 14:53:51 | 花めぐり2016 今の季節は薔薇がきれいで散策中に軒先の薔薇をで楽しんでいます。 わが家にも薔薇は少しだけ植えているのですが、陽当たりの良い南庭は終わりました。 今北庭の薔薇が終盤ですがまだ咲いています。 もともとは黄色でしたが、今は変色しています。 ミニバラを這わせましたら今では5mほどになりました。 薔薇の近くに夏菊が開花しました。 薔薇と同じような色で妻に教えてもらい気づきました。 北庭に二種類の紫陽花も植えています。 今咲いている紫陽花 ユキノシタそろそろおしまいです。
新緑の下鴨神社 2016-05-21 05:25:01 | 京都めぐり 昨日散策に向かったのは葵祭の終わった下鴨神社です。 ここの長い参道は緑一面の景色ですが、新緑のこの時期は格別に美しいです。 西参道より入り、本殿まわり→泉川散策→表参道→南鳥居→馬場→西参道のコースです。 西参道の鳥居 本殿中門 輪橋(そりはし)と光琳の梅 尾形光琳がこのあたりを描いた国宝「紅白梅図屏風」にちなんで光琳梅と呼ばれています。 輪橋と御手洗川 舞殿 楼門 南口鳥居 緑深い表参道 表参道を少し外れ平安時代の流路がある散策路を歩きます。 泉川 新緑がきれいです。 表参道に戻ります。 表参道の入口 表参道前のマンション建設が進んでいます。 なにか複雑な心境です。 馬場です。 5月3日には流鏑馬神事が行われます。 また葵祭の行列も通ります。 鴨社神宮寺池跡 平安時代嵯峨天皇の勅願寺として建立された寺の池跡、今は子どもたちの遊び場になっています。 西参道にもどり帰宅の途につきます。