山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

多聞院(その3)

2020-06-15 05:00:00 | 日常の出来事
5月11日です。


アヤメです。


花びらの中央に縞模様があります。
また乾いた土地に咲くのも特徴です。



ムラサキツユクサ・・・
この時期よく目立ちます。



ナンジャモンジャの木です。



別名:ヒトツバタゴと呼んでいます。



たくさん花をつけています。



まだ若い木でした。



白いシャクヤクです。



もう一つ咲いていました。



別の場所にあったアメリカロウバイ・・・



数年前に初めてここで見ました。
その時よりかなり増えていました。



赤いシャクヤクです。
ボタンは終わっていましたが、代わりにシャクヤクが
楽しませてくれました。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その2)

2020-06-14 05:00:00 | 日常の出来事
5月11日です。



ツツジ(オオムラサキツツジ)が満開でした。



この時期一番よく映えるツツジです。



花はなかなか豪華です。


こんな石像がありました。
「鬼の悟り」という名前がついています。



シャクヤクがきれいでした。



アメリカロウバイ・・・
別名:クロバナロウバイとも呼んでいます。


かなり大きな花もありました。



アヤメが群生しています。



ムラサキツユクサの赤い品種です。



ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサの交雑で
改良された花だそうです。
ここでは数株咲いていました。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その1)

2020-06-13 05:00:00 | 日常の出来事
※5月11日、多聞院を訪ねました。
5月1日に続いて今年3回目の訪問でした。


入り口です。
5月1日には咲いていたボタンもすっかり散って
いました。



マムシグサが咲いていました。



ハッカクレンです。



花が咲いていました。
茎の途中に花が咲くのはチュウゴクハッカクレンと
呼んでいます。



ロウバイの実です。


モミジの実(種)も大きくなっていました。


本堂です。
武田信玄ゆかりの武田菱が飾られています。


5月1日に「寅まつり」が予定されていたようですが、
コロナで中止になりました。



たくさんの身代わり寅です。


かわいい顔をしています。



本尊の毘沙門天は武田信玄の守り本尊で、信玄が戦陣に臨む時は
いつも兜の中に毘沙門天の像を納めていたと伝えられています。
毘沙門天の使いが寅です。
この寅に願い事をこめて奉納すると身代わりになって疫病などを
振り払ってくれるとのことです。


****************************************************

◎マスク

昨日(12日)厚生労働省よりマスクが届きました。






注意書きです。



「新しい生活様式」の実践例・・・
まだまだコロナは油断できません。






コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の散歩(その4)

2020-06-12 05:00:00 | 日常の出来事
5月10日です。



ポツンと立っているオニノゲシ・・・



ハハコグサは密集でした。



北の方向です。




ヒメキンギョソウが鮮やかでした。



東の方向・・・・


西の方向・・・



南の方向・・・・



ヒルザキツキミソウ・・・
北アメリカ原産の帰化植物です。



大きな花を咲かせています。



スナップエンドウ・・・
茹でて食べると美味しいです。



アカカタバミ・・・
南アフリカ原産・・・

※約1時間の散歩でした。
花は外来種が多かったです。
空の雲がきれいでした・
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の散歩(その3)

2020-06-11 05:00:00 | 日常の出来事
5月10日です。



ナガミヒナゲシの群生・・・
奥のビルは駅前の高層マンション・・・


アカバナユウゲショウ・・・
南アメリカ原産の帰化植物です。



突然、ハチが飛んできました。
ハキリバチのようです。



アメリカフウロをズームで・・・



ついでにオッタチカタバミも・・・



ナヨクサフジ・・・
ヨーロッパ原産の帰化植物・・・です。



こんな感じで群生しています。



東の方向です。



こちらは西の方向・・・・



北の方向はこんな感じです。
ホウレンソウがたくさん植えられています。



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の散歩(その2)

