こんばんは
今日は仕事が早く終わったので部屋を整理してたら
霊場の納経帳とご朱印帳が出てきましたか考えてみたら・・・
最近ゴルフもご無沙汰なので唯一の趣味がご朱印集めかもしれません。
ご朱印とは?
こんな感じです!
御朱印は本来、参拝者が写経をお寺に納めた際にいただく印でした。
それがいつの頃からか(一説には江戸時代後期ともいわれています)
納経しなくても参拝のあかしとして頂けるようになりました。
これがやがて神社にも広がり、今では多くの寺社で頂けるようになりました。
スタンプラリーとは違いますよ~
色々な神社仏閣をめぐってこれを書いてもらいます。御朱印は、御守やお札と同じく神仏や寺社名が書いてありますので、
御本尊や御神体の分身といっても過言ではありません。
書いてくださる方は心を込めて一字一字ていねいに書き押印してくださいます。
印刷物などとは違い、まったく同じ物はありません。
(※ご主印は無料ではありません。概ね300円です)
これが集め始めると結構ハマります。
今年に入って興味のなかった友人を5人ほど巻き込みました
ちょっとした旅行も楽しくなりますよ~