5月29日です。
観音寺に入ります。
入り口に新しい看板が立っていました。
「武蔵野三十三観音開創:八十周年総開帳
二十四番観音寺 令和二年四月一日から同年六月三十日」
と書いてありました。
新しく柱が建っていました。
武蔵野七福神の一つ寿老人を
祀っています。
2月28日にはここにひな飾りがありました。
ニワゼキソウ・・・
アヤメ科の植物です。
明治時代に北アメリカから渡来した帰化植物です。
ブタナが咲いていました。
タンポポに似ていますが、茎が枝分かれして
幾つもの花を咲かせます。
別名:タンポポモドキと呼んでいます。
**************************************************
◎ツバメの第2弾
昨日(26日)のことです。
1週間くらい前からまたツバメが巣に入っています。
新しいツバメのようです。
下にフンが落ちていたので、また紙を敷きました。
頭が少し見えています。
卵を抱いているようですが、今度は何羽くらい孵るのでしょうか?
以前にも2回子育てをしたことがあります。
また忙しくなりそうです。
観音寺に入ります。
入り口に新しい看板が立っていました。
「武蔵野三十三観音開創:八十周年総開帳
二十四番観音寺 令和二年四月一日から同年六月三十日」
と書いてありました。
新しく柱が建っていました。
武蔵野七福神の一つ寿老人を
祀っています。
2月28日にはここにひな飾りがありました。
ニワゼキソウ・・・
アヤメ科の植物です。
明治時代に北アメリカから渡来した帰化植物です。
ブタナが咲いていました。
タンポポに似ていますが、茎が枝分かれして
幾つもの花を咲かせます。
別名:タンポポモドキと呼んでいます。
**************************************************
◎ツバメの第2弾
昨日(26日)のことです。
1週間くらい前からまたツバメが巣に入っています。
新しいツバメのようです。
下にフンが落ちていたので、また紙を敷きました。
頭が少し見えています。
卵を抱いているようですが、今度は何羽くらい孵るのでしょうか?
以前にも2回子育てをしたことがあります。
また忙しくなりそうです。