山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

鎌倉・衣張山(その4)

2023-06-19 05:00:00 | 神奈川県の山
5月25日


荒れた山道が続きます。



急登です。
女性陣も頑張っています。
一番後ろの女性は今年86歳になりました。



衣張山の頂上にでました。
その昔、源頼朝がこの山に布を張って雪に見立てて
涼をとったといわれています。


石仏がありました。
この間から登ってきました。


空の雲がよい感じでした。



少し荒れそうな雲もありました。



この方向に富士山がみえるのですが、この日は
生憎と雲の中でした。



頂上全体は広いです。
ここでランチにしました。



正面に江の島です。
展望台はシーキャンドルと呼ばれています。



ランチ後、次に進みます。



大島がうっすらと見えていました。



ヤマザクラが倒れていました。
台風の影響のようでした。

********************************************

※お知らせ

今日から旅に出てきます。
25日に帰ってくる予定です。
それまでブログはお休みします。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・衣張山(その3)

2023-06-18 05:00:00 | 神奈川県の山
5月25日



四阿がありました。
随分長い間使っていないようでした。



その先に壊れた橋がありました。
これ以上先は危険なので引き返すことにしました。



別ルートを探しました。



下からみた橋です。
いつ崩落してもおかしくない状態でした。



不思議な地層です。


両側にありました。


ここにもイワタバコが咲いていました。


葉っぱがタバコの葉に似ています。



ヤグラがありました。


イワタバコがたくさん生えています。



このあたり独特の地層です。


藪に入りました。



しばらく続きます。



大きなヤグラがありました。
上に巨木が横たわっています。



見上げてみました。
モミの木でした。







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・衣張山(その2)

2023-06-17 05:00:00 | 神奈川県の山
5月25日



この先に「釈迦堂切り通し」がありますが、
通行止めになっていました。



重機が入っています。
大きな崩落があったようです。



八重のホタルブクロが咲いていました。



たくさん花をつけていました。



山の中に入って行きます。



広いところにでました。



ここにはその昔大きな建物があったようです。



イワタバコが咲いていました。



今年初めての出会いでした。


小さくてかわいいです。




独特の姿をしています。




こんな風にたくさん咲いていました。



一面の藪の中です。


先ほど下でみていた柵が見えます。
この真下で重機が作業をしていました。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・衣張山(その1)

2023-06-16 05:00:00 | 神奈川県の山
5月25日、鎌倉の衣張山に行ってきました。



JR鎌倉駅です。



この日は元山仲間との歩きでした。



妙本寺の山門です。



立派な本堂でした。



八重のドクダミが咲いていました。




こんな風に群生していました。



八雲神社に入ってみます。



拝殿です。
この右側から祇園山ハイキングコースに
向かうことができます。


タマサンゴがありました。


ナス科の植物です。
冬に赤く色づきます。
フユサンゴとも呼ばれています。


ホタルブクロが咲いていました。



道路に沿って歩きます。



ガザニアの花にモンシロチョウがきていました。



トキワツユクサです。
野生化していろんなところでみることが
できます。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦富士から武山(最終回)

2023-03-21 05:00:00 | 神奈川県の山
2月25日



武山の頂上には不動尊があります。
武山不動と呼ばれています。



ここはツツジの名所として知られています。
気の早いツツジが咲いていました。



八重のツバキです。
かなり大きな花でした。



津久井浜駅に向かって下ります。



咲いているヒメウズを見つけました。
小さくてかわいい花です。



空の雲がよい感じでした。



舗装道路にでました。



アンテナがある山が砲台山です。




その左が武山です。




観光農園に入ってみます。


ダイコンが安かったですが、荷物になりそうなので
買いませんでした。



ここから川に沿って歩きます。



左に川が流れています。



今度は右になりました。



津久井浜駅に着きました。

※この日は休憩も含めて約3時間40分の歩きでした。



**********************************************


第二部

三浦海岸のカワヅザクラ(その2)

2月25日



少し歩いた先に「小松が池」があります。
ここが「花まつり会場」になっているようです。




夕方近くの少し遅い時間でした。
雲の映り込みがきれいでした。



サクラもきれいに映り込んでいます。




たくさんの人がサクラを楽しんでいました。



やはり満開のカワヅザクラでした。







この小松が池は三浦海岸駅と次の三崎口の中間くらいです。
戻ると人が多いので、三崎口まで歩くことにしました。
途中の歩道橋からのショットです。


しばらく待っていると電車がきました。
グッドタイミングでした。




この通りにもカワヅザクラがたくさんありました。




途中に色の濃いサクラがありました。



カンヒザクラでした。



このまま三崎口まで歩きました。
小松が池から約15分でした。



三崎口駅前に居酒屋がありました。
有志で店に入って刺身とビールで喉を潤しました。

※ここから我が家まで2時間たっぷりかかります。
でも三崎口は始発駅なので、帰りの特快はゆっくり座ることが
できて快適でした。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦富士から武山(その4)

