ミントは、よく似ており違いがわからなくなってしまう。
そこで、記録として、葉の形を中心に記録を残しておく。
アップルミントは特徴がはっきりしていてわかりやすい。
淡い緑色の厚手の丸い葉が、五重塔を形成するように規則正しく並ぶ。
また、アップルミントは甘い芳香を持っていて、ミントの中でも最高の風味と芳香がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/50d28f87759d81fb6da61f04e37970f7.jpg)
「アップルミント(apple mint)」
・シソ科/ハッカ属/多年草
・葉が丸いので、別名マルバミント/マルバハッカ(丸葉薄荷)/ウーリーミントとも呼ばれる。
・開花の時期 7~9月頃
・草丈は60~80㎝
・クリーム色の斑が入ったパイナップルミントは、アップルミントの変種だそうです。
・ハーブティ、料理などに使える。
そこで、記録として、葉の形を中心に記録を残しておく。
アップルミントは特徴がはっきりしていてわかりやすい。
淡い緑色の厚手の丸い葉が、五重塔を形成するように規則正しく並ぶ。
また、アップルミントは甘い芳香を持っていて、ミントの中でも最高の風味と芳香がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/97/c3615fd652e935897ea752becebddee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/50d28f87759d81fb6da61f04e37970f7.jpg)
「アップルミント(apple mint)」
・シソ科/ハッカ属/多年草
・葉が丸いので、別名マルバミント/マルバハッカ(丸葉薄荷)/ウーリーミントとも呼ばれる。
・開花の時期 7~9月頃
・草丈は60~80㎝
・クリーム色の斑が入ったパイナップルミントは、アップルミントの変種だそうです。
・ハーブティ、料理などに使える。