山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

高尾山(その4)

2020-02-16 05:00:00 | 東京都の山

こんな登山道が続きます。
ここにはヤマザクラの古木がたくさんあります。



冬枯れの登山道です。


最後の登りです。



小仏城山の頂上です。
標高は670m・・・
左の天狗もだいぶ古くなってきました。



茶店が2軒あります。
どちらも営業していませんでした。
ここのナメコ汁は美味しいです。


ベンチもたくさんあります。



右が高尾山です。
高尾山から約1時間の歩きでした。



富士山もみえますが、かなり霞んでしまいました。
雲もでてきたようです。



頂上はかなり広いです。
ここのベンチに座ってランチにしました。



コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山(その3) | トップ | 高尾山(その5) »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2020-02-16 05:42:03
小仏峠の小屋も昔のままなんですね。
富士山の姿も・・・・^^
返信する
高尾山 (mcnj)
2020-02-16 06:25:41
お早うございます。

この辺の山は、登山道は険しそうですが、登りきると、広々としていますね。
そんな地形なのですね。

そんなにも寒くはありませんが、どんな天気なのでしょうか。
予報では、雨マークですが。
返信する
Unknown (つちや)
2020-02-16 06:25:43
お早うございます
天狗様が怖い顔をして居ます。
富士山は世界一の山ですね。
返信する
冬枯れの登山道 (地理佐渡..)
2020-02-16 06:27:45
おはようございます。

こうした道を歩いて心地よい汗をかきた
いものです。こちらの山でもできますけ
ど、天候が不安定で、週末も思い通りの
行動がとれないのでねぇ。

さて、ラインについてですが、色々学ば
ねばならないことがあります。いずれ
個人的つながりをこちらで持てるよう
してみます。

返信する
小仏城山 (yuta)
2020-02-16 08:54:24
おはようございます
天気に恵まれましたね。
もう少しすると道の両側に山桜が咲いてきれいでしょう。
返信する
おはようございます。 (hase)
2020-02-16 10:19:49
高尾山桜の咲く時期に行けたら
奇麗でよいでしょうね。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2020-02-16 12:22:01
負けた天狗が怒って碁盤をひっくり返したと言う
碁盤石山が面ノ木の近くにあります。
其処にもチェーンソーアートがありました。
チェーンソーアートと天狗、偶然繋がりですね。
返信する
Unknown (ころん)
2020-02-16 12:31:31
こんにちは・
霞の富士山見事綺麗ですね。
返信する
Unknown (あずき)
2020-02-16 15:21:48
一番登山者が多い山と聞いた事があります。
そしてすみれの種類が多い山
山頂のお店は大昔登った時と変わらない気がします。
関東圏にある 身近な山で登ると富士山が見られる
山小屋さんも年に何度も登られる山ですか?
登山道が荒れていますね。。。
返信する
高尾山 ()
2020-02-16 15:57:34
こんにちは。
毎日拝見しておりました。
高尾山へは良く行きました。
高尾山の駅舎もすっかり変わったようですね。
小仏城山の天狗も大分古くなったようですね。
もう記憶から薄れてしまったようです。
返信する

コメントを投稿

東京都の山」カテゴリの最新記事