2023-03-20 05:00:00 | 神奈川県の山
2月25日



大きく下ります。



巨木がありました。



足元にヒメウズが顔をだしていました。



米粒くらいの大きさです。
小さな花なので気がつかない人が多いです。


階段の登りが続きます。



左に横浜のランドマークタワーが見えます。
右にはベイブリッジが光ってみえています。



武山の頂上に着きました。
標高200mの山です。
ここには立派な展望台があります。



右が三浦半島、左が房総半島です。



房総半島の名峰・・・
右が富山(とみさん)、左が鋸山(のこぎりやま)です。


先ほどまでいた砲台山です。
海上保安庁のアンテナがよい目印になっています。



高い煙突は五井の火力発電所です。



左に猿島が見えています。
横須賀の港から船で渡ることができます。



伊豆大島が光っています。
3月26日(日)まで椿まつりを開催しています。
東京からジェット船を使えば日帰りも可能です。



すぐ近くにヤブツバキが咲いていました。
これから里山でもツバキの花が楽しめます。


**********************************************

第二部

三浦海岸の河津桜(その1)

2月25日


京急・三浦海岸駅です。
久しぶりに降りてみました。




駅前に数本のカワヅザクラがあります。



既に満開になっていました。



たくさんの人がきていました。


駅から少し歩いてみます。




道路脇にサクラ並木があります。



ここもほぼ満開でした。



サクラの下には菜の花が咲いています。
丁度、京急の電車が通過して行きました。



菜の花とサクラのショットです。



振り返ってみました。



再び、電車が通過して行きました。



しばらくするとまた電車がきました。
ここは撮影スポットになっているようです。



奥へ進みます。



提灯がありました。



京急のガードを潜ります。
丁度花まつりをやっている時期でした。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦富士から武山(その3)

2023-03-19 05:00:00 | 神奈川県の山
2月25日



右に三浦海岸が見えます。
夏は海水浴場になります。
学生の頃、ここまで泳ぎにきたことがあります。



マメヅタ・・・
箱根などにも多いツタの仲間です。


アオキの実・・・
干しブドウのようでした。



展望台に着きました。
今回参加の仲間たちです。



大島が意外と近くに見えます。



車も通れるようです。



砲台山(大塚山)に着きました。
ここでランチにしました。
中央に高角砲を構えていたそうです。
穴は弾薬の格納庫です。
昭和初期に海軍が砲台を作ったことから砲台山と呼ばれています。



ヒメオドリコソウが咲いていました。



すぐ近くにはタチツボスミレが咲いていました。



今年初めての出会いでした。



タンポポも咲いていました。



海上保安庁のアンテナです。



ここにも車が通った跡がありました。
トラックがアンテナのところまで砂利を運んでいました。




右に2本の石塔がみえます。
サーチライトの台座だそうです。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦富士から武山(その2)

2023-03-18 05:00:00 | 神奈川県の山
2月25日



左奥に見えるのは千葉県の房総半島です。



正面にうっすらと伊豆大島が見えています。



大きなヤマザクラの木です。



急な登りです。



石碑がありました。



ここが三浦富士の頂上です。
標高183mの山です。
京急長沢駅から約1時間の歩きでした。



奥は伊豆半島です。



伊豆半島の先端も見えています。



横須賀の街・・・



二等三角点がありました。



よく踏まれた登山道です。



樹林帯を抜けます。



標識がありました。
右に進みます。

************************************************


第二部

多聞院

3月2日、多聞院を訪ねてきました。


入り口です。



ここにはユキワリソウが自生しています。



いろんな色の花があります。










ブルーの花もあるのですが、この日はまだ咲いていませんでした。



ナニワズです。



オニシバリに似ていますが、オニシバリは
白っぽい花です。



ここには「身代わり寅」があります。


身代わりになって厄を払ってくれるそうです。



ジンチョウゲが咲き出していました。



甘い香りがする花です。



キバナセツブンソウ・・・



少し遠いところに咲いていました。



こちらはフクジュソウです。
ユキワリソウもう少しすれば花数も多くなると思います。

※また日を改めて訪ねてみたいと思います。



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦富士から武山(その1)

2023-03-17 05:00:00 | 神奈川県の山
2月25日、三浦半島の三浦富士から武山を歩いてきました。



京急長沢駅です。



空の雲がきれいでした。



今回は元山の会のメンバーが一緒でした。



この案内板に沿って進みます。



キャベツ畑が広がっています。



足元にホトケノザが咲いていました。



よく整備された歩道です。



見渡す限りのキャベツ畑です。


海が見えてきました。
相模湾です。



海と空・・・



たくさんのソーラーパネルが設置してありました。




山道に入りました。
このあたりもよく整備されていました。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現山から弘法山(最終回)

2023-02-22 05:00:00 | 神奈川県の山
1月30日



暖かい日だまり登山道です。



左に送電線の鉄塔があります。



下から見上げてみました。
きれいな幾何学模様でした。



標識です。



よく踏まれた登山道です。



コウヤボウキの綿毛がたくさんありました。



明るい登山道が続きます。



吾妻山に着きました。
弘法山から約1時間でした。



吾妻山からの展望です。
左奥に江の島が見えます。


右の双耳峰は房総半島の富山(とみさん)です。



標識がありました。
右に進みます。



のんびり歩くにはよいコースです。



民家にでてきました。



こんな案内板がありました。
高級なお店として知られています。


***********************************************

第二部

航空公園駅からプロぺ通り(その3)

2月8日


広い通路です。
両側に歩道があります。
ここでフリーマーケットなどが開かれることもあります。


かなり広い遊歩道です。
左には国道463号が走っています。
所沢から浦和まで通じているので通称「浦所(うらとこ)街道」と
呼んでいます。


神明社に入ってみます。




なかなか立派な神社です。
女孫が七五三のお参りをした神社です。


所沢の街にでました。
ここには高層マンションがたくさん並んでいます。



マンション街を歩きます。



右はライオンズの旗、左はひな飾りの旗です。
野老澤と書いて「ところざわ」と読みます。
野老(ところ)とはヤマイモ科のオニドコロのことです。
昔、オニドコロがたくさん生えていたそうです。



プロぺ通りに入ります。



この通りには飲食店のお店もたくさんあります。



この先が出口です。


出てから振り返ってみました。
右に交番があります。
プロぺとは飛行機のプロペラから転化したようです。



駅前です。
奥に西武デパートもあります。
その中にビッグカメラも入っています。



所沢駅です。
ここは西武池袋線と西武新宿線が交差しています。
乗り換えも随分便利になりました。
※この日は約1時間の歩きでした。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現山から弘法山(その2)

2023-02-21 05:00:00 | 神奈川県の山
1月30日



もう一度富士山を眺めました。
これだけきれいにみえるのは珍しいです。



奥に薄く伊豆の山が見えます。
右の高いところが天城山、一番左のこんもりした山が大室山です。
大室山は春の野焼きで有名です。




権現山の山頂はかなり広いです。



こんな感じの展望台でした。
この展望台は小田急線の電車からもよく見えます。



展望台と富士山のショット・・・



二ホンスイセンが咲いていました。



清楚な感じがする花です。


次に向かいます。



ここはかなり下りました。



弘法山に着きました。
権現山から約20分でした。



標識がありました。



弘法山の頂上もかなり広いです。



木の間から江の島が見えました。



更に下ります。



富士山に雲が湧いています。
かなり風が強いようでした。



コウヤボウキの綿毛です。
少しピンク色をしていました。


***********************************************

第二部

航空公園駅からプロぺ通り(その2)

2月8日


日本庭園の隣に「ロウバイ園」があります。


ソシンロウバイです。





たくさん咲いていました。


説明文がありました。
ソシンロウバイとマンゲツロウバイも区別が難しいです。




ここのロウバイもまだ若い木です。




マンゲツロウバイ・・・


まだ蕾がたくさんあります。






大きく咲いている花を選んで撮ってあげました。



できれば青空が欲しかったです。



右のかまぼこ型の建物には飛行機やヘリコプターが
展示してあります。
シュミレーションで操縦も体験できます。
左のアンテナはNTTの建物です。



奥の鉄塔は放送塔です。
迷子などの呼び出しに使われています。








コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現山から弘法山(その1)

2023-02-20 05:00:00 | 神奈川県の山
1月30日、神奈川県秦野市にある権現山から弘法山を
歩いてきました。



小田急線・秦野(はだの)駅です。
我が家からたっぷり2時間かかります。



今回は10名の参加者でした。
駅前に偶然いたジャンボタクシー(6人乗り)と普通のタクシー(4人乗り)に
分乗して駐車場まできました。



このあたりの案内板です。



すぐに急登になりました。



10分ほどで展望台が見えてきました。



展望台から素晴らしい富士山が姿を見せてくれました。


少しズームしてみます。
右下の白くなっているところは小富士です。
昨年の秋にここで「きのこ狩り」をしました。
左のコブは宝永山です。
このあたりが五合目になります。



