本日、2本目の記事はサンギナリアになります。
こちらも、桜と同様、昨日、1輪咲き始めたかなと思っていたら、爆発的な開花です。
どうも、最近は「爆発的な」という表現を知らず知らずのうちに使ってしまいます。
これもコロナの影響かしら。
脱線はこれくらいにして
今朝の我が家の八重咲サンギナリアをご覧くださいね。
春に咲く花の中で、私が最も心待ちにしている花です。
八重咲サンギナリアの詳細については、過去の記事で取り上げていますので、興味のある方は、そちらをご参照くださいね。
今日もいらしてくださり、ありがとうございます。
サンギナリア、いかがだったでしょうか。
見ごろはこれからです。応援よろしくお願いします。
気温も低い日が続いています。
昨日の最高気温はなんと5.9℃、今日は9.1℃までしかあがらない状態です。
一昨日は20℃を少し超えていたというのにね。
異常気象がこの先、地球に生息する動植物にどのような影響を与えるのか、不安になりますね。
さて、今日は予告通りに「サンギナリア カナデンシス」をお届けします。(よかった。ほっ)
昨年は3月下旬ごろ咲きだした「サンギナリア」ですが、今年は4月上旬でした。
昨年よりも10日ほど遅れました。
↓ は4月9日に撮影したものです。
柏の葉に似ている葉に包まれながら、優しい日差しが差し込んでくるのを待っている姿は愛らしい子どものようです。
3月下旬からの萌芽、そして蕾が日ごとに大きく成長していく姿を毎日眺めては、気持ちが浮きだつのを覚えました。
「サンギナリア カナデンシス」は八重咲きカナダケシとも呼ばれています。
我が家に遊びに来る友人には、「フクジュソウみたいな花ね」と言われますが、カナダで発見されたケシ科の植物です。
雪があまり降らない寒冷地で育てていますが、サンギナリアは寒さにはすこぶる強いようです。
当地では真冬の最低気温が氷点下10℃を下ることもあります。
そして、昨年の夏は例外ですが、真夏でも30℃を超える日はそう多くはありません。
ものの本では、暑さへの耐性は低いとありました。
そこで、植えるとき、夏場の西日が遮られる場所を選びました。
画像からわかるでしょうか?
サンギナリアの西方向には、大きな石があって、地温が上がりにくい場所となっています。
また、5月になると、枝垂桜や陽光桜、青枝垂れ紅葉の葉が茂り、午前中は優しい日差しが降り注いでいる環境下にあります。
朝の光は花芽を増やすのに一役買っているのではないでしょうか。
4月13日撮影
4月14日撮影
茎が立ち上がってくるのに合わせて、柏葉のような葉の存在が目立ってきます。
こけしのようなお人形さんのような、そんな雰囲気があります。
私は親しみを込めて、「我が家の白雪姫」と呼んでいるんですよ。
4月21日撮影
葉も大きくなってきました。花びらも散り始めました。
桜の花びらが「サンギナリア」に彩りを添えている景色も風情があっていいでしょう。
周りに見えている白い粒は、窒素、リン、カリウム同等の緩効性化成肥料です。
気温が緩み始める3月上旬ころに肥料をあげています。
それ以外は肥料をあげていません。
サンギナリアに与える肥料はリン酸とカリウムが多く含まれたものを選ぶとよいそうですが、私は意識したことがありませんでした。
恥ずかしながら、今回ネットにあげるにあたって、ネットで確認しましたら、そう書いてありました(;'∀')
液体肥料で与える場合は、3月から4月は窒素が主要なものを、5月以降はカリウムとリン酸が主成分のものを与えるようにと書いてありましたよ。
6月以降は既定よりも薄目に3000倍に希釈するとよいそうです。
これは、同じ4月21日に撮影していますが、遅れて咲き始めた子たちでです。
花色がグレイピンクに見えて、カメラに収めました。
バラの花のように見えませんか?
