十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

秩父三十四観音巡礼記(5)

2015-05-24 13:52:53 | 秩父三十四観音巡礼記
22日(金)にも日暈が見えましたが23日(土)秩父でもクッキリと見えました。

暈(かさ)とは、太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことである。
特に太陽の周りに現れたものは日暈(ひがさ、にちうん)、月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)という。
虹のようにも見えることから白虹(はっこう、しろにじ)ともいう。PCより。



いよいよもって巡礼も最後へ。
結願成就することが出来ました。
新宿からの出発は中止になり東京駅から出発に変更して無事に・・・

32番<法性寺>





船に乗った観音様


観音堂は岩の段を登った岩壁にあり、宝永4年の建立の舞台造り。


31番<観音院>

難所の一つで杉林の句碑が並ぶ296段の石段を10分ほど登る。






山門に石造り日本一大きな仁王尊(高さ4m)









33番<菊水寺>
菊水寺の観音堂は文政3年(1820)建立で千鳥破風流れ向拝付きの威風堂々たるたたずまい。


34番<水潜寺>

ここの水潜寺で、秩父札所三十四ヵ所の巡礼も、ひとまず完了を迎えました。



長瀞に寄りました。
船下りは置いといて・・・・
お買い物(30分)(何もお土産は買いませんでしたが・・・・)


東京駅
午後の20時になっていました。





最後までお付き合いありがとうございます。

秩父三十四観音巡礼記(4)

2015-04-12 13:39:38 | 秩父三十四観音巡礼記
秩父三十四観音巡礼記
4回目の巡礼今日は、6カ寺
朝から小雨
でも巡礼するときは晴れて桜・ハナモモ・モモの花・椿・れんぎょ
一度に花の開花でした。



28番(橋立堂)
岩壁の下に観音堂が立つ。
秩父札所唯一の馬頭観音


観音堂の背後には巨大な絶壁。
その迫力は一見の価値があり、桜の花も満開で迎えてくれました。


境内には馬堂があり、栗毛と白馬の彫像が祀られ、左甚五郎作。


29番(長泉院)
堂内正面には葛飾北斎の「桜図額」を掲示。


ミツバツツジが満開でした。


30番(法雲寺)


ヒキガエルが沢山いました。
山から一週間子孫を残すために下りてくるとか?


27番(大渕寺)
境内から見上げる大観音像は、やさしい顔で参拝者を見守ってくれている。


観音堂は平成8年再建。






高さ15㍍の護国大観音は、高崎観音・大船観音と共に関東三観音の一つに数えられている。





26番(円融寺)


12番(野坂寺)


本堂の中に通されて「木魚」を打たせていただきました。
読経をしながら打ち鳴らしリズムをそろえて下さいと・・・
木魚の打つのが早くなって難しかったです。神聖な面持でした。


本堂の裏は滝のある庭園。


チョコレート色椿が咲いていました。


最後までお付き合いありがとうございました。

秩父三十四観音巡礼記(3)

2015-03-05 14:47:10 | 秩父三十四観音巡礼記
秩父巡礼第3回目を3月4日行ってきました。
前日は、夕方雨で気温も7度
当日は、なんと朝方まで昨夜の雨が残りましたが
現地を出発の時は晴れて17度と4月上旬の天気になり
コートなしで巡礼が出来ました。
秩父は当日の朝3時ごろから雪が降ったそうですが
私達到着の時はすでに雪も溶けていました。
梅は未だ実が硬く幾分早咲きが咲いていましたが・・・・
福寿草が咲いていました。
順不同ですけど9カ寺巡って来ました。



14番
今宮坊

御詠歌 
「昔より 立つとも知らぬ 今宮に
            参る心は 浄土なるらん」


22番
童子堂







唐戸(扉)の彫刻
正面の唐戸には、風神、雷神、太鼓を打つ唐人などが彫られ、
極楽にいるとされている霊鳥の迦稜頻迦(がりょうびんが)も美しい姿で刻まれていました。
何時もは閉じている扉を先達さんが広げて見せてくれました。



