四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

蘭の花の頑張り

2025年03月08日 | ラン類

ご訪問いただきありがとうございます

今日も寒かったですね

今日の最低気温 氷点下5.0℃、最高気温は5.7℃止まりでした

日差しがあったので、庭の枯れ葉や雑草抜きをしていたのですが、

手がかじかんできて、

1時間ほどでやめました

先日、紅はるかの詰め放題に出くわして、買ってきました

詰め放題大好(笑)

じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ミニトマトなどは、詰め放題やっていたら、必ず参加します

それと、今は、オフシーズンで開かれていませんが、5月に入ると塩蔵のワカメや昆布なども欠かせません

海藻類は、南三陸の肉厚な海藻で、美味しいんです

詰め放題で失敗したことない(笑)

脱線しちゃいました焼き芋を作ったと

書きたかったんです

寒い中、外でフェンスの修繕をしてくれている夫に食べさせてあげたくて

芋🍠大好き人間の夫

美味しいと言ってくれました(やったね)

肝心の焼き芋🍠画像なくてごめんなさい

ユーチューブ「ばくばクック」を参考にして作ってみました

とっても手軽なんでオススメです

簡単にレシピ書いておきますね

芋3本を半分に切り、お水120〜150CCを、電気釜の玄米炊きコースで炊きます

炊き上がったら、竹串を挿し、火がとおっていることを確認します

釜から取り出し、トースターで150℃30分焼けば出来上がりです

蜜が出て、美味しかったですよ

 

さて、今日のお花は、蘭をUPしました

胡蝶蘭 カララ(ミニミディ)

蕾がいっぱい(*^_^*)

セロジネは1週間ほど前に写したものです

セロジネ インターメディア

だいぶ前から咲いたので、そろそろ終わりかけています

マキシラリア ポルフィロステレ

アップにして撮ってみました

私が育てている蘭は

寒さに強く、丈夫なものばかりです

夜間無加温の部屋で

窓際に置いていますが、それでも枯れずにいてくれます

以前は夜間、リビングのテーブルに移しましたが、母の介護で家を空けるようになってからは、我が家の環境で生き残ったものだけ、ちまちま育てています

乾燥気味で育てているためか、蘭にしては花持ちは、あまり長くはありません

葉も茶色に変色して、落葉するものもあります

それでも咲いてくれるのですから、ありがたいですね

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら、また覗きにいらしてくださいね

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

 

 

 

コメント (2)

ルンルン気分で庭巡り

2025年03月06日 | 暮らしとガーデニング日記

今日の最低気 2.2℃、最高気温 9.9℃

暖かさが実感でき(*^_^*)

早速、お洗濯、久々に外干しして

待ってましたとばかり、ガーデニングです

日差しをたっぷり、受けながら、草を抜いたり、枯れ葉を片付けたり、鉢を日向に出したり・・・

無心になれるっていいですね

もちろん、お庭パトロールだって、抜かりありませんよ

先日までは、蕾の状態だったリュウキンカが咲いていましたよ

ラックス並みに、ワックスがかかったように、輝いています

パワー充電してもらえそうね

ビタミンカラーと言ったら福寿草

今日は、一層輝きを増していましたよ

東のボーダーガーデンでも

品種名はわからないけれど、クリームっぽい福寿草も、開きかけました

フロックスの芽を発見!

パニキュラータ ノーラレイ

白いフロックスも枯れ葉を取ると

緑の芽が現れた(*^_^*)

バイモ百合

あなた達も伸びてきたね

芍薬の赤い芽

まだ、先っぽしか見えないけど

赤くて太い芽は、生命力溢れて見える

この芽を見ると、元気が出る

サンギナリアの芽も、見つけましたよ

わかりますか?

昨年の夏の暑さで、どれくらい芽が出るか、心配だけど、全滅は免れた(≧▽≦)

クリスマスローズ サクラピンク

だいぶ茎も立ち上がってきてます

ここから、咲くまで結構かかるけど、

それもまた良いね

日向ぼっこ中のビオラ

そして、先日もUPした雪割草

見頃を迎えました

昨日から、母のお世話を姉と交代したので、今日は、ホント良いガーデニング日和となりました

ご覧いただき、ありがとうございました

よろしかったら、また覗いて見てくださいね

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

 

コメント

3月初旬の庭の様子

2025年03月04日 | 暮らしとガーデニング日記

昨日から冬に逆戻りした気温となっています

今朝の最低気温は、氷点下6.8℃、

最高気温は5.7℃まで上がりました

午前中は風もなく、日差しが届き 体感的には、さほど寒さを感じませんでした

正午以降、気温は予報通りに下降していき寒かったですね

各地で大雪、積雪の情報が報じられています

この冬、最後の試練かな

何事もなく、通り過ぎていきますように🙏

 

今日は、雪割草のその後と、ちょっぴり咲いている庭の花を 載せました

雪割草 二段咲き

二段花と言うには、微妙ですが

雄蕊が所々弁化しているところもあります

 

桃二段花

雄蕊がスプーンのように弁化しています

明星

標準花

バイカラーの雪割草が咲き進むと

赤い色が退色して、白地にピンクのぼかしが入ったように咲いています

こんな咲き方、今まであったかな?

