今日は、風が少し冷たく感じたものの、最高気温11℃まで上がり、ガーデニング日和でしたね。
昨日はおかしな記事を更新しまして、申し訳ございませんでした。
更新しないで、閉じてしまおうかと思いましたが、2時間あまりのパソコンとの格闘に、無にしてしまうのが悔しくて、UPしてしまいました(;^_^A
今日は、難なく記事が書けています。
昨日のあの不具合は、何??という感じです。
午後からの3時間半、スィート・ブライヤー(原種)の剪定とその周辺の草とりを済ませました。
相変わらずのことですが、作業前の写真を撮るのを忘れていました。
いきなり作業後の画像となります。
スィート・ブライヤー
スイート・ブライヤーは、原種のバラです。
ローズヒップを長い事楽しみましたので、剪定してしまおうと急遽思いつきました。
太い枝が相当高いところまで伸び、更にサイドシュートが四方に暴れている状態でした。
手入れされていない一角でしたので、まずここを片づけてしまおうという思いからでした。
誘引できるスペースの関係上、サイドシュートはみな剪定してしまいました。
枝が交差したりして、誘引の樹形としては「難あり」なんですが、このバラ、枝に柔軟性がなくて、曲がらないのです。
誘引する時期としては、ちょっと早すぎるので、余計曲がりません。
とりあえず曲げられるところまで曲げ、12月下旬になったら、更に曲げていこうと思います。
このバラ、枝が太い割には、ハサミを入れやすいので相当太い場所でも鋸を使わずに切れるという利点があります。
それなのに、何故曲げにくいのか、不思議ですね。
剪定を終えた後は、その周囲の草を抜き、もみ殻たい肥でマルチングしました。
サラシナショウマ、小菊、モナルダ、ホトトギスなどの宿根草は地際で刈り取りました。
なんか、広いスペースとなりました。
掃き掃除を済ませてから、写真を撮れば良かったな。
玄関先の植物をUPしますね。
万両の実が色づきましたよ。
ゼラニウムの花と同じ色をしているから、沢山実をつけているように錯覚しますね。
門扉前にイーゼルスタンドに立てかけていた多肉を玄関先に移動しました。
いつ霜が降りてもおかしくないですものね。
ここはイーゼルスタンドを置く場所がないので、宅配便入れの上に置いています。
中央のは、カリブラコアを挿したものです(;^_^A
ゾウさんビオラを一度切り戻していましたが、ようやく花がそろってきました。
切り戻したのも、つい挿しました(;^_^A
そしたらね、蕾がつきました(*^-^*)
咲きましたら、UPしますね。
今日は娘の子育て支援からも、タロちゃんの散歩からも解放されて、朝のんびり過ごしました。
姉が来てくれていたので、母と3姉妹のお泊り会について、姉と打ち合わせをするために、実家に行ってきました。
先日叔母(母の妹)が亡くなってから、母から親子水入らずで1泊したいという話が出たので、急遽その打ち合わせです。
県内では新型コロナの感染者数がこのところ0人、時々1~2人の発生と落ち着いた状況にあります。
娘の方お手伝いは、間もなく産後1カ月となるので、なんとかなりそうです。
今が出かけるチャンスと、母の希望を叶えることにしました。
12月5日(日)~6日の一泊となりますが、今から楽しみです。
そのためには、とにかく母の体調が悪くならないように、願うばかりです。
お越しいただきありがとうございました。
よろしかったら、更新の励みになりますので、応援していただけたら嬉しいです。
あまりの忙しさと慌ただしい日々ですっかりまとめ見になりました(^_^;)
keiさんのお庭はばらがすごく多いからこれからの誘引、そして来年の剪定と
しばらくは大変ですね!
私はやっと鉢の土替えを少し・・・
スイートブライヤー、初めて聞いたバラです。
原種なんですね〜
原種のバラって力強い気がしますがどうですか?
万両が見事!
昔はうちにもあったんですが今は鳥さんの落とし物も芽吹くと抜いています〜^^;
そうそう、ゾウさんビオラ、私も花屋さんで見かけました!
結構高くてその日はやめたんですがちょっと気になるビオラでした!
やることがいっぱいのこれからの庭です!!
ローズヒップはいいね!
たまぞガーデンにもバラの実を実らせてみたいなー^^(来年お迎えするバラはローズヒップを楽しめる子らしいので楽しみにしてるのv)
おたがい冬支度の期限が迫ってきましたね!
やる気はあるけど天気が悪くて焦っちゃう;
日増しに秋の気配が濃くなり陽に入りも早くなりますね・・・肌寒さも朝夕は厳しくなりましたね
紅葉も綺麗ですが落葉清掃が大変ですね。・・(>_<)
お忙しい中、コメントまでいただきありがとうございます。
私も一緒ですから(*^-^*)
原種系のバラは、とにかく強健ですし、ローズヒップを見ることが出来るので、ナイス!なバラですが、強健すぎるがゆえに枝が暴れるので、お隣の方に枝が伸びていないか、気を使いますね。
万両は何度も植えては失敗しているんですよ。
親しくしている園芸店で、シンビジウムの鉢に種がこぼれて、こんなに大きくなって、実をつけるまでになったのよ。
このままだとシンビも万両もダメになるからと、格安で売っていただいたいわくつきのものなんです。
昨年春に、鉢から抜いて、それぞれ植えなおしたのですが、シンビは花が咲かず、この万両だけ昨年もよく実をつけ、今年は更に付けました。
昨年は、お正月がやってくる前にヒヨドリに食べられちゃったので、今年は防鳥ネットでくるむつもりです。
ゾウさんビオラも、なかなかいいですよね。
そうなんです。
剛直な枝は、対抗しないのが一番ね。
人間も剛直だと、たいへ~ん( ´艸`)
たまぞうさんが予約したというばら、ローズヒップが楽しめるのね。楽しみ、楽しみ。
早く、お会いしたいなぁ~
そちら、お天気が悪くて、冬支度をしようにもすすまないと、焦りますね。
私、昨年はバラの誘引・剪定が思うように勧められなくて、凄く焦ったから、お気持ちよくわかります。
出来ることを頑張りましょう。
暖かかった秋も影を潜め、今朝は本格的な冬を迎えました。
それでも遅れて紅葉した落ち葉が美しく、落葉樹もいいなと思いました。
いつもは、落ち葉掃きが大変と愚痴っているのですが。
出来れば、福の神様のようにご近所に紅葉の美しい公園があったら嬉しいですね。