京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

無鄰庵の紅葉一部見頃開始

2019-11-15 17:27:15 | 2019紅葉


山縣有朋の別邸で七代目小川治兵衛作庭の無鄰庵の紅葉も色づきが増し、見頃開始です。
最近は観光客が増え、母屋は来日観光客でいっぱいでした。















母屋に入らず回遊式庭園を歩きます。





無鄰庵の見頃は20日過ぎでしょうか。









池に映る紅葉










































茶室と紅葉















母屋














無鄰庵の見頃は20日過ぎでしょうか。





































鷹峯圓成寺、源光庵、常照寺の紅葉

2019-11-15 13:16:30 | 2019紅葉


鷹峯光悦寺の続きです。
光悦寺前の道路を挟んで向かいは日蓮宗圓成寺です。
ここも美しい紅葉ですが、非拝観寺院で、中での写真撮影は一切不可です。






源光庵は庫裏改修により拝観休止中です。






再来年の10月末完了予定でず。















山門










鐘楼





常照寺










参道の紅葉















吉野門































街道にある京都鷹峯ⅢⅢ&VIALA







御土居の紅葉






鷹峯








鷹峯光悦寺の紅葉 庭園は見頃

2019-11-15 06:40:26 | 2019紅葉


鷹峯光悦寺の紅葉です。
ここの紅葉の見頃は石畳参道は11月下旬ですが、茶室が並ぶ庭園は日当たりが良く今が見頃開始です。
昨年から石畳参道での撮影は禁止になりました。
昨年は参道手前からの撮影はよかったのですが、今年はそれも不可です。

次の1枚は昨年の画像です。
今年も参道内は色づきはじめですが、日当たりの良い駐車場側は紅葉してます。





駐車場















拝観受付は紅葉時は御朱印用です。拝観料金は参道内で徴収。






本阿弥光悦の屋敷でもあった寺の本堂です。





ここから庭園です。
境内全体が回遊式の庭園のような造りになっています。
また境内には全部で7つの茶室が設けられています。





日当たりの良い木々の上はかなり紅葉しています。















紅葉の光悦垣付近は見頃開始です。
光悦寺の茶室を取り囲む垣根は光悦垣と呼ばれています。





































本阿弥庵の紅葉














本阿弥庵の待合






待合の上





鷹峯三山
東から鷹峯(鷹ケ峰)、鷲峯(鷲ケ峰)、天峯(天ケ峰)とあります。
画像は鷲峯です。









徳友庵の縁側からは鷹峰三山の景色が楽しめます。















光悦墓所





庭園を出て鐘楼
茅葺の屋根は珍しいです。





鐘楼横の待合付近の紅葉










待合から参道撮影










有名な茶会(光悦会10日~13日)が終わった昨日行ってきました。
予想通り光悦垣付近や本阿弥庵付近の紅葉は見頃でした。

本日15日の京都市の最低気温は5.8度、これで紅葉も進むでしょう。