トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

栄養ドリンクとエナジードリンク

2014年04月26日 | 栗澤

皆さんこんばんは!!

今日もお好み焼き麺ダブルに餅をトッピングした栗澤です!

ぷはー流石にお腹が苦しいですわ( ノД`)

 

今日はお好み焼きの話ではなく、最近流行ってるエナジードリンクについて書いてみようかと思います。

今日たまたま新宿の南口で、エーザイから出た『ジョマ』を配ってたので貰ってきました!

まだ飲んでないので明日飲んでみます。

 

私の中での栄養ドリンクとエナジードリンクの違いは…

栄養ドリンクを飲む時は、

普通の状態を0としたら-10くらい(疲れている状態)から0(普通の状態)に戻したい時に飲みます。

エナジードリンクを飲む時は、

 

エナジードリンクは0(普通の状態)から+5(ヤル気アリ)の状態に上げたい時に飲む物だと思います。

 

皆さんはどうですか?

 

うちの会社では、店長と久保社員はエナジードリンクのモンスターをよく飲んでます。

 

私エナジードリンクのバーンが多いです

中野マドンナは栄養ドリンクのチョコラBBを飲んでます

しかし、あんまり飲み過ぎると糖尿病になるから気をつけないとダメですよ!

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


ハッピーファミリー♪

2014年04月26日 | 中野
大工廻 これなんて読むと思います?

だくじゃく ですよ!読めないですよね

飲み仲間の出身地なんですが、沖縄県出身!
名前は喜屋武さん!(きゃん)
 
いきなり、スパムを大量にくれましたっ
家に帰ったら玄関前に積んであったのです。
 
スパムご存知ですか?
缶詰になったハムとでも申しましょうか?
コンビーフとも違う独特の味わい、何だかクセになる味です。
 

さて、沖縄の人はスパムを大量に食べるらしい・・・
箱にぎゅうぎゅう詰めにして仕送りにスパムがやってくるそうです


さてどうやって食べようかな

やっぱりチャンプルーかな?
 
今度、喜屋武ファミリー邸に呼ばれているので、そこで調理法を聞いてまいります!
 
喜屋武さんちのだんなさんはハワイ生まれのビッグな男
SUSHIが大好物です。
 
いつも遊びに行くと喜屋武ちゃんの握った寿司でもてなししてくれます~♪
 
グローバルな恋を手に入れる秘訣?
を以前彼女に伝授してもらいました。
 
それは、SUSHIを握れるようになること・・・・
 
 
うーむ、さすがなんくるないさ~の沖縄人っ
やることなすことスケールが違うっ
 
 
寿司が握れないから出会いがないのか?
 
それとも英語が今ひとつだからか?
 
陽気さ(ノリ)が足りないのか?
 
 
課題は山積みで、しかも外国人の方と付き合いたいのかもいまいち不明な中野ですが、
友人関係は大切にいろいろ挑戦を繰り広げて参ります~♪
 
とにかく会うといつもハッピーにしてくれる、大切な友人よ
有難う~!!
 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/

 

 


美味しいムニエル

2014年04月25日 | 栗澤

こんばんはいつも元気な栗澤です。

2,000円もする美味しいムニエル見つけました。

味は淡白で美味しいみたいです。

 

え?

 

何のムニエルか気になる?

 

 

そうです!

ピラニアのムニエルです・・・。

なかなかグロテスクですよね~

なんかハリーポッターに出てきそうな感じもしますが

 

食べる機会があったら是非!!

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


横浜

2014年04月25日 | 芳賀

昨日は横浜に行きました!

いい天気で気持ちよかったですが、汗かきました。

 

 

横浜市の事を調べてみました。

1889年明治22年)4月1日市制が施行され、横浜市となったそうです

域の面積は、市制施行時には横浜港周辺の5.4 km² にすぎなかったが、

6次にわたる拡張と埋立てにより437.38 km² (2006年)になりました。

1927年(昭和2年)の区制施行で市域は5区に分けられ、周辺町村の合併と区域の再編を経て、

行政区の数は18区となっています。

市制施行時の横浜市の人口は約12万人だったが、その後は第二次世界大戦中の一時期を除いて

増加の一途をたどり、現在では約370万人となった。これは日本の市では最も多く

人口集中地区人口も東京23区(東京特別区)に次ぐそうです。

なるほどですね。

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp

 


当たるも八卦当たらぬも八卦?

2014年04月25日 | 中野
先日、精神科医の友人が、カラー診断の本をくれましたっ
皆さんは何色が好きですか?
 
