何とかシリンダーヘッドも形にはなったので組んでいく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1c/ed8f00faadbe6e2c9911e8b1aded86aa.jpg?1702090988)
見える穴と周りの汚れをゴシゴシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/567bef83e3da110f931d2a21c71ca966.jpg?1702091126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/25b621a606bbd2950e9609e8b5b6d4f6.jpg?1702091241)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/a58f3ba7aa225e27abd875c70947c477.jpg?1702112056)
エキパイ付いてタンク載したらいよいよエンジン再始動ですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/399cdd998114094ab85ccbcf822ae9a8.jpg?1702112284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/b5f86ad9eb96fa7aecfdd9d77a8506ff.jpg?1702112682)
その前にスロットルボディもちょっと掃除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1c/ed8f00faadbe6e2c9911e8b1aded86aa.jpg?1702090988)
見える穴と周りの汚れをゴシゴシ。
内部より外側が土まみれw
エアクリ替えてから始動性が物凄く悪いので、どれかのセンサーが怪しいような気がするけどバラすのはまた今度にしよw
ガスケットのせてシリンダーヘッドを嵌めるんだが、カムチェーンとガイドがあるので、やや知恵の輪状態。
更にヘッドボルトが超ロングなんで、刺そうとしたらフレームに当たって入らんからジャッキでエンジンの傾きを変えたり何やらかんやらしながら何とかヘッドボルト締めれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0b/567bef83e3da110f931d2a21c71ca966.jpg?1702091126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9f/25b621a606bbd2950e9609e8b5b6d4f6.jpg?1702091241)
カムスプロケ付ける時も、チェーンを嵌めつつカムシャフトの切り欠きに合わせてスプロケを嵌めるというメンド臭い作業。
やぱ4スト大変やな。。
上死点が合ってるのを確認してオケ。
カムカバー、テンショナーも付ける。
スロットルボディへのインシュレーターも新品に変えた。
アンダーフレーム付けて、問題のエキパイはスタッドボルトは入れずにボルト留めに。
チタンボルトにしたけど安もんチタンボルトも良く折れるんだよな……。
土台がアルミだとすぐ緩んでくるので運行前点検は欠かさずにw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/a58f3ba7aa225e27abd875c70947c477.jpg?1702112056)
エキパイ付いてタンク載したらいよいよエンジン再始動ですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/399cdd998114094ab85ccbcf822ae9a8.jpg?1702112284)
たぶんエアクリ替えてからちょっと吸い過ぎなのか、しばらく乗ってないと朝イチとか絶対一発ではかからない病。
キュルキユルやってるうちにバッテリー沈。
一旦充電してからセル回すと一発始動…???
やっぱ燃料薄いからか?
とにかくエンジンかかったのが嬉しかったから良し。
怪しい音とかオイル漏れとかも無いようでひとまず喜んでおこう。
外装付けてやっと完成~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/b5f86ad9eb96fa7aecfdd9d77a8506ff.jpg?1702112682)
明日は日曜やしちょっと乗れるんちゃうんっ?!と思ったらまた地域の用事が。。。
ああ もうっ。。。