十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

第五福竜丸

2010-07-26 19:24:19 | 原爆詩の朗読

車窓から  スカイツリーが前方に見えます。


第五福竜丸展示館

1954年3月1日
米国の水爆実験によって
発生した多量の放射性降下物(いわゆる死の灰)を
浴びた遠洋マグロ漁船の船名である。
無線長だった久保山愛吉さんが
この半年後の9月23日に血清肝炎で死亡しました。

朝日新聞に20日に掲載されたんですね。
カルテ写し16人分保管=研究施設に、元無線長も―第五福竜丸被ばく





被爆して築地市場の一角に埋められた魚を供養する「マグロ塚」



久保山愛吉さん慰霊碑  

碑文   

原水爆の被害者は わたしを最後にして欲しい




マウスオンするとスーッと消え クリックで表示 画像5枚















総トン数140トン・全長約30メートル・高さ15メートル・幅6メートル
';mko.filters[0].play();}" onclick="{mko.filters[0].apply();mko.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/9f94c30f6c41d794b590fe4fc96b8733.jpg';nht.innerHTML='木造のマグロ漁船   船尾';mko.filters[0].play();}"> ';mko.filters[0].play();}" onclick="{mko.filters[0].apply();mko.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/30d6e01239ea18ed99f6f4b4c9e5fbb5.jpg';nht.innerHTML='船尾・スクリュー';mko.filters[0].play();}"> ';mko.filters[0].play();}" onclick="{mko.filters[0].apply();mko.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/577ac30f811a3d2c6cc02ab91fe01ab3.jpg';nht.innerHTML='船首';mko.filters[0].play();}"> ';mko.filters[0].play();}" onclick="{mko.filters[0].apply();mko.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/c44d4cad0d0dbca865e34b52a1b8051f.jpg';nht.innerHTML='操舵室';mko.filters[0].play();}"> ';mko.filters[0].play();}" onclick="{mko.filters[0].apply();mko.src='https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/ff95fce09740e3c7807508f9452a1c45.jpg';nht.innerHTML='平成8年12月・28年ぶりにエンジンが引き揚げられた。';mko.filters[0].play();}">


non_nonさんのソースを拝借いたしました。


皆様、何時も暖かいコメント有り難うございます。
原爆詩の朗読に取り組み今年で8年目を迎えます。
8月8日に向けて日々稽古を重ねていますので
終わるまでコメント失礼させていただきます。
「喜久子」
抜粋して書きます。
どうして死ななくてはならないの。
じっと海の底にいると、思えてくるのです。
これが戦争なんだと。
本当の戦争は、わるいことをしない子も
突然殺すのね。
お母さん。弟たちの子どもに言ってやって。
口のきけない私の変わりに言ってやって。
戦争はダメだって。
原爆はダメだって。
どんなにいい子でも、みんな殺されるって。

※追伸 
 太平洋マーシャル諸島の「ビキニ環礁」を世界遺産(文化遺産)に登録したと
国連教育・科学・文化機構(ユネスコ)は8月1日発表しました。
ビキニ環礁などでは、米国が1946年~58年、
67回の核実験を実施した。54年3月に行なわれた水爆実験では、
近くで操縦していた日本のマグロ漁船「第五福竜丸」の船員23人
全員が被爆した。
核兵器被害を伝える世界遺産としては、
96年に登録された「広島平和記念碑」があります。



あたたかいコメント・訪問ありがとうございました。
読売新聞に被爆者の「出島艶子」さんが掲載されました。
彼女がいたからこそ、原爆詩の朗読に取り組む事ができ
暑い中、沢山の方が足を運んで下さいました。
原爆詩の朗読が終わった後、交流会にも
沢山の参加をいただき出演者一同
心より感謝いたします。ありがとうございました。


朝・昼・夜

2010-07-24 16:30:42 | Weblog

盆踊り(ぼんおどり)が近くで今晩行なわれます。
地元の皆さん朝から大忙しでした。
ご苦労様です。
子供が小さい時は一緒に行きましたが
盆踊りは好きですが行かなくなりましたね。




調布花火大会(夜)
雷がなっている?と思って2階に
ところが花火の音でした。
我が家の屋根の上でなっているような音
2階のベランダからの写真です。
流れた画像ですが雰囲気で・・・


カラスウリ(夜)
夏の夜に咲く  レース飾りのある白い綺麗な花





マウスオンして下さいね。
ムクゲ(朝)
朝花が開き、夕方にはしぼんで、また翌朝開き、一重のもので2-3日。
八重の長く咲くもので2週間くらい、一輪の花を楽しめる。

<>



昼顔(昼)  
昼間に開花  夕方にしぼむ

<>

大暑

2010-07-23 20:09:51 | Weblog

大暑とは、暑さが最も厳しくなるという意味ですが
今年は、9年ぶりに毎日が猛暑、熱帯夜
水を求めて噴水を・・・・




マウスオンしてくださいね。
暑さで日陰を求めカワセミが何時もいる場所に。
少し日陰になっているかしら?

<>

カワセミは、つるべとられて・・・?



クロアゲハとキチョウが仲良く吸水に来ていた。




マウスオン→クリックで画像切り替えと同時に 曲が鳴る


<<

non_nonさんのソースを拝借いたしました。

調布市深大寺 夏の風物詩

2010-07-20 22:28:06 | Weblog


ミソハギ


蓮の花





夏場に少ない観光客をよぼうと企画されたもので
昨年からほおずき市が開催されていました。
店の数は本場浅草ほど多くはなく
最後の日でもあり品数が少なかったです。

<
<
<<<<<




今年は、ゲゲゲの女房の影響もあり混雑していました。
<
<
<<<<<<

Sakuraさんのソースを拝借いたしました。

暑中お見舞い申し上げます。

2010-07-18 11:43:39 | Weblog

3日早い、梅雨明けとなり
青い空に引かれた、白い一本の線。




マウスオンして下さいね。
アカボシゴマダラ


<>

ツマグロヒョウモン
<>




サムネール画像にオンマウスで画像が表示され、
クリツクすると別画像が表示されます。




台所に居たら、物凄い音が聞こえて来ましたので
もしかしたら?「コゲラ」が木を突いている音かも
と思い慌ててカメラを片手に持って行って見たら
居ました・居ました。
一生懸命、突いて小さい穴を開け虫を食べていました。
車の音で飛んで行ってしまいましたが
暫らくシャツターを押す事ができました。
ボツにするのが勿体無いので似たような画像がありますが
投稿しましたのでお付き合いくださいね。

<
<嘴で穴を開けています。
<<<<<


Sakuraさんのソースを拝借いたしました。

ヒメジャノメ改めヒカゲチョウ

2010-07-15 11:51:23 | 

ランマに止まったヒメジャノメ
私の服に止まってチョット待っていてねと声をかけていました。
カメラをとりに家の中に、来て見たらサッシのランマに・・・
背の低い私は、背伸びをしてのシャッター。
上からの目線で此処で何をしているのかしら?
暫らく降りてくるのを待ちましたが
此方が根負けしてしまい、いつの間にか飛んでいってしまいました。
蝶は綺麗な翅の模様をしていますね。
和さんに教えていただきました。
後翅に大きな目玉がふたつあるので・・・ヒカゲチョウ
前翅と後翅に大きな目玉がひとつずつ・・・・ヒメジャノメ








散策路

2010-07-13 19:57:38 | Weblog

ヤマトシジミが地面で吸水をしていました。
可愛いのですが、動きが早いですね。
急いでいる時は、止まるのを待っていられませんね。








時計草が綺麗に咲いていました。



銀杏も実をたわわにつけていました。


柿も大きくなっていました。


是は、何の実?  ヤマボウシの実   赤くなると食べれます。


木の実

2010-07-08 20:31:13 | Weblog
アザミ




マウスオンして下さいね。
ヤマモモ
二度目の投稿  実が大きく沢山の実をつけていました。
食しましたら、大きく食べ応えがありました。

<>



イイギリ
<>

センダン
<>


ミズキ
<>


エゴノキ
<>


ナンキンハゼ
現在、花が咲いていました。
紅葉と実がなるのが楽しみです。

<>

オナガ

2010-07-04 15:15:09 | 


散歩の途中で蝶を追いかけて何時も行かない奥まで入り込んだら
物凄い鳴き声
ギューイ、ギューイギュイギュイギュイと鳴いていました。
何の鳥か?初めは解らず見回していたら「オナガ」の雛が・・・
雛と言っても大分大きく親鳥と同じ位の大きさでした。
親鳥は、大木の上から鳴いて見ていました。











左からマウスオンしてね、戻るには大きな画をクリックですよ
<
<>
<大きな声で親を呼んでいました。
<><><><><>

熊子さんのソースを拝借いたしました。