薄紫ぼかし 二段花

雄蕊が弁化しています

ピンク 二段花

まだ咲き始めたばかりのためか、弁化した花が昨年のように花びらっぽくないです

これからの変化を

楽しみにしています

実生苗

株は大きくならないけど、毎年変わらず咲いてくれます

この平鉢には3種類の実生っ子が育っています

それと、シクラメンもね

咲きはじめた雪割草は、これだけです

千重咲きや唐子咲きといった子は、弱いのか、蕾が上がって来ません

枯れなければ良しとしましょう

庭の花を見てみましょう

ド根性スノードロップ

今年も咲きました

株元をみると、

小さな葉だけのこどもが3つほどあります

来年は4輪ほどの花を見られるかも(*^_^*)

石の隙間から生えてきたこのスノードロップは、草丈が少し高いです

桜の木ノ下に居る子達とは品種が違うようです

庭に植えてある種まきビオラは、殆ど眠りから覚めていません

こちらのイエロー系のビオラだけ、咲いています

桜の木の根元は、暖かいのでしょうね

先日、花をかじられていた白花のクロッカスが3輪ほど咲いていました

福寿草は、気温が上がらず、日差しが届かないと開きません

東側のボーダーガーデンの福寿草

フラワースタンドを置いているのは、夫が小鳥の餌やりや板フェンスの修繕時に踏みつけるので、防止策です

木の根っ子に餌を置きます

こちらの福寿草は、花色がクリームがかったイエローです

まだまだ、寂しい冬枯れの庭ですが

まもなく芽吹きの季節です

庭に出るのが楽しい季節が、もうそこまでやってきていますよ

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら、また覗いて見てくださいね

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

 

 

 

コメント (2)

母の庭でも福寿草が咲きました

2025年03月02日 | 母の庭

今日も気温が上がりました

最低気温 氷点下5.2℃最高気温15.7℃

風は、相変わらず強いです

自宅から戻る道すがら

車の窓から見える山並みがセピア色に霞がかっています

スギ花粉によるものか、

強風で巻き上げられた土埃なのか、はたまた黄砂の類なのか

埃っぽいのも、春がやってきているということなのかな

このあたたかさ、今日まで

明日は、また真冬に戻るようです

さて、今日のお花は母の庭からお届けします

神戸べっぴんさんとアネモネの寄せ植えです

寒い間は、中々花が開いてくれませんでしたが、このところの気温の上昇で咲きました

花びらが寒さで少々傷んではいるものの、グラデーションの効いたアンティークカラーが美しいです

アンティークなイエローに花弁の縁のブルーがたまりません

アネモネは、まだ咲いていませんが、先に咲き終えたアネモネは、八重咲きの美しい藤色の花でした

正確にはバイカラー

ブルー&ホワイト

完全に開き切ると、

かなり大輪の花を咲かせました

ブーツのビオラも寒さでいじけていました

葉も黒いシミが出来て

痛々しい時もありました

ここ2〜3日の暖かさで

ほっと一息ついたお顔に見えます

母の庭でも、福寿草が咲いています

クリスマスローズの花芽も上がってきています

クリスマスローズが咲く頃には、春を実感できるでしょう

春こい、早く来い🎶

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら、また遊びにいらしてくださいね

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

コメント

春の寄せ植えと3月の庭

2025年03月01日 | 暮らしとガーデニング日記

良いお天気が続いています

今日の最低気温氷点下3.5℃、最高気温16.4℃

3月下旬並みの気温です

この良い天気、こちらでは、ずっと続いていて、雨が欲しい位

おまけに強風が吹き荒れ、乾燥注意報が 出されっ放しです

そんな中、岩手県陸前高田市、続いて大船渡市で 山林火災がおきました

私の住む宮城県でも、強風が吹き荒れ、 外仕事が出来ないような状況でした

そんな中のお隣の県の山林火災でしたから

ロサンゼルスの山火事を彷彿しました

被災された方々の恐怖や不安、悲しみ等々 お気持ちを察しますと、心が痛みます

少しでも早く鎮火されますようお祈りします

さて、そんな状況でしたので

庭遊びも庭の整美も出来ず、ようやく昨日から、庭に出ることができました

早速、近くの園芸店で買ってきた花で

寄せ植えを 作りました

どこにでもあるお花で

3月のご挨拶です

早く冬にさらばしたくて

思い切り明るく、春爛漫そのものの花籠を意識して、寄せ植えを作りました

使った花苗材は

・ネメシア ネシア バナナベリー

・オステオスペルマム

アキラ

・花かんざし

・アリッサム

・フリル咲きビオラ

 イエロー系、赤紫

・小輪ビオラ ピンク系

作業の様子も見ていただこうかしら

12月はじめだったと思いますが、幼苗を植え込んで、寒さよけにかけた不織布を取って

雑草を抜きました

途中まで、作業を進めたところで、

写真を撮って置かなくちゃ・・・

草抜き作業を終えたところです

庭の様子です

スノードロップも花が開きました

可愛い花です

お隣にクロッカス白花が

咲いていたのですが

今日見たら花がかじられてなくなっています

福寿草は、だいぶ開いてきました

ひな祭りがまもなくです

こけしのお雛様を

玄関に飾りました

こけしが好きで

常に飾ってありますがお雛様は、今の時期だけですので、雑貨感覚で飾りました

他のお雛様も旧暦のお節句まで、だしてあげましょう

ご覧いただきありがとうございました

よろしかったら、また遊びにいらしてくださいね

ナチュラルガーデンランキング
ナチュラルガーデンランキング

コメント