部品も来たので修理編スタート。


ヘットボルトはインパクトレンチで外した。

カムシャフトを再利用するので抜かないとなのだが、サービスマニュアル見ると、真ん中に10ミリのネジぶっ込んで外すが良い。としか書いてない…?

割とすぐ抜けた。
カムシャフトはまだ行けるんでしょうたぶん。
ピストンとスロットルボディにエンジンコンディショナーぶっかけて掃除して摘出終了。
まずは外装外したりサクサクバラす。
ヘッド抜く時にエンジン傾けないと抜けんそうなのでエンジンマウントのボルトを後ろ側1本残して外す。

ジェネカバの小窓を開けて上死点出してカムスプロケとカムチェーンを外して針金で吊っとく。

ヘットボルトはインパクトレンチで外した。
シリンダーと固着してるんだが、今回はシリンダーを動かしたく無いので冷却フィンの固そうなとこ探してグリグリしたらベリッて剥がれた。
そしていざ抜こうと色々やるももう少しの所で抜けないので仕方なくドライブチェーンも外して更に傾けたら抜けた。

2万キロも乗ってないハズなのでまあキレイな方か。

2万キロも乗ってないハズなのでまあキレイな方か。
ピストンはそこそこ堆積物がある。

カムシャフトを再利用するので抜かないとなのだが、サービスマニュアル見ると、真ん中に10ミリのネジぶっ込んで外すが良い。としか書いてない…?
絵図見て、何でネジぶっ込むだけで抜けるんや?とだいぶ悩みましたよヤマハさん?w
悩んだ末の業w

割とすぐ抜けた。
カムシャフトはまだ行けるんでしょうたぶん。

ピストンとスロットルボディにエンジンコンディショナーぶっかけて掃除して摘出終了。
次はニューヘッド組み編へ。
(記録 バルブクリアランス0.1のゲージがピッタリくらい)