19番
龍石寺


20番
岩乃上堂


21番
観音寺


23番
音楽堂



24番
法泉寺

116段の急な階段を上ると観音堂があります。




25番
九昌寺










かたかごの(カタクリに花)・・・・
私達の「かな文字」はここから名前を頂き
「カタクリの会」です。


18番
神門寺
御詠歌 
「ただための 六則ともに 大悲をば
             神門にたちて たすけたまえる」



わにぐち
ご存知ですか?
神社仏閣の正面の軒に,布で編んだ縄とともにつるされた円形で扁平中空の金属製の音具。
下方が横に長く裂けている。参詣者が縄でたたいて鳴らす。
(教わってきました。)

秩父三十四観音巡礼記(2)

2015-02-04 20:18:14 | 秩父三十四観音巡礼記
秩父札所34ヶ所は、西国33ヶ所・坂東33ヵ所とともに日本百観音に数えられていますが、
平安貴族の信仰を集めた西国、鎌倉武士の信仰を集めた坂東に対して、
秩父札所は、素朴な庶民の信仰によって支えられてきました。

2月3日(火)節分の日に第2回を8カ寺巡って来ました。
ツアーなのでお話には聞いていましたが、バスに乗ったと思うと
直ぐ現地について乗り降りが忙しいです。
参加者の皆さんは元気!84歳の方もいらっしゃいます。
私は、根を上げそうになりますが見習わないと・・・・
このとき、カメラを忘れて写真に収めることが
できませんでしたが、そのぶんしっかりと見てきました。
印象に残ったのは
8番の西善寺の「コミネモミジ」600年の見事な県天然記念物。
新緑・紅葉は見事でしょう。又、行って見たいお寺でした。


<7番>法長寺                          <5番>語歌堂    


<6番> ト雲寺                         <8番> 西善寺


<9番> 明智寺                         <2番> 光明寺



<3番> 常泉寺                         <4番>  金昌寺

秩父三十四観音巡礼記(1)

2015-01-24 18:38:10 | 秩父三十四観音巡礼記

四国八十八箇所(しこくはちじゅうはっかしょ、「四国八十八ヶ所」とも表記される)は
、四国にある空海(弘法大師)ゆかりの88か所の寺院の総称で、
四国霊場のもっとも代表的な札所である。
四国霊場巡りは出来ないのでせめて秩父霊場をと思いたち
秩父三十四観音霊場めぐりを1~5回行くことにしました。
1回目を23日に行ってきました。
ツアーで行ったので、バスに乗ったと思うと直ぐ現地が多かったので
本当は自分の足で歩くのが一番。
でも、年をとった今の自分には三十四カ所も何日かかるか?
若いときに霊場巡りを・・・・
五回に分けて制覇したいと思っています。
一回目は、7ヶ寺巡りました。

<1番>四萬部寺
御詠歌 「ありがたや 一巻ならぬ 法のはな
             数は四萬部の 寺のいにしえ」


<10番>大慈寺
御詠歌 「ひたすらに 頼みをかけよ 大慈寺
          六つの巷の 苦にはかるべし」


<11>常楽寺
御詠歌 「つみとがも 消えよと祈る 坂ごおり
              朝日はささで 夕日かがやく」


<15>少林寺
御詠歌 「みどりの子 母巣の森 蔵福寺
         ちちもろともに ちかひもらすな」


<13>慈眼寺
御詠歌 「御手(みて)に持つ 蓮(はちす)のははき 残りなく
             浮世の塵を はけの下寺」


<16>西光寺
御詠歌 「西光寺 誓いを人に 尋ぬれば
          ついの住家は 西とこそ聞け」


<17>定林寺
御詠歌 「らましを 思ひ定めし 林寺
         かねききあへづ ゆめぞさめける」



訪問ありがとうございます。
コメント欄を閉じさせていただきます。