大人の休日倶楽部、4日間乗り放題で青森まで15.000円。
姉妹・姪で青森の兄貴のところへ出かけました。
一泊お世話になり一泊は姉妹で
浅虫さくら観光ホテルにお世話になりました。

オーシャンビューで綺麗な夕日を見ることができました。



津軽三味線
毎晩生演奏を開催されているそうです。

五所川原の立佞武多を見学に兄貴夫婦が連れて行って下さいました。
五所川原北端と同じ北緯41度線上にあることから
「真実の口」をモチーフにモニュメントを制作されていました。

ビル7階建てに匹敵する高さ約23メートル重さ約19トンの偉容
百年の時を経て五所川原の歴史が街を練り歩くそうです。見事でしょうね。









「青森ねぶた」「弘前ねぶた」は戦後の街の成長と共に祭りが大規模化し昭和55年に
国の重要無形民俗文化財にそれぞれ指定、現在では日本を代表る祭典として世界的に認知されている。