< |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/b7758ef9a91ab22962780060df015a9a.jpg)
カルガモの赤ちゃんは、3組位生まれているみたいです。
この前、投稿したカルガモ親子はもう、大きくなっていると思います。
今日、又違うカルガモ親子に逢いました。
今日の天気は、雨・雷があり、東京の立川にはひょうが降ったそうです。
川の水も多くなり、カルガモの赤ちゃんは、水に流されないように
石の上にいました。
<
>
五月の第二日曜日は、母の日で今年も○○回の母の日が来ました。
何時も、子供たちからお祝いをして戴き、ワインを戴きながら
家族のふれ合いを大切に、何時までも元気で、ワインが美味しく
皆で飲めるように!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
息子からのプレゼントです。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/b162c63ac0a57912d2daf570545ca46e.jpg)
五月の第二日曜日は、母の日で今年も○○回の母の日が来ました。
何時も、子供たちからお祝いをして戴き、ワインを戴きながら
家族のふれ合いを大切に、何時までも元気で、ワインが美味しく
皆で飲めるように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
息子からのプレゼントです。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/f538fd9f12254dd78233ed2d62931e62.jpg)
カワセミ
尾は短く、くちばしは鋭くて長大
体の上面は暗緑青色、背、腰は美しい色
「空飛ぶ宝石」とも称される。
デジカメで頑張ってこの画像!です。
<
<
< <
<
<
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/b3d1d40c382eb3a619f20387494123cb.jpg)
写真をクリックしてください
<![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/9304afaf6ea3e67d1729d04dc2821d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/fac8fbed7dc2556b965ce1103b5b7a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/b3d1d40c382eb3a619f20387494123cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/efe2e4fc721cb999a3cbd6b78882af3c.jpg)
このバラは、逃亡先の庭にあり屋根裏から、何時も眺める事で
アンネの心は慰められたと言われています。
アンネの形見のバラ「アンネ・フランクのバラ」と呼ばれています。
![]() | ||||
カルガモに赤ちゃんが生まれました。 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
non _nonさんのソースを拝借いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/6c8d1a7c206dd5bc1d95355c33c39bd9.jpg)
5月5日は、武者人形を飾り、鯉のぼりを立てて
男の子の健やかな成長を願う日です。
浴槽に、菖蒲を浮かべて入る菖蒲湯などもあります。
小さい時は、菖蒲を頭に巻いて鉢巻にして、入ったものです。
この陶器の、人形はお友達の家に飾ってありました。
鯉のぼりは、ガラスで出来ています。