少し引いてみました。
富士山の左に矢倉岳、更にその左に金時山です。



右が矢倉岳、左が金時山です。
昔、矢倉岳で水と食材、鍋を持って登って闇鍋を作って食べました。
魚や肉、野菜をたっぷりいれた鍋は美味しかったです。



箱根の山々です。
右から神山、その下が大涌谷です。更に左が駒ヶ岳、一番左が二子山です。



大山もきれいな姿を見せてくれました。



丹沢の表尾根です。
右の鞍部がヤビツ峠、その左が岳ノ台、更に左に二ノ塔、三ノ塔と
続きます。



伊豆大島もよく見えています。
一番右にうっすらと利島も見えました。
右の白い雲の下あたりです。



富士山をもう少し引いてみました。
金時山の左に見えるのは明神ヶ岳・明星ヶ岳です。



富士山の右にもたくさんの山があります。
左の高松山から右の鍋割山あたりの山々がよくみえています。
こんなによく見えるのは珍しいと思いました。


*********************************************

第二部

航空公園駅からプロぺ通り(その1)

2月8日、航空公園駅からプロぺ通りを歩いてきました。



航空公園駅です。
時計の針がプロペラの形をしています。
自宅から歩いて約40分でした。



この日も西武鉄道のイベントでした。




駅前にYS-11が展示してあります。
戦後初めて日本のメーカーが開発した旅客機です。



ケヤキ並木の中を出発しました。



橋を渡ります。


滑走路の跡です。



日本庭園に入ってみます。



池がありました。



フクジュソウが咲いていました。



やっと目覚めたようです。


大きな白梅の木です。


かなり大きな花でした。



背中合わせに咲いていました。



こちらは紅梅です。



手の届くところには咲いてなく、これ一輪だけ
キャッチできました。





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山・三が岡山緑地(最終回)

2022-07-21 05:00:00 | 神奈川県の山
6月25日


海岸にでました。



ここは一色海岸です。



波が次々と打ち寄せてきます。


海水浴客の中をザックと担い出歩く一団・・・



少し場違いの感じでしたが、ここを歩かないと次に進めません。



岩に波が砕けていました。


白い波がきれいでした。




ここで泳ぐのはたいへんそうです。



防波堤に沿って歩いています。



海が光っています。


右に葉山灯台(裕次郎灯台)・・・
左に鳥居・・・



鳥居の左に江の島・・・です。




ここからバスに乗って逗子駅に行きます。



逗子駅前で懇親会でした。
乾いた喉に冷たいビールが美味しかったです。

※この日は約4時間の歩きでした。
久しぶりに海沿いを歩いて気持ちよかったです。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山・三が岡山緑地(その5)

2022-07-20 05:00:00 | 神奈川県の山
6月25日


きれいに整備された遊歩道です。



夏の雲が浮かんでいました。
黒く見える物はトンビです。



アジサイ・スミダノハナビ・・・
隅田川の花火は今年も中止だそうです。



松林を通ります。



アジサイ・ウズアジサイまたはオタフクアジサイとも
呼んでいます。



右が「葉山御用邸」・・・



葉山公園に入ります。



この日は35℃以上の気温・・・
思わず飛び込んでみたくなりました。



波打ち際を歩きます。



ヨットが陸に上がっていました。



渚歩きです。
潮風が気持ちよかったです。



♪・ぽっかり浮かんだ白い雲・・・
打ち寄せる波を飽きずにみていました。


赤い橋を渡ります。



両側がかなり朽ちていました。
ハシは渡れず真ん中を渡りました。



今度は左が「御用邸」です。



ハマダイコンが咲いていました。
すぐ近くにはたくさんの実ができていました。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山・三が岡山緑地(その4)

2022-07-19 05:00:00 | 神奈川県の山
6月25日


三が岡山(別名:大峰山)の頂上です。
標高140mの山頂は広いエリアになっています。



アズマ屋がありますが、誰も座っていませんでした。



ヤマユリが1輪だけ咲いていました。


静かな山道です。
右は大きなヤマザクラです。


この日の仲間には80歳過ぎの女性もいました。
みんな元気いっぱいでした。


テッポウユリが咲いていました。
1本の茎からたくさんの花が咲いていました。



葉山しおさい博物館に入ります。
入園料は¥300でした。


奥へ進みます。



博物館の入り口です。
七夕飾りがありました。



ヨットが展示されていました。



上皇(平成天皇)が使用されたヨットです。



説明文がありました。



葉山沖にはカニもたくさん生息しているようです。



漁具類の展示・・・


タカアシガニも棲んでいるようです。
ここには上皇天皇(平成天皇)が研究された海の生物の
標本などもたくさん展示されていました。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする