スイングアームが落ち着く間も無くもう次。
しかし良くこのページを見てると250セロー用のはステムシャフトのみラインナップ?


そしてまた切削切削ぅ~
下側だけ新品ベアリングに。



セロー用。

残念な事にセロー用トップブリッジのがちと重かった。

レースはまあまだエエかな。




もういよいよ自前でイジれる所は最後かも。
本当はコレが欲しかったけど流石に金銭的に無理w

しかし良くこのページを見てると250セロー用のはステムシャフトのみラインナップ?
ちゅう事は250セローのダウンステムはアルミ製?
トリッカーのは鉄製。そういや何故か250セローのトップブリッジ持ってたな。。。
トリッカーのは鉄製。そういや何故か250セローのトップブリッジ持ってたな。。。
ふと気付くと手元に250セローのダウンステムが。
不思議だな。。w

早速ベアリングを叩き抜く。

そしてまた切削切削ぅ~

下側だけ新品ベアリングに。

ベアリング系の特工といえば塩ビパイプ。

体重は? ノーマル重っ。
鉄製ですから。

セロー用。

残念な事にセロー用トップブリッジのがちと重かった。

レースはまあまだエエかな。
抜きにくそうやしな。。。ついでに換えとけよw
チャリ部品で留めてたハンドガードマウントも本来の付け方が出来て、

気分的にスッキリ。

比較。上トリッカー。下セロー。


一気に色んな所を弄るとどっちのせいで何が良くなったのかサッパリワカランくなるやろうけどまあ目的は軽量化なので。。
噂ではハンドルのマウント位置やらキャスター角やらフォークの長さが違うそうやけど。。
乗ってみてもそんなにワカランやろしまぁエエかw