てるてる*Cafe

岩手県盛岡で生まれて宮城県登米市在住☆
大好きなスノーボード・釣り・最近目覚めた農作業を気の向くまま綴ってみました。

月山❗

2016年04月10日 | 大好きお出かけ☆
桜も咲き、春の到来でスノーボードとのしばしのお別れが悲しいてるてる😭

今日オープンの月山スキー場へ行って来ました❗

行く前に天気をチェックするとC判定😥

登米市は良い天気だったので…ネット当てにならないなぁと思いつつ3時間半の道のりを延々と走りました🚙

到着すると…

ガスってますなぁ😅

リフト乗り場まで行くとオープンを待ちわびた人達がいっぱい❗

今日はオープン特別価格でリフト一日券安かったようですが、てるてる達は1回券を購入🙋









ガスで美しい景色は全く見えず😓

視界悪し😭

それでもリフト降りてひたすら上へ上へと歩きました🚶

もちろん上も視界悪し😭

雄大な景色は次回に持ち越しでした❗

帰り道で見つけた春。

つくし。



水芭蕉。



そして寒河江の行列の出来るお店。

山形福屋そばやさん。



名物のワンタン麺❗

ちょっと私にはしょっぱかったな😅

実は…

2016年04月09日 | 大好きお出かけ☆
この度、モバイル版gooというのをダウンロードしまして…

そのおかけでスマホから簡単にブログかけるようになったので…

これからはバンバンアップします🎵

ランニング途中で見つけたモクレン🌼



そしてサクラ🌸



今日のランは久しぶりの久しぶりの久しぶり😄

7キロ走って…速さ7分半ペース😅

ヤバい😭

これでは完璧に仙台ハーフで足切りだぁ😅😅😅


陸前高田マラソンと・・・来春からはさらにロードバイクも始動です☆

2015年11月18日 | 大好きお出かけ☆
11月15日は陸前高田応援マラソンでした

陸前高田応援マラソンはなんと今回が第1回大会

記念に弱いてるてるは即参加決定でありました

今回は最長で10キロの部しかないのも決断の決め手

そして何よりも応援というのがいいです

陸前高田への復興の思いを自分でゼッケンに書きそれを背負って走ります

てるてるは奇跡の1本松と「幸せになりましょう」と記入

みんなで幸せになりたいとの思いを込めて走りました

なんて・・・

立派な事を言いましたが・・・

前回の松島ハーフマラソンからなんと走ったのはたったの1日。

距離もわずか5キロ。

いつもの半分10キロだから練習なしでもいけるっしょと完全に舐めてました。

会場入りまでは超ノリノリ

雨は降っているけど・・・・・そんなに大降りじゃないし、この前の松島ハーフはむしろ雨が気持ち良かったし・・・

か・ん・ぺ・き

(写真は応援に来てくれた、栗太郎さんから頂きました❗いつも素敵な写真と応援ありがとう)



今回は牛さんの被り物プラス、全日本ホルスタイン共進会のお土産の牛さん柄のエプロンも装着しポーズもしっかり決めました

スポンサーのアディダスさんが用意してくれた背中に1本松が書かれたTシャツは蛍光イエローでカッコいい

ってな事で即着用しました

朝にしっかりパスタを食べ、会場ではウィダーインゼリーでエネルギーを補充、さらにバナナを食べて体調は完璧

雨は降っているけど・・・・・そんなに大降りじゃないし、この前の松島ハーフはむしろ雨が気持ち良かったし・・・

か・ん・ぺ・き

・・・

・・・

・・・

のはずでした・・・・・・・・・・


スタートしてすぐ、いつものランキーパーが無い事に気づき・・・

ペースが全く分かりません

近くを走っているサッカーっぽい男の人に時間を聞き・・・

その人に「私は君を時計にする」と訳の分からない宣言をして・・・

人間ランキーパーのそばを走っていました

最初の1キロあたりから・・・息はゼーゼー、足は重たい

なんかいつもと違います

3キロの看板が見える頃には明らかに疲れています(まだ3キロだぜ

なんかおかしい・・・

なんかおかしい・・・

なんかおかしい・・・

いえいえ、おかしくありません!

たんなる練習不足です!

そう

練習不足と最初のペース配分を誤った事により、電池が3キロ地点ですでに切れてしまいました

それでも動かない足を動かして・・・

なんとか苦しみながらゴールしました

こんなに10キロが過酷だったなんて

たぶん、あまりにも舐めすぎていたので、マラソンの神様がお怒りになったのではと推察されます

だって、1回しか練習してないって・・・

なめすぎでしょ

そんな訳で、マラソンはやっぱり日々の練習が大事だと再実感(あたりまえだろ

これからは、時間を見つけて練習頑張りたいです

反省しつつ結果を受け取ると・・・・・

1時間6分

私にしてはすごい早いタイムでした

後半はたぶん8分ペースくらいで走っていると思うので・・・前半はかなりの速さで走ったと思われます

ムラの無い走りも今後の課題です

走り終わった後は、会場を移動して奇跡の1本松を見に行きました

2万本あった高田松原の松。

てるてるも海水浴場で訪れた事があります

当時は松の林の日陰を抜けると、目の前に海水浴場が開ける美しい場所でした。

あの松林がたったの1本だけになってしまうなんて・・・

本当に津波は恐ろしいと改めて考えさせられました。

1本だけ残った松も塩にやられて枯れてしまい、人工的な処理を施されてモニュメントとして立っていました。



天に向かって高く高く立つ姿は・・・

これからの陸前高田を見守っているようで・・・

なんかジーンとしました。



さらにさらに決意と共にご報告したい事もあるのです。

って事で

ロードバイク始めました

冷やし中華始めました的に言ってみましたが・・・

正確に言うと「ロードバイク始めます」です

マラソンを始めてから、身体を動かす事にこれまで以上にハマり、ついにその一環でロードバイクにも手を出すことにしました

ツールド東北のボランティアをする前まではロードバイクは気になっていたけどジョギングでいいや的な存在でしたけど・・・

ツールド東北で見たチャリダー達の・・・

鍛えられた肉体

目を引くコスチューム

使った事のない形のハンドル

弱虫ペダルでしか聞いた事のない言葉たくさん

ダイレクトに塩を補給するという驚きの行為

もう何から何まで素敵過ぎて・・・即行で購入決定

うちの旦那はもはや呆れてましたけど・・・・・

そこは遅咲きアスリートを目指すてるてるは妥協しません

ってな訳で、仙台にあるシクロヤマグチというお店で買う事決定

お店のお兄さんがとっても親切で・・・

何も分からないてるてるの気持ちを汲みつつピッタリのマシーンをおススメしてくれたので・・・これからの長いお付き合いをさせていただくお店に決定したのです

そもそもロードバイク初心者のてるてるは、「シクロ」って何

お兄さん、サイクルとシクロ間違っちゃっているんじゃないの~~状態。

と思い聞いてみると「環」っていう意味なんだそうで

ほうほう・・・また一歩チャリダーに近づいたてるてるなのであります

それで・・・

そこでおススメされた自転車が、ジャイアント2016モデルAVAIL2



これです 

こだわりの一つ、曲がったハンドル

これはクリアです

色は原色で派手な物って思ったのですが、ハンドルのバーテープを変えただけで別の自転車って思うほど印象が変わるそうなので、そこで調節してみたいと思います

スペックはこちら・・・ ぽちっと

お店の人曰く、この価格でこの「ティアグラ」が付いているのはジャイアントならではです

との事で良く分からないけどおススメなんだそうです

色々ネットで見るとこの「ジャイアント」というメーカーはロードバイク業界のユニクロ的な存在らしいです。

しかも会社も大きくてシェアもトップクラスなので良い物をお安く提供出来るようです

ビギナーのてるてるにはもってこいです

その他・・・関連グッズ

 ヘルメット

 専用空気入れ

 ライト

 携帯用空気入れ

 飲料水ボトル

 お尻パッド

を発注

これで秋からは、てるてるもチャリダーの仲間入り

今年の紅葉はチャリで行っちゃおうかな~とか

チャリで山へ行ってから登山するかとか

一人ツールド東北もしちゃうかとか

妄想広げてたのですが・・・

納品は12月です

めっちゃ爽やかに言われた・・・・・・・

12月って雪降ってるし

ボードに夢中でロードバイクどころじゃないし

45歳の誕生日だし

師走で忙しいし

クリスマスだってあるし

そっか・・・確かに2016年モデルだもんね・・・

ってな訳でチャリーダーデビューは来年春になりそうです

それまでは、ランニングでフィジカルを鍛えて来るチャリンコ生活に備えましょう

シクロヤマグチの方の話だと、てるてるの登米市にもお客さん居て、その人は仙台までチャリで来るんだそうで・・・

今のてるてるにはそんなの驚きでしかないけど、そのうち、当たり前のようにチャリで仙台に行く日が来るかな~と思うととっても楽しみです




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

6月29日から3カ月ぶりの更新☆2015松島ハーフマラソン報告☆

2015年10月13日 | 大好きお出かけ☆
すっかりご無沙汰しておりました

このブログも閉鎖の危機と感じた方も多いでしょう(だったら真面目に更新しろ

しかし

こんなにも更新していないのに・・・

閲覧数も多く・・・・・・・・・・・

てるてる、感動であります

「応援してくれる皆さんのおかげで「てるてる*cafe」はあります(だったら真面目に更新しろ

と前置きが長くなりましたが、前回からの更新から3カ月。

てるてるは元気に暮らしておりました

その中でも、楽しみにしていた1大イベントがジャジャ~ンお伊勢参り

一生に一度はお伊勢参りになんて言葉とおり、伊勢は本当にいいところでした

実家の母と、旦那の母と、実家の弟と、旦那と、私の計5人

8月お盆過ぎ、まだ暑い頃の旅でしたが汗を流しながらも二人の母は元気に歩いてくれて、無事満喫する事が出来ました

伊勢神宮を参拝するに当たり、神様の事とか、日本の歴史とか、名物とか、おススメのお土産とかをいっぱいいっぱいリサーチして、伊勢に着く前にはすっかり伊勢ツウになった気になったてるてるでしたが、実際に触れる伊勢神宮は本当に厳かで想像の100倍素敵でした

去年遷宮が行われテレビでも良く目にした伊勢神宮でしたが、本宮が遷宮された後遅れてそれ以外の御宮も建て替えられるので、全ての建物が本当に新しく美しかったです

神様のお力も強いと聞きました

伊勢神宮参拝の順序のとおり、1日目伊勢神宮「外宮」を案内して頂き、2日目伊勢神宮「内宮」を案内して頂きました。

遠い所まで来たので、伊勢神宮旅の案内人を予約していたので、2日ともそちらの田中さんにご案内頂いたのであります

そのお蔭で伊勢神宮にいくつかあるパワースポットももれなく教えて頂けたし、参拝の作法など本当に色々な事を知る事が出来ました

田中さんの説明で、伊勢神宮では生えている木は基本的に切らない!という事でとにかく大木がたくさん

神様の木だな~と思うような大木が本当にいっぱい生えているのです

そんな事もあって、伊勢神宮で写した写真を振り返ると80%が大木の写真でした笑

でも、間近に大木を見て触っていると少し神様のパワーを頂いたような気に本当になるのです

中でもてるてるがいいな~と思ったのが五十鈴川。



なんとここで、参拝前に手を清めるのです

なんて風情があるのでしょ

         


歩いて汗をだらだら流した後は、おはらい町を散策

ファミマも可愛い



有名な赤福で出している「赤福氷



抹茶味の氷の中に赤福が入っていて驚きの美味しさ

有名な伊勢うどんもいただきます。



    

そしてそして

今回の旅の拠点となった麻吉旅館

当時の遊郭の建物そのままのお宿。







古い建物にも関わらず、過ごし易いお宿です。

掃除は隅々まで行き届いていて、従業員の方々も本当に気が利いた良い方ばかり

床もツルツルで拭き掃除をまめにされているのでしょう

このような古い建物を守るのは大変だと思いますが、従業員の方々の努力で私たちもこの素敵なお宿に心地よく泊まる事が出来ました。

本当に感謝感謝です

うちの実家の母も、今回の伊勢の旅がよっぽど楽しかったらしく、またこのメンバーでどこかに行こうと企んでいるらしく、本当に良かったな~と思ってます

さてさて

3カ月も放置したので・・・

お伝えする事たくさんですが、かいつまんでご報告。

7月初旬には一迫のゆり園に

この美しさは、ぜひ、皆様に見て頂かなければ

遠くから見るとこんな感じですが・・・



一言にゆりと言っても種類は本当にたくさんあるのです

会場一面本当にゆりのいい香りと花の美しさが楽しめます。

           

8月はスズキ釣りと夏の甲子園に明け暮れました 

スズキ釣りではUVケアを怠って・・・ちょっぴり日焼けしちゃいました

夏の甲子園では去年同様。

前の日に次の日の試合を予想。

DVDやインターネット、熱闘甲子園を駆使してほとんどの試合を観戦(おかげで毎日寝不足)

オリジナルのトーナメント表を作成。

そんな感じでかなり熱烈に夏の甲子園を観戦しました

てるてるの1推しは岩手の花巻東と宮城の仙台育英

そして、地元以外では敦賀気比が大好き

去年の大会を見てから大好きになったのです

いったい今年はどこが上がってくるのかとワクワクして見ていたのですが・・・

なんと一押しの花巻東VS仙台育英

なにもてるてるの推しチームで争わなくても・・・くじ引きを恨みました。

さらにその次の試合では、勝った仙台育英VSてるてるが推す敦賀気比

どこまでもついて無いてるてるなのであります

そんな中、数々の強豪をうち破り・・・・・・・

仙台育英が決勝まで進出

決勝戦は見ながら本当に感動で涙が出て来ました

ひたむきに一生懸命戦う姿は本当に元気もらえます

彼らの将来が本当に楽しみです

9月には・・・

ツールド東北のボランティア(クルーと呼びます)に参加。



選手たちの素晴らしいパフォーマンスと素晴らしい肉体に魅了され・・・

さらに、一緒にボランティアを務めた方々の巧みな話術でロードバイクの素晴らしさを脳に叩き込まれ・・・

ロードバイクを始める事にしました

すでに、自転車も注文済

そのうち、トライアスロンやるんじゃないか

いやいや、それは無いか・・・と妄想を広げるのであります

ツールド東北のボランティアをすると、人気があり過ぎて参加困難なツールド東北に優先的に出場出来るそうで、来年のツールド東北には参加しようと目論んでいるのであります

そうしているうちに・・・・・

また季節は進み・・・・・・・



稲刈り無事終了 

今年は爆弾低気圧の影響で、地盤の状態が本当に悪く、機械を壊しそうな程・田植えか?と思う程の状態で稲刈りをしたのであります

でも、無事稲刈りも終了すれば苦労は吹っ飛んで・・・

早く美味しい新米が食べたいよ~~~~モードです 

今年はお米は美味しいかな~~~ 

そんでもってそんでもって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年も紅葉の栗駒山に登りました~~~

登ったのが10月3日

今はもっと下の方まで紅葉も降りてきたことでしょう。

ドライブしながら見る紅葉もいいけど、大自然に身を置いて自然のパーツに入り込んで見る紅葉は本当にいいな

                

小さなお花も発見。

  

山頂では、恒例の豚汁作り。



あったかいんだから~~(←古っ)

そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第39回松島ハーフマラソン 

練習量がめっきり減った事により、メンタル的にかなりやられた状態で臨んだ大会となりました(自業自得)

週間天気予報も・・・・・・・・・・・・・・・

6日(火)

7日(水)

8日(木)

9日(金)

10日(土)

11日(日)

12日(月)

っておい

と思わず突っ込みたくなる天気予報です

雨かよ~~~~~

気分は沈み 

どうせ雨なら中止になる位大雨になってくれよなんて大会事務局泣かせの事を願う人でなしの自分

結局、試合中止になる程の雨にもならず、曇り状態で会場に到着。

ゼッケンを付けたり、バナナを食べたり、エネルギーを補給したりしながら、不安要素は拭えず、「まこっちゃん逃げ出したいよ、助けて」とかタイツ隊長に「もう嫌だよ~、逃げ出したいよ~、助けて」と弱音を吐き続けたのであります

いざ、走り始めたら、曇り空のおかげで走っても暑くないし、エネルギーをたっぷり補充したせいで意外と元気

途中から降りだした雨も身体のクールダウンになりむしろ効果的

ってな訳で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果報告で~~~~~~~~~~~~~~~~~す





最後はちょっと遅れたもののほとんど6分30~40秒ペースで走る事が出来ましたよ

それもこれも、やっぱりタイツ隊長のフォローにつきます。

今回も私の横にぴったり張り付いて励ましてくれました

ありがとう

次のマラソンは・・・

第1回陸前高田応援マラソン

なんでもゼッケンに陸前高田復興への思いを書いて走るんだそうです

今回の松島ハーフでも、前を走る人が着ている「東北へ思いを馳せて私は走る」とか「努力を乗り越えた先に幸せがある」とかのメッセージTシャツにかなり励まされたてるてる。

そんでもって応援という言葉に最近めっきり弱いてるてる。

さらに第1回という特別な大会であるという事。

さらにさらに、第1回に出場すると次回のフルマラソンが無料で出場出来るという事。

さらにさらにさらに、10kmが最長だという事

以上4点を踏まえて今回はカッパマラソンはご辞退して、陸前高田マラソンへゴーします

全くストイックじゃないね、てるてる 

そんな感じでのてるてるの3カ月。

楽しんでいただけましたか~~~

長文にお付き合いいただいてありがとうございました




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

なんで?? と エントリー☆

2015年06月29日 | 大好きお出かけ☆
今朝の「ZIP」でカップ焼きそばをカスタマイズして食べるってのをやってました

カップ焼きそばを塩もみしたキャベツと一緒に卵でとじたものや、塩辛とマヨネーズを合わせたり、シーフードミックスを入れて海鮮風にしたものなど皆さんの工夫はいろいろ

なるほど~今度やってみようと思いました

番組の冒頭でまずはどのカップ焼きそばが好きですか~とリサーチしてたのですが・・・

ペヤング

UFO

一平ちゃん

みんな熱く語っている

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

ちょっと待ってちょっと待ってお兄さ~ん(8.6秒風)

バゴーン忘れちゃ困ります~~

スープ無しの焼きそばなんて意味分からんし、食べません



途中で各社のカップ焼きそばの写真が写ったけど・・・

・・・

・・・

無い

無い

無い

「バゴーン」の写真が無い

ってな訳でネットで調べたら・・・・・・・・

焼きそばバゴーンって東北と一部信越地方だけのようで・・・

ビックリなんですけど~~~~~~~~

てるてるはあのスープ付のバゴーン派なんだけど・・・

てるてる的には、バゴーンを知らない人達本当にかわいそう

朝からビックリでした



話しは変わり・・・・・・・・・・・・

今年も松島ハーフマラソンエントリーしました

今年は第39回大会なんですね~

第39回松島ハーフマラソン

松島のコースは・・・・・・

松島と言いながら、松島の景色は全く拝めない

往復コースなので飽きる

しかもかなりの上り坂が続く

振る舞われる牡蠣汁は遅く行くとほとんど具が残ってない

沿道の応援がまばら

参加賞のTシャツがダサい

荷物置き場が遠くめっちゃ混んでる

待機場所の土埃がスゴイ

というなかなかの強者の大会で・・・・・・・・

参加しようかどうか本当に本当に悩んじゃったのですが・・・・・・・

結局、申し込みました~~~

なんで?

なんで?



自分でも分かりません

しいて言えば・・・・・・・・・・・・・・・・

そこに山があるから登る的な?

とか

苦労はかって出ろ的な?

谷底に突き落とす的な?

とにかく、自分に厳しく、ツライ目標にチャレンジするのであります

スゲ~~

てるてるってスゲ~~~

てるてるカッケ~~~

しかし、一緒に参加するアーモンド部長やまこっちゃんは・・・

今年はどうする?というてるてるの問いかけに・・・

「出たいです~~~

「超、出たい~~~

ととっても嬉しそう

この差はいったいなんなんだ・・・・・

と・・・

と・・・

とりあえず・・・

れ・・・

れ・・・

れ・・・

練習しよう・・・・・


わしわしガール??

2015年06月24日 | 大好きお出かけ☆
去年からすっかり楽天観戦にハマっております

大きなイーグルスオリジナルトートバッグに・・・

 楽天フリースポンチョ

 応援用バンバンスティック

 楽天リストバンド

 則本選手レプリカユニフォーム

 選手応援タオル

 楽天レインコート

 楽天ピンクパーカー

以上を無理やり押し込み、トートバッグをパンパンにし・・・・・

楽天テンガロンハットにピンバッチを付け・・・

レプリカユニフォームを着用し・・・

楽天観戦へと出掛けております

先日はレディースデーが開催され、レディースユニフォームで来場するとなんとエプロンもらえちゃいました



さらに抽選会では観戦チケットも当たり楽天さまさまなのであります

大声で応援歌を歌い、応援スティックを鳴らしていると気分もアゲアゲ

推している選手が活躍したもんじゃ~もう絶叫絶叫なのであります

ちなみに、ファンクラブに入るとマイヒーローを決めてその人が活躍するとポイントが入る仕組みになっていて・・・

てるてるのマイヒーローは・・・もちろん

かずおさん

かずおさんが活躍すると・・・てるてるもポイントアップ

とっても素敵なシステムです

今年は家でもテレビ・ラジオ・アプリを駆使して観戦しているので・・・

家でもスタジアム状態

交流戦では並み居る強豪チームを差し置いて5位

そして先日の試合ではやっと勝率5割を回復したのであります

相次ぐ怪我人で主要な活躍メンバーが欠場している中でもペーニャの調子が上向いてきているし、ここ何試合か不調だけど中川にもまだまだ頑張って欲しいし、選手応援タオルを買った福ちゃんにも頑張って欲しいし・・・

何よりも、クローザー松っちゃん

出てきたときの安心感ハンパね~~~~~~~~~

って事で誰かを応援するのって本当に楽しい



頑張れ我らの楽天イーグルス



話しは変わりまして・・・・・・・

タイツ隊長の部署が変わり、今までのようにしょっちゅうお話し出来なくなりました

そんな訳で、「LINE」で淋しいよう~と報告しあっているのです(カップルか

先日も一緒に行くはずだった楽天観戦にタイツ隊長が来れなくて・・・

てるてる
「タイツ隊長が来なくて淋しかったよ~

        タイツ隊長
        「活きたかったよ~
        「間違った、行きたかったよ~

てるてる
「活魚」

        タイツ隊長
        「活かされてる」

てるてる
「新鮮」

        タイツ隊長
        「生食用」

てるてる
「お刺身」

        タイツ隊長
        「たたき」

ってな訳で、悲しんでいるのであります

先日のワールドカップ予選後・・・

てるてる
「キーパー凄かったね」

        タイツ隊長
        「相手のね」

てるてる
「ちっちゃいけどやるね」

        タイツ隊長
        「本田~」

てるてる
「香川~」

        タイツ隊長  
        「長谷部~」

てるてる
「ほじっち」

・・・

「穴」
「ほじっち」
「鼻」
「ほじっち」

         タイツ隊長
         「温泉」
         「ほじっち」

てるてる
「埋蔵金」
「ほじっち」

         タイツ隊長
         「油田」
         「ほじっち」



と・・・淋しいから笑に変わり・・・安心して眠るのであります






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

新緑のドライブ☆

2015年05月19日 | 大好きお出かけ☆
北海道から母の弟達が遊びに来ましたので・・・・・

新緑のドライブへ出掛けました

てるてる達が子供の頃は北海道へ遊びに行く度にいろいろな場所へと連れて行ってくれた優しいオジサマ方

その時のお礼をするべく・・・

引っ張りまわしました(笑)

1日目は午後からフリーだったので・・・

小岩井農場へ行き・・・1本桜の前で記念撮影



桜は散っていたけど、青空と草地の緑と岩手山がとってもいい感じ

その後は・・・

もちろんお決まりのアイス屋さん「松ぼっくり

7人で行ったので・・・人それぞれ

 ラムレーズン

 サクラ

 チーズクリーム

 ミルク

そして・・・てるてるは・・・

ワサビと玄米のダブル

普通ならダブルを頼む際は、1つは無難な物を選び、もう一つで冒険しますよね

てるてるなんと

ダブル両方で冒険してみました

いやいや~、男らしい

てるてるはティラミスが食べたくて行ったのですが、時期的なものかティラミスはメニューに無く・・・

思い切って冒険してみたのであります

わさびは・・・

ミルクっぽい味で、後味がピリッとわさびが効いて辛い

玄米は・・・

なんかオカキみたいな味のアイスに玄米シリアルっぽいのが混じってる・・・気のせいかごま油的な味もする・・・

結局・・・・

てるてるの口にはちょっと合わなかったっす

一つは無難にラムレーズンにすれば良かった

サッカーだって守ってるだけじゃ点数入らないし・・・

野球だっていくら0点に抑えても打たないと勝てないし・・・

攻めと守りのバランスが大事

次からは攻めと守りのオーダーします

そんなこんなで・・・・・・

アイスを食べた後は・・・

新緑の仙岩峠をドライブ

北海道から来た叔父・叔母は新幹線に憧れがあるらしく「こまち」が見たいと言ってるので峠の茶屋で車を停めてしばし休憩

新幹線は現れず・・・代わりに数本のワラビを発見

それから気持ちは新幹線からワラビにシフトし・・・

車に乗ってもキョロキョロ

田沢湖手前の土手を通ると、日の当たる開けた場所があり「こうゆう場所にワラビ生えるんだよね~」と言ってたら旦那が運転しながらまさかのワラビ発見

ってな訳で急遽ワラビ採りを開始





一握り×7名分=スゴイ量

ってな訳で大量のワラビをゲット致しました

そこから田沢湖畔山のハチミツ屋田沢湖ハーブガーデン

以上を観光して・・・皆が集まれば晩御飯は焼肉

ぴょんぴょん舎

先日のハーフマラソンを完走して自分に甘くなっているてるてる

焼肉・ちぢみ・白飯・冷麺

食べる食べる

そんな感じで楽しく1日は過ぎたのであります

2日目

天候くもり そして・・・ 強風、ポツポツ雨も降ってます

天気予報を見ると 「曇りのち晴れ」

行先は前日相談して八幡平と決まっていたので・・・・・・・

作戦①「雨を追い越し・・・追いかける作戦」を決行

本来なら岩手側八幡平から登り、秋田へ抜けて高速で帰ろうと思ってましたが、作戦①を遂行する為に、最初に秋田鹿角インターまで高速に乗り、秋田側から八幡平へアプローチ

途中高速ではやはり雨に当たり、秋田鹿角インターから八幡平入口の大沼へ到着する頃には青空が雲の隙間から見え始めました

作戦大成功ですね



大沼湖畔にはエゾノリュウキンカの黄色と水芭蕉の白がとってもキレイでした

 

大沼の後は後生掛温泉へ

箱根の火山活動で一躍有名になった「黒たまご」 ここにもあります 

なんでも箱根温泉と同じ成分なんだとか

1個食べると7年寿命が延びるそうなので・・・みんなで1個づつ食べて・・・満足です

風が強かったのですが、奥の遊歩道を歩きました

















ぶくぶくと吹き出す温泉や蒸気に「地球ってやっぱり生きてる」って実感

新緑と地獄谷の風景と残雪と青空で本当に癒される美しい景色を見れました

景色に癒されながら山頂に向かいドライブドライブ

八幡平は霧や雨が多くなかなかくっきりとした晴れに当たる事は少ないのですが・・・・・

山頂は風は強いけどめっちゃ晴れてました  















 

美しすぎる山頂の風景

空気はピンと澄んでいて、遠くは秋田山形の県境にそびえる山「鳥海山」、てるてる達が今年は3度も通っちゃった山形の「月山」までも見る事が出来ました

雄大な景色に癒されて日頃の小さい悩みがちっちゃく思えるほどの感動を味わいました

山ってやっぱり最高

八幡平を下りて来て 

向かったのは今回のドライブの〆

焼走り溶岩流」ですウィキペディア参照

入口の立て看板を読んでみると・・・

① 280年くらい前の噴火の時の溶岩(らしい):定かではない。

② 深い所は10mも溶岩が積もっている

③ 4km近い長さがある

登って行くと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一面真っ黒



   

1時間かけるとぐるっと1周出来るらしいのですが、ほぼ端っこまで行って戻ってきましたが・・・

本当に驚きの風景です

おじちゃん・おばちゃんもいたく感動

スゴイスゴイを連呼してました

駐車場へ戻ったら、入り口で人数をカウントしていたお兄ちゃんが教えてくれました

日本にはいくつも噴火して溶岩が固まった場所がありますが、焼き走り溶岩流のように、森に帰らず溶岩がむき出しで残っているのはここだけなので、国の天然記念物に指定されてるんですよ

えらい学者さんでもその謎は解けないんだって

焼き走り溶岩流おそるべし

結局1日雨に当たらず強風ながらも晴天に恵まれて・・・

ミッション①は大成功だったのであります

やっぱり・・・岩手って良い所だ~~~





てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

どうなった?? 仙台国際ハーフマラソン☆

2015年05月15日 | 大好きお出かけ☆
連日暑い日が続いてますなぁ~

今日のニュースでも「今年は春が無い」なんてやってました

本当に・・・てるてるの大好きな過ごしやすい 「春」 どこに行っちゃったの~~~

帰ってこ~~い

さてさて・・・

遅くなりましたが・・・

仙台ハーフマラソン走って来ました

5日程過ぎまして体調はどうかといいますと・・・

体力がまだ完全に戻っておりません

例えると・・・

携帯の充電で赤ランプになって・・・2時間だけ充電してまた使ってるみたいな

まとめて寝ないとフル充電にならないっす

今回はほとんど筋肉痛にはならなかったのですが、疲れがなかなか抜けません

練習再開まではまだまだかかりそうです

そして結果です

てるてる

ってな訳で2時間28分49秒で無事完走いたしました(実際のタイムはもっと早くて2時間23分なんだよ)

あの練習量で完走したのはなかなかスゴイ

毎回の事ながら「自分で自分を褒めたいです」

当日は朝6時半に家を出発

朝ごはんは消化が早くエネルギーになりやすいというパスタを食べました

多賀城駅に車を停め・・・そこから仙石線へ乗り換えて・・・宮城野原駅へ

仙台ハーフに出場とおぼしき出で立ちの方々大勢と共に電車を降り会場入りすると・・・人・人・人

さすが14,000人出場の大会は違いますね~~~

慌ただしく準備をしている間にスタート地点へ集合して下さいのアナウンス

荷物を預け移動しました

スタート地点はすでにスゴイ人です

前日降った雨もキレイに上がり天気は良好

気温は少し暑いかな

ワクワクと緊張でスタートの合図を待ちます

偶然にも信号機カラーになった牛3頭で撮影

てるてる・・・赤・・・止まれですね・・・

ダメじゃん



  

そして・・・いよいよスタート

「バン

一斉にスタート

と思いきや・・・てるてる達のいるFブロックは・・・

合図から5分以上直立不動のまま動けず・・・

皆さんから5分以上遅れてノロノロスタートしたのであります

物凄い人で、時折肘鉄を食らわされたり・・・肩がぶつかったり・・・

夜道での危ない人とだったら因縁をつけられそうな状態です

人にぶつからないように気を付けながら右に避けたり左に避けたり・・・

なかなかいつものようには走れません

なんと1kmあたり8分弱もかかってる



1個目の関門は7.7km地点

無事に通過出来ました

7.7km地点には定点カメラも設置されていたらしく・・・

家でテレビとインターネットを駆使して観戦してくれていた同僚が14,000人のランナーの中からてるてる達を見つけ出してくれました

最近のマラソンってばスゴイのね、ハイテクです

下の36分00秒の辺り・・・右端に・・・てるてるとタイツ隊長が写っております

杜の都ハーフ2015 TBC定点撮影動画 登録・一般の部


てるてるの走り・・・競歩にしか見えないんですけど(笑)

ランニングフォーム改善は今後の課題ですね

定点カメラが設置されていた定禅寺通りには・・・

ねぶた祭りや仙台すずめ踊り、そしてそして我が盛岡の「さんさ踊り」の方々がランナーを踊りながら応援してくれています

太鼓の音がエネルギッシュです

さらに沿道に切れ間なく応援する人達がいてくれて・・・

疲れて止まりそうになる気持ちを奮い立たせてくれます

ケヤキ並木からの日差しも気持ち良いし・・・

西公園過ぎての橋からは広瀬川がとてもキレイだし・・・

本当に良いコースです

そして何よりも・・・・・

応援に来てくれたお友達

先日、東北風土マラソンの応援に行き、応援の大変さを実感したてるてる

もう歩きたいな~なんて思っている気持ちをお友達の声がグググッと上に引き上げてくれました

応援に来てくれるとは分かっていたので・・・友達に会うまでは最低でも頑張ろうと思っていて、会ってからは応援に来てくれた声援を励みに頑張る事が出来ました

本当に本当にありがとう

沿道の声に励まされ次々関門もクリアして・・・

完走出来た時は本当に感動

今回はタイツ隊長とほぼ同時にゴール出来ました

タイツ隊長は毎回てるてるを励ましてくれます

 景色綺麗だね

 もう少し日陰走る?

 ちゃんと給水取った?

 ペースはこの位で大丈夫?

 関門無事クリアしたよ

 疲れたけどもう少しだよ

てるてるはタイツ隊長が居なかったら絶対完走出来ませんでした

本当に感謝感謝なのであります

結局、参加したてるてるのお仲間は全員完走し、完走した人だけがもらえるフィニッシャーズタオルをゲット

また良い思い出が出来ました

さて、走り終わってから、少しブルーシートで休み・・・

そこから移動して、整骨院の先生方から無料でマッサージをしてもらいました

なんて素晴らしいサービス

競歩のような走りのてるてるでも、ハーフを走り終わると脚はやっぱり痛いのです

マッサージも完了し、無料で配っていたお餅も食べ・・・

再びブルーシートを敷いて休憩がてら焼きそばを食べました

むすび丸も現れて記念撮影



むすび丸可愛い

ってな訳で、なんとかかんとか仙台ハーフも完走出来ました

どうしよ、次は何のレースに出ようかな~~




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

充電☆

2015年04月27日 | 大好きお出かけ☆
早い人はゴールデンウィーク12連休に入っているそうで・・・

羨ましい限りです

今日家に帰ったら5月10日開催の仙台国際ハーフマラソンのゼッケンが届いてました~



今週末も精力的に動き回りました

土曜日は再び月山へ

1週間で春はだいぶ進みました

先週通行止めだった鍋越峠も開通

 

駐車場からの道も雪無いです



先週よりも天気が良く・・・

青空が美しい~~~

              

こんな可愛いベルありました



雪解けもだいぶ進んだので日陰のしまった部分より日向のシャーベットの方が滑りやすくていい感じ

月山はスノーボードと登山の融合ですね

本当に気持ちよくて癒されました

スキー場の帰り・・・

桜とこぶしと雪が楽しめました

    



日曜日は東北風土マラソンでした

栗太郎さんとまこっちゃんがエントリーしてたので・・・

応援行きました~

東北風土マラソンでは・・・給水所には東北の醸造所で使っている美味しいお水が、ところどころに東北の美味しい食べ物が振る舞われるのだそうです

長沼の水際を走る風土マラソン

ソメイヨシノは散ってましたが八重桜はまだ咲いているし本当にロケーションも最高

来年はてるてるもエントリーしようと思います

 

てるてるとタイツ隊長は全力で応援しました

喉はカラカラ

でも

スゴクスゴク走っている方々に元気をもらいました

マラソンって走ってる側は応援する人に元気もらるし、応援してる人はランナーから元気もらえるし・・・

本当にスゴイ

元気とやる気をランナーたちから分けてもらいました



さらに・・・・・

マラソン会場から楽天VSロッテの試合観戦へ

必死に戦う楽天の選手からも元気をもらい・・・

さらに結果は7-1で大勝利

白い風船飛ばせた~~~

 

充電完了

後は仙台ハーフに向けて練習するのみだ~




てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い

てるてるの春の過ごし方☆

2015年04月21日 | 大好きお出かけ☆
桜も咲き我が家は無事に5月に植える為の稲達の種蒔きも完了し・・・一段落ってな訳で・・・

4月10日にオープンした月山スキー場へ行って来ました

8時に車に乗り込み・・・ナビをセット

到着時間12時

さっき朝ごはんを食べたばかりなのに、到着する頃は昼食タイムです

月山・・・なかなかの強敵です

しかし、スノーボードをしたいというてるてるの思いは誰にも邪魔させません

4時間の移動なんて怖くないぜ

ってな訳でワクワクして出掛けたのであります

前の日楽天の試合に行き大声で応援したてるてる・・・(18日の試合は新しく出来た女子2000シートという企画シートだったので、ピンク色の女子ユニフォーム&ピンクバンバン着用していたら・・・・・どうやらテレビ中継に写ってたらしい・・・・・・恥ずかしい・・・

若干前の日の疲れを引きずっておるので・・・一生懸命運転する旦那の横でウツラウツラと隠れて睡眠を取り・・・徐々に体力も回復

到着する頃には体力は完璧な状態にリカバーされておりました

結局到着は12時ちょっと前

所々寄り道した事を思えば旦那の頑張りで思ったより早く到着出来ました

準備を済ませリフトへ向かいます

月山スキー場は駐車場からリフト小屋まで結構な距離歩きます

   

いったい何故こんな作りにしたのでしょ

意外と疲れる距離なのです

リフト券1回券を購入し・・・・・いよいよリフトに乗りました



超ご満悦です

 

リフトを降りて、リュックにスノーボードを装着、ポールを持って滑り出しまで再び登ります



見上げると迫力満点

息を整えて1歩1歩登ります

  

登り切ると・・・

         

今年も天気に恵まれました

見える景色は360度のパノラマで本当に美しい

疲れは一気に吹き飛ぶのです

前回はここから滑り出したのですが、今年は元気が有り余っているので・・・さらに横に見えるピークを目指します

      

地元の人から裏側へ抜けてネイチャーセンターへ抜ける道もあるよと教えて頂きましたが今回は車を月山駐車場へ泊めているので通常ルートを滑走

超高級ハイパーワックス「バター」を塗り、滑り出すと・・・

楽しすぎるでないか~い(何故かヒゲ男爵風です)

しかし、苦労して登ったにも関わらず、滑る時はあっという間

ってな訳で、再び今年は登り返しにチャレンジ

疲れたけど・・・登り返して良かった~~~

登り返したお蔭で1度目と違うルートをチョイスできたので1粒で2度美味しかったっす

2本滑って見ましたが、月山ではワキシングが大切

塗ったのと塗らないのでは大違いです

充分楽しむにはワックスは忘れずに

車へ降りて来たら3時ちょっと前

4時間かけて・・・3時間滑って・・・また4時間かけて帰る

春スキーとは過酷なもんです

しかし、4時間かけても行きたくなるスノーボードと景色の魅力

あと一回行けたら嬉しいな



帰りに・・・・・

せっかくだからと、夜桜見物しました

次の日が雨降りで風が吹くとの事だったので今年最後のお花見になりそうだったので

ハートの枝見っけた



              

夜桜は写真難しいっすね

ピンポイント撮影になっちゃいます



さらにさらに・・・・・・・・・・・・・・・・

春と言えば・・・・・

春の牛群審査です

美しい牛さん達

てるてるにその姿を見せなさい

お乳の張り、骨格、立ち姿も堂々です







農家さんちに居た可愛い子達・・・おまけ

 






てるてるを応援して下さる方本日もクリックお願い