2020-06-10 05:00:00 | 日常の出来事
5月10日です。



ジャーマンアイリス・・・
別名:ドイツアヤメと呼ばれています。



ハナビシソウ・・・
別名:カリフォルニアポピーです。


キツネアザミ・・・
道端や空き地などに突然顔をだします。
花がアザミに似ているが、アザミでないというので
キツネがつきました。


オッタチカタバミ・・・
かなり背が高くなります。
北アメリカ原産の帰化植物です。



ハハコグサ・・・
春の七草の一つ・・・御形(ごぎょう)です。



オニノゲシが大きな株になっていました。



ジャーマンアイリスの色違い・・・です。
左にはジャガイモ、右にはナスが植えられています。

*****************************************************

◎ツバメのヒナの巣立ち



ツバメのヒナが大きくなりました。



巣からはみ出しそうです。



親鳥が盛んに呼んでいます。




9日(火)午前8時、3羽とも巣立って行きました。
毎朝、玄関を開けるとヒナの姿が楽しみでした。
急に寂しくなりました。


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の散歩(その1)

2020-06-09 05:00:00 | 日常の出来事
※5月10日、近所を散歩してみました。



我が家の近くには畑が広がっています。
地主から借りて野菜を作っているようです。



左にスーパーがあります。
右は最近オープンしたドラッグストアです。
どちらも我が家から歩いて数分です。





ナガミヒナゲシが咲いていました。



地中海原産の帰化植物です。



こちらはアメリカフウロ・・・
北アメリカ原産です。



ブタナ・・・
別名:タンポポモドキです。
ヨーロッパ原産の植物です。



ナヨクサフジ・・・
これもヨーロッパ原産です。



ハルジオン・・・
春先から咲いています。
これは北アメリカ原産です。

日本で野生化している植物はほとんどが海外からきた
植物です。
日本本来の植物は見当たらなくなりました。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(最終回)

2020-06-08 05:00:00 | 日常の出来事
5月1日です。



エビネが咲いていました。



タケノコが顔を出していました。


ここにもクマガイソウが咲いています。



こんな感じで群生しています。




午后の日差しを浴びてきれいでした。



咲いていた場所は竹林でした。



黄色いエビネです。




最後に黄色いボタンが見送ってくれました。
この日は約1時間の散策でした。


***********************************************

◎ツバメのヒナ
ツバメのヒナが大きくなりました。
まもなく巣立ちのようです。

昨日(7日)のようすです。


1羽が巣の外に体を出しています。


奥にもう2羽姿が見えます。



親が心配そうにみていました。

動画をご覧ください。

2020 6 7 ツバメのヒナ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その5)

2020-06-07 05:00:00 | 日常の出来事
5月1日です。


赤いボタン・・・



クリーム色をしたボタン・・・
優しい感じでした。



アメリカロウバイ・・・



クロバナロウバイとも呼ばれています。
10数年前にここで初めて出会いました。



こんな色のボタンもありました。
いろんな色のボタンが咲いていました。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その4)

2020-06-06 05:00:00 | 日常の出来事
5月1日です。



ハンカチノキがありました。



花びらのように見えるのは苞です。



風に揺れてハンカチを振っているようでした。



ヒメイズイです。
イズイとはアマドコロのことです。



こちらはサワフタギです。



真っ白な花がたくさん咲いて沢に蓋を被せたように
みえます。
別名:ルリミノウシゴロシと呼ばれています。



モミジの実です。



まるでプロペラのようです。



熟すとクルクル舞って落ちてきます。




小さなムサシアブミが咲いていました。



スズラン・・・



岩陰にひっそりと咲いていました。
今年初めての出会いでした。





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その3)

2020-06-05 05:00:00 | 日常の出来事
5月1日です。



真っ白なボタンの花です。



アマドコロ・・・



茎を触ってみると稜があります。
ナルコユリはつるっとしています。



豊かな感じのボタンです。



ニシキギの花・・・


アヤメがすっきりしています。



違うところの白いボタン・・・



淡い色のボタン・・・です。




アヤメが満開です。



ウラシマソウ・・・
釣り糸をきれいに垂らしていました。







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その2)

