鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

新レイアウトの製作 その75  三角池 その3

2024年02月19日 | レイアウト

ナローレイアウトの製作です。 三角池の横に畑を作ります。

 

段ボールで畝を作ります。 片側を剥がして、端を潰しましたが、まだ隙間がある。

 

池の横に接着して。

 

茶色に塗った後、トミックスの土のパウダーを巻きました。 何十年も前から行っている私の常道です。

 

柵をつけました。 以前のレイアウトからの移植ですが、多少作り足しています。

ここまでは簡単ですが、作物を作るのに手間がかかります。

 

出来るだけ手を抜くためにNOCHの柵のある畑を買いました。

柵はレーザーカットでできています。

 

このレーザーカットを切り抜くのが大変。 ところどころにあるランナーとの接続部を切らなければならない。

1mmほどの細い柵なので、柵を切らないように色々なカッターを使って、切り出します。

 

切り出しました。 こんなに切り出すのに手間がかかるのであれば、細い木で作った方が楽だったかもしれません。

それに折らないように気を使わなければならないし。そして、もう一箇所気になるのはレーザーカットで綺麗にできすぎていて、棒の角がカチッとしすぎている。 文句が多いけれど、これをいかに使いこなすか?

 

植物もついています。紙に印刷してあって、これもレーザーカットで作られています。 しかし色が薄いので、緑を塗ります。 柵にも色を塗ります。

 

以前に同じようなレーザーカットの植物を作った時に色を塗ったんだけれど、表面は色が印刷されているけれど、レーザーカットされた断面には色がついていなくて紙の白が目立つ。 そこで、断面に色を塗る為に、こうやって曲げて色を塗りました。

 

右がレーザーカットを切り出したところ。 この葉っぱを折り曲げて、全体も左のように曲げて作物らしくします。

紙がしっかりしているので折り曲げても戻ってくるんです。 それなりに手がかかるんです。

つづく

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする