見頃続き バイカオウレン、セリバオウレン、セツブンソウ、福寿草 2018-02-24 14:54:13 | 花めぐり2018 バイカオウレン ウメに似た形の白い花を咲かせる常緑の多年草です。 山地の森林内にある腐植質に富んだ湿った場所に生えています。 花の直径は1.5cmほどで、白い花弁に見える部分は萼片で、花弁は黄色く目立ちます。 東北地方南部から近畿、中国地方で自生し、開花期は2~3月でしょうか。 セリバオウレン セリバオウレンは山地の林内に生える小形の多年草で、本州と四国に分布しています。 高さ10cmほどで小さく、葉はすべて根生し2回3出複葉となり、セリの仲間の葉のようになります。 花は日本海側に分布するキクバオウレンとそっくりで見分けるのは困難ですが、葉の様子が異なります。 小葉がセリの葉のように細かく切れ込むのが名の由来です。 セツブンソウ 福寿草 アセビ
印空寺の熱海寒桜開花 2018-02-24 05:39:44 | 花めぐり2018 印空寺の熱海寒桜がやっと数輪開花しました。 この数年は暖冬傾向で開花は早かったのですが、今年は寒波続きで非常に遅れました。 昨年の熱海寒桜の開花は1月13日、一昨年は1月9日でした。 印空寺 熱海寒桜 河津桜はもう少しかかりそうです。