2020-06-04 05:00:00 | 日常の出来事
5月1日です。


ゴウダソウが咲いていました。
別名:オオバンソウと呼ばれています。



ミヤコワスレ・・・
佐渡に流された順徳上皇がこの花をみて「都を忘れたい・・・」
と話されたそうです。


地植えされた赤いボタン・・・



セイヨウジュウニヒトエ・・・
別名:アジュガです。



黄色いボタン・・・


赤いボタン・・・



シャクナゲも咲いていました。



中庭です。
ボタンの花がたくさん咲いています。



中庭はこんな感じです。



ムサシアブミがそっぽを向いています。



ウンナンオウバイはまだ花盛りでした。



ウラシマソウ・・・



浦島太郎が釣りをしている姿だそうです。
ここでは何が釣れるのでしょうか?








コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多聞院(その1)

2020-06-03 05:00:00 | 日常の出来事
※5月1日、多聞院を訪ねてきました。


入り口ではたくさんのボタンの花が出迎えてくれました。



これは鉢植えのボタンです。



いろんな色の花がありました。
ここは別名:ボタン寺とも呼ばれています。



ユキモチソウ・・・
モチの部分を包んでいるようにみえます。



ヒメシャガが咲いていました。



クマガイソウが群生しています。



花が熊谷真実の母衣(ほろ)に似ているそうです。



母衣(ほろ)とは背中に背負って矢を防ぐための袋のような
ものだそうです。



ハッカクレンが咲いていました。



赤いのが花です。



全体はこんな感じです。
葉っぱが八角形でハスの葉に似ているので、
こんな名前がついています。
原産地は台湾や中国です。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(最終回)

2020-06-02 05:00:00 | 智光山公園
※4月24日です。


ヤマツツジがきれいに咲いていました。



今年はついに山で会うことができませんでした。



上から眺めた花壇です。
右にバラ園があります。



ウグイスカグラの実がありました。
しばらくすると赤くなります。



花を探したら、少し残っていました。



オトコヨウゾメ・・・
ガマズミの仲間です。



ここではたくさん花を咲かせていました。
オトコヨウズミではありません。



駐車場の近くに赤いハナミズキが咲いていました。



街路樹などにもよく使われています。
この花もここで見納めでした。

***************************************************

※5月の連休後、再度訪ねてみたら駐車場のゲートが閉まっていました。
市役所に電話して聞いてみたら、4月25日(土)からゲートを閉めたそうです。
予定では6月30日までとなっています。
ここは私のところからは車でないと訪ねることができません。
ハナショウブも無理かもしれません。


******************************************************

  ◎付 録


昨日(6月1日)の朝、玄関にでてみるとツバメの卵が
落ちていました。
1円玉より小さいです。
1円玉は直径が2cm、重さは1gです。
覚えておくと何かと便利です。



少し殻が割れていました。
動いていなかったので、ヒナは中で死んでしまったようです。



巣をみると黄色いクチバシがみえます。



親ツバメが飛んできましたが、そっぽを向いています。



もう一度巣をみました。
真ん中と両側に1羽ずつ、合計3羽いるようです。

※それにしても巣立ちが遅いです。
4月1日に初めて姿を見せたのですが、しばらく留守にしていました。
5月連休明けからまた戻ってきました。
長い間、親が卵を温めていました。
1羽は残念な結果になりましたが、これから賑やかになりそうです。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その7)

2020-06-01 05:00:00 | 智光山公園
今日から6月です。
梅雨空のような曇天のスタートです。

※4月24日です。



オオデマリです。



4月6日には緑色をしていました。



花はどれもぼってりとした感じでした。
小さなハナグモが遊んでいました。



ヒラドツツジです。



ツツジの中でもなかなか人気があるようです。



シロヤマブキです。



ヤマブキの葉っぱは互生していますが、これは
対生しています。
花びらもヤマブキの5枚に対してこちらは4枚です。



すぐ近くに八重のヤマブキが咲いていました。



ヤマブキには実ができますが、この八重ヤマブキには
実ができません。
太田道灌の有名な歌に詠われています。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする