オロフレ峠は、スッキリ晴れる日が少ないのか?
オロフレ山の登山、実は、ガスがかかっていたせいで2度、断念しているのです。
壮瞥町と登別市の境にそびえるオロフレ山は、標高1230.8mの山です
2度の断念を経て、今回。
3度目の正直とはよく言ったもので、申し分ない天候に恵まれ、ついに制覇して参りました
俱多楽湖、洞爺湖も見えて、雄大な景色を楽しむことができましたよ
本当は日曜日に登山の予定でしたが、日曜日はあいにくの雨。
なので、その日はカルルス温泉に宿泊して、翌日に晴れてくれることを願っていました。
そして次の日
(やった~~~
)
まずまずの天気に、いざ登山口へ。
到着したのは9時過ぎ頃でしたが、すでに数台の自動車が停まっていて、数名の方が登り始めていました。
アップダウンのある山で、山頂付近は結構坂の傾斜がきつく、疲れました
山頂では、5~6名の方達が休憩をとっていました。
達成感の中で食べるおにぎりも、フルーツも、とっても美味しいです
登りが1時間30分、下りは1時間15分の山でした。
今回、晴れてくれて本当に良かったです