こんばんは~🎶
gooブログサービスの終了通知があって、只今引っ越し先を検討中です
引っ越し先を決定してから、記事を載せる予定でしたが、後1週間で5月に突入してしまいます
その前に4月のガーデンの様子をUPしておきたくて、gooブログに投稿することにしました
四月に入り、私の庭でも桜が咲き、ビオラやパンジーが咲き、庭が
にぎわっています
そんな庭の様子を見てくださいね
種蒔きパンジーのアデール(フリル咲)が綺麗な姿を見せてくれました
水仙タリアや吉野ツツジ ロードデンドロン、陽光桜とのコラボ
華やかでしょう
今年のお気に入りの
の光景の一つです
春らんまん、この季節を、待っていたのですから
吉野ツツジの右手には、ツツジ「春一番」が三分咲き位かな?
こちらも ↓ 種まきパンジーですが、名前がわからなくなりました
咲き始めは薄めの紫、咲き進むと淡いブルーに変化し、とてもグラデーションが美しいです
吉野ツツジは、ツツジとシャクナゲとの交配で生まれたそうです
シャクナゲの華やかさがありますね
今年は、ビオラ、パンジーの開花まで時間がかかりました
4月に入ってからはプランターいっぱいに広がってくれました
門扉を開けて左手の花壇の光景です
ビオレッタがなんて可愛いんだろう!
ビオラとパンジーとアネモネの寄せ植え
アネモネのふんわりした感じがいいですね
こちらのビオラはノーブランド80円位で昨秋に購入して植え付けました
鉢から溢れるように咲き、少し窮屈そう
染井吉野は、もう散ってしまいました
その光景も綺麗です
ハナニラやムスカリ、クリスマスローズとともに素敵な光景を作ってくれました
ビオラに戻しましょう
今年の種まきビオラで、これお気に入りなんです
玄関前の様子です
何度かご紹介していますね
見飽きることがないので、またUPしました
玄関前のラナンキュラスは、今年お迎えしたものです
我が家で冬越ししたラックスが咲き始めました
改めてUPしますね
こちらは、門扉前のビオレッタです
かなり大きな樽鉢なのに、溢れんばかりに咲いています
地植えのビオラ・パンジーは、まだ株がそれほど育っていません
冬の間、霜の当たらない軒下に置いていた鉢植えビオパンはもりもりですけどね
そのうち、庭の光景として、UPできたらいいな
最後までお読みいただきありがとうございました