なんでもバラに見えてくるのは、私の目がゆがんでいるせいね(笑)
今年は4月に気温の低い日もあって、4月25日くらいまで、花を楽しむことができました。
我が家の白雪姫達よ、来年もまた元気な姿を見せてね。
サンギナリアの花、いかがだったでしょうか?
サンギナリアはごぼう根のように太い根はまっぐに伸び、横に派生した根により増殖していくので、鉢植えの場合は大きな鉢に植えつけます。
地植えのほうは根が伸びていくスペースがとれるので、大株に育っていくんじゃないかと思います。
一度値付くと、元来丈夫な花ですので、栽培はほったらかしでも意外とよく育ってくれます。
株分けがうまくできるかどうかが重要なカギになるようです。
私が求めた山野草店のご主人は、「一般に販売されているものの中には、芽が1個しかなかったり、ごぼう根に傷をつけてしまっても売っている。だから枯れてしまうんだよ」と言っていました。
私も何度かサンギナリアに挑戦しては枯らしていましたが、こちらの山野草店から購入してからは枯らさないで増やすことができました。
花友さんに差し上げたサンギナリアが咲かなかったというのは、今思うと、私のほうに原因があったんじゃないかと推察しています。
私の育て方はあくまでも、当地の栽培環境下によるものです。
栽培環境が異なる地域の皆さんにとっては、当てはまらないこともあるかと思います。
参考程度に読んでくださいね。
いつも応援いただき、ありがとうございます。
晴れ 最低気温 2.1℃ 最高気温 12.6℃
今日は、最近にしては珍しく予定が1つも入っていない日でした。
カメラを持って、庭の景色と草花を撮りまくること、100枚ほど。
パソコンで画像を見るのもまた楽しみで、1日のおさらいをやっているようです(笑)
沢山撮っても、腕が悪いので、半分はゴミ箱に棄ててしまうんですけどね。
今、庭は少しだけパステルカラーに色づいてきました。
なんといっても、桜の開花が始まり、春そのものです。
陽光桜に玄海ツツジ
緑がワサワサしてきました。
開花したところに焦点を絞るとね、こんな可愛らしい花が見えるんですよ。
サンギナリアがいかに好きでも、寄り道はこれぐらい位にしておかなくちゃね、サクラに戻しましょう。
南西の角に植えられた千代紅枝垂れ桜 ↓ 少しだけど色づいてきたのよ。
染井吉野と千代紅枝垂れ桜、どちらが先に咲くでしょうか。染井吉野かな?
アーチに誘引されたサハラ’98の枝にも、力強く若葉が萌えだしてきていますよ。
我が家で一番の早咲き種である河津桜は4月2日に開花しました。
他の桜とそれほど違わずですね。
そういえば、今日この桜の近くでシジュウカラ2羽を目にしました。
人の気配に敏感に反応し、すぐ飛んで行っちゃったので、残念ながら写真を撮ることは出来ませんでした。
他の桜は、またもう少し咲きだしたころに、載せることにして、草花も少し載せておきましょう。
イカリソウの花が咲きだしたんですよ。
こちらは、少しだけお顔が見えています。どうかしら? だめ?(2枚も載せることなかったかしら)
イカリソウ ルブラム
トキワイカリソウ
小さな花は、どれも妖精のようですね。
春の花の定番といったら、水仙やチューリップ
チューリップは先日載せたミニ水仙 トルケスタニカの他はまだ咲いていませんが、水仙はだいぶ咲きだしていますよ。
水仙が咲きだすと、庭は一層華やいだ雰囲気になりますね。
水仙と一緒に写っているブルーの花は、手前がムスカリで奥がプルモナリア’ブルーエンサイン’です。
プルモナリア’ブルーエンサイン’
明日は雨だとか。車の定期点検日に当てていて良かったわ。
用事の入っていない日は、「お天気に恵まれ、1日庭で過ごしたい」と思う今日この頃です。
ちょっと雨が欲しいくらい好天に恵まれています。
私が白雪姫と称し、愛してやまない「サンギナリア カナデンシス」が咲きました。
2日前には2~3輪の花が半開きの状態でした。
ところが、今日はどうでしょう。
一気に咲きそろってきました。
喜び半分、心配半分。
何を心配しているかって?
