19日に登る予定でしたが、曇っていて
雨がいつ降ってくるか?解らないので
22日に変更して晴れているときに行きました。
一年ぶりの富士山が見れました。
登山客は少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/0029a83e52d4275b131706fdcad59d8e.jpg)
陽射しがやわらかになりました。
今日も、ケ-ブルカ-を見送り歩いて登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/ae98235b7bbac82d8f81179e4c5e9c2f.jpg)
琵琶滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/51c9229a3dc8393b59b117b111b5904e.jpg)
梅も満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/ae22365084d2a8278ceb902eaea0ee2a.jpg)
この場所は、孫たちと登った時に
沢蟹を捕まえた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/a39e7bd31f3e170ef14723ffc573f0a3.jpg)
一年ぶりの富士山を見ることが出来ました。
6号路より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/ba73170ee233c6c7daad675481141f02.jpg)
頂上より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/deb3e386e0c7f7fc02f51bbc47d8493c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/d8a60ca015452c3d35624dc91d3b4fa7.jpg)
★飯縄権現堂(いづなごんげんどう)
勝運アップのパワースポット。大本堂とともに薬王院の中心となる本社で、飯縄権現を祀る神社です。
神仏習合霊場なので、お寺の中に神社や大鳥居があります。
雨がいつ降ってくるか?解らないので
22日に変更して晴れているときに行きました。
一年ぶりの富士山が見れました。
登山客は少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/0029a83e52d4275b131706fdcad59d8e.jpg)
陽射しがやわらかになりました。
今日も、ケ-ブルカ-を見送り歩いて登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/ae98235b7bbac82d8f81179e4c5e9c2f.jpg)
琵琶滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/51c9229a3dc8393b59b117b111b5904e.jpg)
梅も満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/ae22365084d2a8278ceb902eaea0ee2a.jpg)
この場所は、孫たちと登った時に
沢蟹を捕まえた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/a39e7bd31f3e170ef14723ffc573f0a3.jpg)
一年ぶりの富士山を見ることが出来ました。
6号路より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/ba73170ee233c6c7daad675481141f02.jpg)
頂上より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/deb3e386e0c7f7fc02f51bbc47d8493c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/20/d8a60ca015452c3d35624dc91d3b4fa7.jpg)
★飯縄権現堂(いづなごんげんどう)
勝運アップのパワースポット。大本堂とともに薬王院の中心となる本社で、飯縄権現を祀る神社です。
神仏習合霊場なので、お寺の中に神社や大鳥居があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/a683c7d438b738f001767267fc66c4af.jpg)