楽しい工作続きの覚書だけどもう2度とは作らんとは思うがw![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/c43489369122b4b2e873eb6948529d6f.jpg?1654771968)
一応金属ブッシュだけ入れとく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/e7808251d725ae78c7ec4a4e1984d4b2.jpg?1654772178)
ピボットシャフト径細くなるのでアルミパイプ切ってカラーにするもベアリングに入らなかったのでパイプの外周ちょっと削ったり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/41946601da977839a534db4fc62322c1.jpg?1654772767)
切削続きでリンク付けるとこ削って余ってたアルミパイプ切って突っ込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5c/c43489369122b4b2e873eb6948529d6f.jpg?1654771968)
一応金属ブッシュだけ入れとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/e7808251d725ae78c7ec4a4e1984d4b2.jpg?1654772178)
ピボットシャフト径細くなるのでアルミパイプ切ってカラーにするもベアリングに入らなかったのでパイプの外周ちょっと削ったり。
片方のベアリングが収まらないので半分の幅のやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/84ab1c1075e1c510e36977aba01e91e8.jpg?1654772202)
純正のスイングアームのフタ?は嵌まらんので何か良くワカランオイルシール付けとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/b1c55219695039f67597a5b1cc97815e.jpg?1654772648)
一応車体には着いたのでホイール仮留めしてみたらリアキャリパーのホルダー?の幅が広すぎてリアブレーキが固定されまへん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/84ab1c1075e1c510e36977aba01e91e8.jpg?1654772202)
純正のスイングアームのフタ?は嵌まらんので何か良くワカランオイルシール付けとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/b1c55219695039f67597a5b1cc97815e.jpg?1654772648)
一応車体には着いたのでホイール仮留めしてみたらリアキャリパーのホルダー?の幅が広すぎてリアブレーキが固定されまへん。
ホイールカラーで調整出来るかと思ってたけどコレはちょっと。。
なので某オクでリアブレーキ一式購入。
マスターやらキャリパーは固着して使えん感じだったがホルダーだけ使えれば良いので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/41946601da977839a534db4fc62322c1.jpg?1654772767)
因みにホルダーのみは部品供給無し。
リアキャリパー込みでしか出ないみたいでお値段18000なんぼ。。(泣)
某オクで千円ちょいで在って良かった。。
ありがとう中古パーツ屋さんw
また切削か。。何かガレージ内が金属粉まみれになってきたような気がするw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます