約2ヶ月ぶりに洛北宝ヶ池の散策にでかけました。
時間は朝6時半から7時過ぎです。
池の周囲は1.5km、ジョギングする人、私のように散策する人、ペットを連れている人などとすれ違います。
コースは池と木立に囲まれ、朝のうちはそんなに暑くないのです。
スタート地点、国際会議場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/e64c8e8b5f2ef29b63daca0102ebc3d1.jpg)
池の景色を見ながらの散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/a923f80dbc5d40b03564eb52a3f69194.jpg)
青空と池に映る山の景色がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/5a92a92010f078a72024a58df0a922e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/ab715459c93cec451b95860f151048eb.jpg)
池にはカモが泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6c/7c9e5841ecc4951f5a970dc3d2d2746a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/cd259d72cc541315a178907bd496fc32.jpg)
ツツジです。狂い咲きでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/791aca9c86ab4969f7dbeb2953f8e1fa.jpg)
小学生と祖母らしき人が犬を散歩させています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/d20f82721278626f5eecfeda4783d2a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/ac0a84ae4671f036d66434659287edab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/54/e2a5b481de2baf84a5389c1c62f924a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/2777a3f1db33c5c99a4ac9c1ef93f110.jpg)
野鳥の森に行ってみましたが、野鳥には出会えませんでした。
モリアオガエルの産卵の後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/49/aa9d2f20b905a3539e39b8319ed9021a.jpg)
前回6月初旬に撮影した卵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e9/faa22cc8eb4bb3d97c37d50ff82f2d50.jpg)
数々の国際会議が開催されている国際会議場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/bbefbd5d71a433b4f72c0a4651582d57.jpg)
ガチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/5bc8d706a7747a68778f467bbc4cdcec.jpg)
1.5km到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/d25d35f153115be62280aa9a5e932988.jpg)
徳力富吉郎「版画 京都百景」でもここの景色が画かれています。
「国際会議場」昭和47年(1972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/8ecea379cfb35c9e5d5543a99cec9662.jpg)
解説文
世界青年社長会議が行われ、その時に会議場の二つの光景、昼と夜の版画を作った。
環境がとても美しいところなので、いつの間にやら落ち着いてきて、京名所の一つとなったようである。
池の白鳥が京の自然とこの異様な建築様式とを融合させる役割をしているように思われる。
作品当時となにも変わらない景色が今も楽しめ、市民の散歩コースになっています。