ち@行動記録

バイク弄りのメモ

水冷でも空冷大会

2025-02-24 12:38:44 | トライアル練習
亀トラにて柴田暁君主催の空冷大会なるものにkyk氏が出場すると言うので見学のつもりで行ったら、別に空冷で無くても出て良いそうなので練習させてもらった。

参加費は5千円。

参加賞とくじ引き景品で2千円くらいは返してもらったか。 セコいw

参加賞

景品。
一生使い切れる気がせんw
シリコンオイルと混ぜてタイヤに塗ってみるか。

てきと~に試合をこなして表彰式。
我らがao山さんが表彰台に!
パチパチパチパチ(拍手)

その後のジャンケン大会で子供達に大人の厳しさを教える氏。
もちろん負けてあげたんやんなw

寒い中皆さん(おぢさん達)元気やわ。。。
オマエもやろっw

新ルールを適用したセクションで柴田君が丁寧にコース解説をしてくれてた。
バック可はまあエエとして、マーカーの侵入向きが有る所が悩みどころか。

記憶力激低おぢさんは益々ピンチ。。。

エアフィルターマッド?ガード製作

2025-02-20 18:40:16 | evo様
何かevo様のパーツが無いかと漁ってたら自作出来そうなのを見つけたので製作してみる。

こんなん。


早速型取りして。

その辺に転がってたpp板をてきと~に長さ測って切って余ってたステッカー貼ったら完成。
ま、見た目はこんなもんでしょう。

雪の日練習でドロドロになった後、洗車してもフロントブレーキがキーキー言ってるので掃除。
ディスク板はヒートガンでちょっと焼いて。

パッドは台所でガシガシ洗います。
嫁にバレたら大変よw

ディスク板洗って無いからまだ若干キーキー言うけどまあエエか。

しかし、雪良く降るな。。。

やっと亀トラ詣で

2025-02-11 22:25:59 | トライアル練習
ロッキー以来の亀トラ詣で。

1カ月分の走行料めっさ損や~ん て事と 来週の県大会の為に乗っとかないと。。

で、来ました雪の亀トラ。

氏は日曜来たけど、雪でまともに走れなかったそうな。。。
今日は10時半には帰らないとマズいそうで、それまでヌルヌルと練習。

ヌルヌル地面に対応すべく、何て言うのかパワーコントロールスイッチみたいなのを押したり戻したりしてたらスイッチのケースがパッカリ二つに割れた。

車に戻って修理w

氏が離脱された後、独りゴチャゴチャしてたらm村さんに誘って頂き、マンツーマンでトライアル車の基本の動かし方から教えて貰った。

ちょっとだけリアタイヤの加重の仕方が掴めた気がした。ちょっとかよw

最初、t尾さんともう一人ベータの人が一緒にやってたけど、ワシの練習が余りにも初心者コース過ぎたのかうまい人達ゾーンへ行きなされたw

しばらく練習後、お礼を言い帰路へ。

まだまだ無駄な力使ってるので腰やら膝やらが張ってる。。。
もっと乗らないと…真面目にw

雪の日の後は洗車が大変だぁ。。。

サイレンサーエンドと中身交換

2025-01-13 22:17:07 | evo様
作業続き。

何か排気音がパンパン言うてきた気がするので中身を交換しよう。
ついでに?サイレンサーエンドも買ってしまった。。。
柄じゃ無いのよ本物なのよ~♪

早速中身を見てみる。
ドボドボっすね。。。
中にも溜まってますな。
もっと良い(高い)2ストオイル使わなアカンのかな。

バラして、

詰め替えと清掃。

多少ウールが長持ちするように、パイプの周りにステンレスウール巻いてから毛布みたいなんを巻いておく。

エンドキャップは少し軽量化。


後は元通りに組む。
元着いてたタッピスで締めようと思ったら太すぎて入らんかったのでワンサイズ細いネジで留めた。

少しカチ込みすぎて端っこの方の樹脂にヒビが……あああ~(号泣)

ま、どうせすぐガリガリなるやろし気にせんとこw
おお~。。。

本物カーボンのリア周り。。。

今週末は乗れるのか…?

リアキャリパーマッドガードとバーパッド

2025-01-13 20:41:59 | evo様
ロッキートライアルが無事終わったと安心したのか6日の夜から発熱w
見事インフルエンザになってしまった。
何年ぶりかで熱出したので激しくしんどかった。。
熱で寝込んでた嫁さんの呪いとしか思えんw

しっかり休んで回復したようなのでリハビリ作業。

リアキャリパーの泥除けを着けてみる。
本物です。カーボン柄じゃありませんw

しかし、ノーマルのキャリパーマウントにはそんなん着ける事すら想定されてないのでマウントする穴すらありません。

部品の取説通り穴開けとタップ立てやります。

何とかネジ留め出来た。

お次は、ハンドルで顔面打っても大丈夫なようにバーパッド着けとく。
トラ車にも登場ダーフリ製品w
色がハデやな。。

前からクラッチホースとアクセルワイヤーがハンドル上を通ってるのが気になってたのでついでに取り回しを変えてみる。

色々試すがハンドルポスト?の間通すのがいちばん収まりがマシだった。
ああ、トリ子さんもコレぐらいスッキリさせたいな。。。ムリやなw

スッキリ。。。
やっぱちょっと派手やな。。。

次の作業へ続く。。。