 
診断によると・・・・




赤は情熱の赤。常に物事を前向きに考え自分の向かう道を決め活発的に行動するタイプが多いです。とにかく人よりも目立ちたいという気持ちが強く競争が大好きな性格。熱しやすく冷めやすく、感情がオモテに出やすい人です。



青色は大きな視野を持って、全体を見渡せる能力を持っている方が好みます。常に大局を意識して、大人の対応ができる方とも言い換えられます。また、法にのっとり、信賞必罰な冷静さももちより、リーダーとして参謀としての役割を担える人です。


オレンジ

オレンジが好きな人は、太陽のような?性格でしょう。温かで、
人を明るい気持ちにすることができる、とても目立つ人でしょう。
明るくて賑やかなところで、大勢でおしゃべりしながら過ごすのが大好き人間。



ピンク
ピンクが好きな人はロマンチストです。
男性でも花や絵、音楽などのやさしい感じのものが好きな傾向にあります。



茶色
茶色が好きな人は温かみがあり、落ち着いた感のある人でしょう。
あるいは、芸術や学問に理解を示す金持ちさん気質。 考え方は保守的で、古いようです。


黄色

黄色が好きな人は、性格的にかわいい人でしょう。頭が良くて、口調さわやかさん。
しかし、突然、子供のような笑顔をみせてはしゃいだり、おなかがへったとか、
眠いといったりと三歳児のようなわがままをいいだしたりするような一面があるようです。
その分しっかりしているともいえるので、周囲から頼りにされます。
本人は、人から頼られる自分におおい気に入っています。





緑が好きな人は、すべてがおだやかであることを好みます。
ものごとのバランスをとろうとする習性をもつため、突出しすぎないように、
かといって不足のないようにと考えるからです。

このタイプの人は、いつみてもニコニコしていることが多いです。




この色が好きな人は上品ことが好き。
そして、遠慮のない、うるさい人なんかは避けたいと思っている人でしょう。
そのせいか、少しお高くとまっているような印象を与えることが多いみたいです。
繊細な感受性の持ち主で、美的センスがあり、自分でもそのことを自覚しています。




白・・・潔白の色。白が好きな人は、正直でマジメさん。
白が好きな度合いが強くなるほど、頑固なほど意志が強く、
他人からみると威圧的で堅苦しい人間と思われるようです
 
 
ちなみに私の好きな色は・・・
 
空の色っ
理由は、いろんな色が見られるからっ
 
友人に言ったら、容赦なく、一言「欲張りでお調子者」
 
 
うーむ確かに・・・
空をみてボーっとするのが好きなだけなのに
 

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


美しいものは強いっ

2014年04月24日 | 中野

AKBもとうとう新しい感じになってきましたね!
大人AKB登場っ~♪

ニュースでやってた37歳の主婦の塚本まり子さんって人、めっちゃ可愛いしキレイですね!


2児の母らしいし、お母さんが現役のAKBってすごいミラクルな設定ですね




友人の店に行って、さっそく田川さん(オタク)に心境を聞かないと




それにしても、AKBも新しい手を打ってきましたね!



8月末までの活動だそうなんで気になる人はヤフーニュース見てみてください

 


女優のミムラに似てる気がします♪美人は良いね~

あっムーミンのミムラ姉さんぢゃないですよ・・・通称ミー

でも大好きな女優さんは井川遥様~

結婚して何か変わったよねっ?

見た目は、おばば中身はおやぢの私は、彼女が出ていると食い入るようにテレビを

見ているらしい(家人談・・・

 

人目を気にしなくなったら女は終わりだわっ

気をつけなくっちゃ
 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


ギャレット

2014年04月23日 | 芳賀

ギャレット ポップコーンというものを初めて食べました。

 中々美味しかったです!

 

 

