山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

フンザからパスー(その3)

2023-12-09 05:00:00 | 海外の山旅
10月28日



生徒たちです。
太陽が眩しそうでした。



小さな子供もおとなしかったです。



子供たちとも交流しました。
言葉はわからなくても意思疎通はできました。



校舎です。
日本人の女性の寄付で建った学校です。



こんな標識が貼ってありました。



抜群の環境です。
手前の車は我々が乗って移動している車です。



移動図書館がやってきました。
これがくると子供たちは夢中になって
本を探すそうです。



この移動図書館も日本人の発案だそうです。
4ヶ所くらいの村々を回っているようです。



生徒たちが座って休んでいます。
踊りなどかなり前から練習したようです。



移動図書館に校長先生もきて子供たちと
話していました。



我々と先生たちとの記念撮影です。



移動図書館と後ろは我々の車です。
移動図書館の側面には生き生きとした子供たちの
写真が描かれていました。



周りにこんな大きな山がそびえています。




学校と別れて車で移動します。
こんな文字が見えてきました。



氷河です。
一番左の山がシスパーレ(7611m)です。



これからこの奥の氷河をトレッキングします。
どんな出会いがあるか楽しみです。


********************************************

子供たちの歌です。
2023 10 28 パキスタン10


かわいい踊りです。
2023 10 28 パキスタン11



みんなで踊りました。
2023 10 28 パキスタン13


※この後、私も輪の中に入って一緒に踊りました。
子供たちの目が輝いているのが印象的でした。


***********************************************

第二部


昭和記念公園(その6)

11月16日


日本庭園の池です。



左側です。



右側です。
雪吊りがあります。



雪吊りです。



紅葉です。



正面が休憩所です。



映り込みがきれいでした。



きれいな紅葉です。


橋を渡ります。



正面奥に休憩所があります。



大きなカメが泳いでいました。



手水鉢・・・
モミジが浮かんでいました。



松の雪吊りです。
これも冬の風物詩になっています。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする