3月18日
遊歩道を進みます。
マムシグサの芽吹き・・・
別の場所のカタクリ・・・
低い位置からのショット・・・
花の中の模様が見えています。
花びらがきれいにカールしていました。
ユキワリイチゲ・・・
開いているのはこれだけでした。
ヒトリシズカ・・・
大合唱していました。
更に進みます。
アオキの花・・・・
キジョランの葉っぱ・・・
小さな花が咲いています。
花びらは散ってしまったようです。
葉っぱは大きく伸びています。
アサギマダラの幼虫の食草だそうです。
****************************************************
◎付 録
多聞院(その1)
4月12日、多聞院を訪ねてきました。
3月5日以来の訪問でした。
入り口です。
ヤマシャクヤクが咲いていました。
ユキモチソウです。
真っ白なお餅のように見えます。
左はムサシアブミです。
クマガイソウが群生しています。
名前の由来は花の袋状になった部分を熊谷直実(鎌倉時代の武将)が
背中に背負った母衣(ほろ)に見たててつけられたそうです。
なかなかユニークな花です。
今年は例年より2週間くらい開花が早いようです。
これだけ群生して咲いているとなかなか圧巻でした。
遊歩道を進みます。
マムシグサの芽吹き・・・
別の場所のカタクリ・・・
低い位置からのショット・・・
花の中の模様が見えています。
花びらがきれいにカールしていました。
ユキワリイチゲ・・・
開いているのはこれだけでした。
ヒトリシズカ・・・
大合唱していました。
更に進みます。
アオキの花・・・・
キジョランの葉っぱ・・・
小さな花が咲いています。
花びらは散ってしまったようです。
葉っぱは大きく伸びています。
アサギマダラの幼虫の食草だそうです。
****************************************************
◎付 録
多聞院(その1)
4月12日、多聞院を訪ねてきました。
3月5日以来の訪問でした。
入り口です。
ヤマシャクヤクが咲いていました。
ユキモチソウです。
真っ白なお餅のように見えます。
左はムサシアブミです。
クマガイソウが群生しています。
名前の由来は花の袋状になった部分を熊谷直実(鎌倉時代の武将)が
背中に背負った母衣(ほろ)に見たててつけられたそうです。
なかなかユニークな花です。
今年は例年より2週間くらい開花が早いようです。
これだけ群生して咲いているとなかなか圧巻でした。