紹介しますと

   ↓

ギャレット ポップコーン ショップスは、アメリカ・シカゴに創業以来、60年以上にわたり最高品質の

ポップコーンを提供するために、良質のトウモロコシを育てるところからこだわってきました。

ギャレット ポップコーンだけのために、契約農家によって栽培されている大粒のトウモロコシは

ノンオイルでエアポップさせたものを使用。2種類の品種をミックスし、ふんわりサクサクとした軽い食感に仕上げています。

鮮度が命のギャレット ポップコーン、私たちは毎日お店のキッチンで少量ずつ丁寧に手づくりすることを大切にしています。

 この、新鮮なできたてのポップコーンに、しっかり熟成させた濃厚チェダーチーズをたっぷり溶かしたソースと絡めたのが

「チーズコーン」。銅製の釜で原料からとろとろに煮詰めたキャラメルをコーティングしたのが、

カリカリとした食感と深い味わいが自慢の「キャラメルクリスプ」。

この2つの味をお客様の目の前でその場でミックスすると、世界中の店舗で不動の人気を誇る「シカゴ ミックス」となります。

できたての甘い香りが外にまで漂う店舗では、毎日「シカゴ ミックス」をつくる音がシャカシャカと楽しく響き渡ります。

ひとたび口にすると笑顔がこぼれ、思わず人にすすめてしまいたくなるこの味。きっとあなたの想像を超えるポップコーンがここにあります。

    ↑

上記のシカゴ ミックスを食べたのですが、キャラメルとチーズが合うんですね。

甘さと多少のスッパ差がいいハーモニーでした。

また食べたいです。

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp

 

 

 

 

 

 

 


城を守る城を攻める

2014年04月23日 | 中野

「城」の本を買ってみました。


この本は、「城」と言われてイメージするようなグラビアやイラストなどは一切なし!
ひたすら文章で城の魅力を語ります。

テーマは、かつて行われた戦いそのもの。
立地や実践で使われた武器や戦略、戦いが起きてから収束するまでの人心の動きを当時の状況や主の性格などをからめて書かれます。


特に興味深かったのは白河城の東北戊辰戦争!
奥羽越列藩同盟に対峙するは数で1/3以下の新政府軍。戦国時代なら絶望的な数の差ですが、新政府軍のトップは近代兵器に長じており、城は、あえなく落ちる…(・。・;

「戦を決するのは、人と人である」
全体を通して城、ひとつひとつへの真摯な眼差しとそこで生き、戦った人々への敬意が感じられる血の通った本書でした!

私のようなビギナーから、城には興味がなくても、戦国時代や幕末に交わされた攻防戦や駆け引きについて興味がある方にもおすすめです。

さて、私も私の位置を自覚し、守るもの攻めるものを意識し、今日を戦いますっ

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


モーニング

2014年04月20日 | 芳賀

今日は朝、少し早い電車に乗れて出勤までに余裕があったので

バーガーキングでモーニングセットを食べてきました。

 

 

スパムバーガーとコーヒーです。

朝早いとお店は空いてていいですね。

ハンバーガーより朝はスパムバーガーの方が軽くていいかも?

マックかナーガーキングは朝たまに利用しています。

通勤の通り道にあるので便利です。

直ぐに食べれて、直ぐに出れるのでいいですね。

今日も一日頑張りましょう!

 

http://www.th-shinjuku.co.jp

 

 

 

 


気づいたら消費税UP

2014年04月20日 | 中野

気づいたら、4月も後半に差し掛かろうというのに何だか呑気に暮らしています。

営業たるもの一日一日が真剣勝負っと思っていたのに・・・反省

 

そしてタイトルの件!

気づいたら、これもあっという間ですよね?

 

なんか、便乗値上げという話をよく聞くのですが、先日この憂き目にあいました。

 

昼食によく利用するとある牛丼チェーン店。

よく頼む定番メニューがありまして

「牛丼並280円、サラダセット100円」=合計380円(税込み)だったわけですよ、増税前は。



しかーし!

4月1日以降は企業努力なのか、牛丼並を現行280円のところ、税込み270円にすると。

なんと素晴らしい!

消費税増税したのにすごいなぁ~って思って、

いつもの通り牛丼並盛りとサラダセットを頼んだのです。すると・・・



「お会計、378円になります」



んっ?

おかしいでしょ、牛丼270円とサラダセット100円で370円じゃないの・・・???



気持ちを落ち着けて、よくレシート見てみると

◆牛丼・・・・・・・250円
◆サラダゼット・・・100円
◆小計・・・・・・・370円
税込み合計・・・・・378円



Σ(゜Д゜;エーッ!



たしかに!牛丼は税込みにしても増税前より10円下がっているけど、

サラダセットは増税前は税込み100円だったのに


増税後には「税抜き100円」になってるー




確かにね、同じメニューで380円→378円になってるから

2円安くなってるわけで得しているんだけど、

なんか、すごく騙された感じがするのは私だけでしょうか

 
細かい事を言うな!と言われそうですが・・・塵も積もれば山となるって言うじゃあないですかっ
 
消費税後、特に小銭(特に1円玉)がポケットや、財布に一杯です。
 
逆手にとって、一円玉貯金を始めようかな?
 
気づいたら、一円で10万円くらい貯まってびっくり!
なんて事がないかしら?
 
先ずはそんな貯金箱探しから始めましょう♪

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/