花菖蒲、紫陽花開花 2016-05-22 15:18:05 | 花めぐり2016 初夏を代表する花菖蒲と紫陽花が咲き始めました。 まだ咲き始めで、見頃は梅雨入り以降になりそうです。 雨に濡れた花菖蒲や紫陽花もいいものです。 山紫陽花です。 西洋紫陽花はまだ開花していません。 バイカツツジ咲いていました。 ヤマオダマキ
東寺の弘法市 2016-05-22 05:28:24 | 京都めぐり 昨日は21日、東寺の縁日弘法市の日です。 元来縁日は神仏がこの世と縁を持つ日とされ、この日に参詣すると大きな功得があるといわれています。 東寺では空海が亡くなられた21日、御影堂で行われる御影供のことを指しています。 当初は年1回だったものが1239年以降は毎月行われ るようになったそうです。 多くの人が訪れると茶店が立ち、現在では多くの露店が立ち並ぶ縁日となっています。 境内の隅々に多くの露店が並び、毎月約20万人ほどの人が訪れています。 私が東寺に着いたのは7時半です。 西門より入ります。 日中は大混雑しますが、朝早いうちは空いています。 蓮池と五重塔 まず向かったのはよく草花を購入する花や植木のエリアです。 気に入った山野草があると購入します。 日中は通路が人でごった返し歩けなくなります。 ここには食べ物、骨董、仏具、焼き物など何でもあります。 六文銭の茶渋染物 露店を見て歩くだけで楽しいです。 漬け物やさん、私もときどき買い求めます。 修業大師さまへの参拝が多いです。 南大門前の歩道にまで露店がでています。 最後に不二桜と五重塔 京都で弘法市と並んで人出が多いのが、毎日25日北野天満宮の天神市です。 最近は骨董などを買い求める欧米人もよく目にします。