買い物行かないと何も無い状態だった昨日は、2個残っていたピータンを使ってピータン粥の晩ご飯になりました。


青物もこれしか無かった。

ジャガイモ玉ねぎニンジンさえ無かった。
あ、刻んで冷凍してあるワケギを思い出して、このあとかけました。

育ち盛りじゃないのでこれで十分。

鶏肉とピータンとギンナンが入った、味の無いお粥です。
マレーシアではこれに、醤油とコショウとごま油をお好みでかけて食べます。
さぁどれでもどうぞ!と、千切り生姜とナンプラーと腐乳とラー油も置いておきました。
二人で二杯ずつ食べて、残ったお粥を今日のお昼に茹で鶏を足して卵を入れて、めんつゆで味をつけて雑炊にして食べました。
ふたりでお腹いっぱい二食分あったのに、元はたったお米1カップよ?

こちらではお粥屋さんもあるしマックやケンタッキーにもお粥メニューがあるなどお粥がとてもメジャーで、日本では病気の時位しか食べないと言ったらとても驚かれました。
日本のお米で作ると粘り気が出てしまうので、タイ米で作った方が美味しいですね。
ちょっと前に行ったSS2のカエル粥のお店のお粥は、とってもいい香りで美味しかったな。
カエルの香りじゃなくてお米の香りが。

うちもAAAの香り米で作ったけど、あんなにいい香りにはならなかったわ。
さすがシンガポールの有名店。
カエルも美味しかったけど、お粥も美味しかったなぁ。