あっという間に散ってしまうんじゃないかと心配なんです。
いつもの年なら、花が咲きそろった頃、ゆっくり葉が見えてくるのですが、今年は葉にくるまれて蕾が上がってきてました。
あまりのスピード開花に、面食らっています。
初開花の1輪にドキドキし、明日はいくつ咲くかなと、ゆっくり開花する姿を逃してしまったような感じさえします。
それでも、いつもの儀式のようにサンギナリアの花の前で、芽を数え始めました。
遅れて芽が出てくるものもあるんです。
花芽を数えたら全部で26芽、毎年順調に増えています(*^-^*)
全体像はこんな姿です。
右下の離れたところで咲いているのが、元々植えた場所です。
どんどん、パイナップルリリーの方に太い地下茎が伸びていってます。
まだ、蕾が立ち上がったばかりのもあるから、後10日位は愛でることができればいいね。
ちなみに昨年は4月20日までは花を楽しめました。
白い花が大好きな私ですが、春はイエローカラーもいいですね。
姫リュウキンカの花が咲き始め、シェードガーデンに彩を放ち始めました。
姫リュウキンカ(カラス葉)
カラス葉に黄色い花が映えますね。
姫リュウキンカ カッパーノブ
白花姫リュウキンカ
サンギナリアに合わせたかのように、河津桜が開花しました。
こちらは、昨年とほぼ同じ頃の開花となりました。
他の桜は開花が早まりそうです。
(お知らせ)
4月に入り、新しい年度のスタートです。
庭巡りも楽しく、心躍る季節となりましたが、最近、忙しい日々が続きブログの更新が滞ってしまいました。
これから、庭は1年で最も華やかな季節、出来るだけ頑張って投稿したいと思いますが、今後も忙しい日々が続きそうなので、ブログの更新が不定期になりそうです。
また、コメント、メッセージのお返事が遅れますこと、お許しください。
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
ナチュラルガーデンランキング
にほんブログ村
真っ青な青空が広がっています。
爽やかな風とともに、沈丁花の香りが漂っています。
私の庭にも、きらめく季節がやってきました。
何からUPしたらよいのか、迷うほど、一気に開花ラッシュが到来しました。
嬉しい悲鳴をあげています
開花が少しずつ、ずれてくれるたら、ゆったりした気分が味わえるのに・・・
私の御都合なんて、どうでもいいことなんです。
草花は咲く時が来たら咲く、散る時は散るのだから、その一瞬、一瞬を花の方に合わせなくちゃね。
今日、私のテンションをあげた子がいます。
サンギナリア(別名:カナダけし)です。
朝、庭巡りした時の画像です
1輪は花が開きそうでしょう。
この沢山の芽、テンションあがります。
数えたら更に17芽となっていました。(最高記録♪♪~最高記録)
お昼を食べた後、そろそろ咲いたかなと思って、また見に行ってみました。
(気になるのよねぇ~)
なんと、3輪も咲いていたんですよ。
サンギナリアって、柏の葉のような形をした葉に包まれているの。
その姿が可愛くて。白雪姫が誕生したかのように、私には見えるんですよ。
だから、私は、我が家の白雪姫と呼ぶんですよ。
サンギナリアが次々と開花の準備をしている一方で、クリスマスローズは種を付ける準備をしています。
来年のために、花柄を切り、玄関に飾りました。
玄関が暗くて、ここには残念ながら、せっかくのクリスマスローズが霞んで見えますね。
この場所には、ぱっと明るい水仙の方が似合っているわね、
クリスマスローズは、さて、どこに飾ろうかな?
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
庭・花壇づくりランキングへ
にほんブログ村