もう、タイのゴルフは忘れました。日々の生活のブログです!

タイから帰国して、7年が経過します。もう、ゴルフは出来ないでしょう。日々の徒然なる生活ブログです。

タイで新しい炊飯器を購入します。

2014年10月06日 | その他

タイに住んで9年目です。殆ど外食の生活ですが、当初から、アパートには炊事ができることが選択の条件に入っていました。

日本からスパゲティのルーを購入してきて、スパゲティを煮て、掛けるだけですが・・・・また、時にはご飯を炊いて、納豆を食べたり、海苔や

お茶づけを食べたりと・・・・そう言うことで、タイに来て最初にタイの炊飯器5号炊きを買いました。

値段は安かった・・・・300B前後だったと思います。

この炊飯器使ってみて判ったのですが、保温にしていると、どんどん硬くなって、どんどん焦げてくるのです。そのため、10分くらい保温にしたら

電源を切って、それ以上進まないようにします。

米はチャンマイの日本米を2kg 130Bくらいで購入していました。

最近、ゴルフを一緒にされる方から、新米をもらいました。また、新潟の一番良い米も貰いましたし、タイでお勧めのサトウの米も購入して

米が一杯あります。

ただ、この古い炊飯器で炊いても、上手くはなく、どの米も炊いても似たり寄ったりなので、先週、カビンブリのスーパーで炊飯器を見てきました。

日本では、炊飯器が高いですね!

でも、タイは安いです。300Bもあるし・・・・気に入ったのが、パナの1040B(定価1560B)のもの。

でも、バンコクの方が良いものがあるかもと思い、購入しませんでした。

OnnutのBigCで昨日、ラウンド後、見に行きましたが、パナ製はなく、フイリップ製で1500Bくらいしました。

1kg用と言うことは、約7合だきですか!

今日、カビンブリのスーパーでパナソニックの1040Bのファジィの炊飯器を購入したいと思います。

保温も良いと思います。

これで、当分は自炊・・・いや、米だけ買って、おかずは近くの市場でタイのおかずを買って、暖めて食べようと思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする