マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

オタクの母~古い写真から

2021-01-23 13:16:00 | 日記
YouTubeのおすすめに、何かのフェスでオタクたちが大きな輪になってとっとこハム太郎を踊ってる動画が出てきて・・・
安心しました!
彼らが楽しくやってるうちは日本は大丈夫!
そんな気がする。

もちろん去年の動画ではなく一昨年の動画です。早くまたみんなで踊れたらいいね。

マレーシアの、特に学生が多いスバンジャヤやサンウェイでは日本語が喋れる人によく出会うんですが、聞いてみるとだいたい漫画が好きで日本語を覚えたと言います。
凄くないですか?漫画が好きなだけで独学で日本語覚えちゃうんですよ?

ついこの間はスバンパレードで「烏野高校 排球部」と背中に刺繍が入った上着を着ていた男の子(マレー系かな)を見て、どこで買ったんだよ、と思いましたが、これも漫画ネタでした。
私が日本人だと知って、自分のことをオタクオタク!と嬉しそうに自己紹介してきた美容師さんにカットしてもらったこともあったし。

私も友達のコナコナさんも立派なオタクを育てたオタクの母なのでオタクには全く偏見は無いというか、古い写真見てたら出て来たお台場のガンダムの写真とか


鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)へ行って大酉茶屋でこなたぬきうどん食べたこととか

まぁ、おばさん2人でこんなとこに出掛けてるって事からして、育つべくして息子たちがオタクに育ったというか。

ちょうど鷲宮神社では祭事をやっていて(2009年2月14日でした)、中学か高校生くらいの巫女さんが神楽殿で舞を奉納してたのに、らきすた目当てで来てる男の子たちが巫女さんを見に来ないで、絵馬の辺りにたむろしているのを見て、

ああ、オタクにとって本当に二次元の世界は特別なんだな、とその時思ったのでした。

さてうちのオタク息子よ、私が日本に帰国するまでには、二階の床が抜けそうなほどある漫画を自分の家に移動して下さい。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする