12月11日
昭代橋の下を通ります。
右の女性が出迎えてくれました。
ここは「おもてなし会場」でした。
参加賞を配っていました。
頂いた参加賞です。
ジュースとチョコレートでした。
キッチンカーもでていました。
おむすび屋さんのようです。
たくさんのキッチンカーが並んでいました。
入間川が静かに流れています。
上から見たキッチンカーです。
次々と参加者が歩いてきています。
これから橋を渡ります。
サザンカがきれいでした。
昭代橋には人道専用の側道橋があります。
幅が5mもあるので、安心して歩くことができます。
*********************************************
第二部
12月23日
このあたりは「武蔵野の森」と呼ばれています。
マンリョウがありました。
メハジキの花後・・・
トネアザミ・・・
大きいのでタイアザミとも呼ばれています。
ノシランの実・・・
この後、きれいなブルーになります。
キジョランの葉っぱの裏にアサギマダラの幼虫が
隠れていました。
右の丸い穴は幼虫が食べた跡です。
アサギマダラは南の国へ2000キロも旅するチョウと
いわれています。
でも中には渡りをしないでここで越冬するチョウもいます。
キジョランはこんな大きな葉っぱです。
高尾山にもたくさん自生しています。
近くに種が落ちていました。
この綿毛のようすから鬼女蘭(きじょらん)という名前がついています。
更に遊歩道を進みます。
ここにも紅葉が残っていました。
両側にはアオキがたくさん生えています。も
小さなモミジが紅葉していました
アブラガヤの冬の姿です。
ここは水生植物園の一部です。
昭代橋の下を通ります。
右の女性が出迎えてくれました。
ここは「おもてなし会場」でした。
参加賞を配っていました。
頂いた参加賞です。
ジュースとチョコレートでした。
キッチンカーもでていました。
おむすび屋さんのようです。
たくさんのキッチンカーが並んでいました。
入間川が静かに流れています。
上から見たキッチンカーです。
次々と参加者が歩いてきています。
これから橋を渡ります。
サザンカがきれいでした。
昭代橋には人道専用の側道橋があります。
幅が5mもあるので、安心して歩くことができます。
*********************************************
第二部
12月23日
このあたりは「武蔵野の森」と呼ばれています。
マンリョウがありました。
メハジキの花後・・・
トネアザミ・・・
大きいのでタイアザミとも呼ばれています。
ノシランの実・・・
この後、きれいなブルーになります。
キジョランの葉っぱの裏にアサギマダラの幼虫が
隠れていました。
右の丸い穴は幼虫が食べた跡です。
アサギマダラは南の国へ2000キロも旅するチョウと
いわれています。
でも中には渡りをしないでここで越冬するチョウもいます。
キジョランはこんな大きな葉っぱです。
高尾山にもたくさん自生しています。
近くに種が落ちていました。
この綿毛のようすから鬼女蘭(きじょらん)という名前がついています。
更に遊歩道を進みます。
ここにも紅葉が残っていました。
両側にはアオキがたくさん生えています。も
小さなモミジが紅葉していました
アブラガヤの冬の姿です。
ここは水生植物園の一部です。