諸事情からの3カ月ぶりのお山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/5309402d7870510ef04ed6e42e800fb9.jpg?1727077644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/f2db4e0141d7c5510fac511f6fa12a8f.jpg?1727077644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/b8ed9d5097ff6698c2fae1602c01e949.jpg?1727077645)
前日の午後から急に涼しくなってきて、朝一発目はちょっと寒さを感じる程に。
秋のバイクシーズン到来だな。
雨の日が少ないとエエけど。。
集合は遅めの7時。
集合場所には空調服を着たkyk氏が。
う~ん、今日は空調服要らんのちゃう?
と思ったけど言わない。
大人だからw
イヤそんなこと無い。昼間はまだ暑いし。
どこ行く相談も無く行くとこはひとつしかないのでサッサと出発。
昨日半日くらい雨降ってたのでチュルチュルやろうなと思ってたらやっぱりクルナ坂は上れず。
今日の路面コンディションではアイスバレーも辛かろうという事で、前に探索したG山への道へ再び向かってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/5309402d7870510ef04ed6e42e800fb9.jpg?1727077644)
チャリの人達もあまり通って無いのかメチャクチャ蜘蛛の巣が張り巡らされてる。
ヘルメットとバイクのカウルに蜘蛛の巣を転写しながらゴリゴリ進む。
一旦舗装路まで出て違うお山ルートへ。
少し倒木処理したり道作ったりして鉄塔まで。
少し倒木処理したり道作ったりして鉄塔まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/f2db4e0141d7c5510fac511f6fa12a8f.jpg?1727077644)
そっからまた蜘蛛の巣を破壊しつつ(ゴメン蜘蛛さん)前に撤退したポイントまで来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/c03680d47a4a05d235ec558b7d89bf72.jpg?1727077645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/c03680d47a4a05d235ec558b7d89bf72.jpg?1727077645)
氏がヤ○ップでルート確認してくれたが、シダ藪をかき分けて進まないとな感じになったので諦める。
別分岐からも道が続いてるので戻って進む。
別分岐からも道が続いてるので戻って進む。
ちょこちょこ倒木が在ったりするが、道自体はしっかり分かるので何者かが整備した道なのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/b8ed9d5097ff6698c2fae1602c01e949.jpg?1727077645)
またまた蜘蛛の巣と格闘しながらズンズン進むと眼下に道が見えてきた。
おお~ この感じ久しぶりだなぁ。。
g山のメイン通りなとこに出てちょっと焦るも、なかなかエエルートやないかと喜びつつ素早く移動する。
これまた久々のs山西の道を上って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/e7b52c0d41f7c7c2234592e29206d054.jpg?1727077643)
これまた久々のs山西の道を上って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/e7b52c0d41f7c7c2234592e29206d054.jpg?1727077643)
秘技ちょうみん坂を下って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/dc0ce07a93870ba56c73099980464c8b.jpg?1727077644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/dc0ce07a93870ba56c73099980464c8b.jpg?1727077644)
この上のシダ藪がイヤなんよねぇ。。
舗装路に抜けたとこで雨降ってきたので解散して、そのままどこにも寄らず帰宅。
帰って洗車とヘルメットに張り巡らされた蜘蛛の巣の除去w
更にズボンの裾に無数のくっつき虫?が着いてたので、洗車用の高圧洗浄機で吹いたらすぐ取れた。コレは新発見。
道が繋がった日は気分がエエなぁ~。。。
https://ameblo.jp/americayamaboshi/entry-12656673149.html?frm=theme