皆さん こんにちわ
朝 、晩はまだまだ寒いですが、日中はチェンマイの夏に向けて少しづつですが
暑くなってきました。
今年の煙害はまだそんなにひどくはありません。
でも、今日の朝6時40分頃の太陽はオレンジ色ではっきり肉眼で見えるほど
大気が汚れているのが確認できました。
さて、寒くなったり 暑くなったりで体の維持管理が難しいこの時期ですから
皆さん風邪にはお気おつけください。
双子ちゃんの女の子が風邪で熱があり、今 双子パパとママは懸命に看病
しています。
早く治るといいですね。
息子はいたって元気です。
4才になってからは熱をあまり出さなくなりました。
それだけ体の抵抗力が出来たのでしょうか。
さて、これより昨日のツーリングの続きです。
まあ~、ビールでも飲みながらお楽しみください。
ビールでなくてもかまいませんよ、焼酎OK ウイスキーもOKですよ!
さて、話はこの休憩地点から始めましょう。
休憩所には誰も居ませんが こうして素焼きのカメに水がたたえられていました。
ここを通る旅人が喉を潤すのでしょ~。
やさしい人がいるものですね、 見習わないといけません。
さて、チェンマイの道路を走っていると このような石で出来た物が道路上に
ありますが、これはいったいなんでしょうか?
タイにお住まいの方は皆さん御存知でしょうが。
日本にお住まいの方えの クエスチョンです。
これです、 これ?
はい、 答えは道路標識です。
近くの町までの距離数が書いてあります。
たとえば この 17というのは進行方向の次の町まで17キロあると言う事。
更に反対側にも数字が彫ってあります。
道路は左右に分かれていますから これは反対方向の次の町までの距離が
36キロ、更にそのつぎの町までの距離が66キロと言う事です。
もちろん町の名前はタイ語で書いてあるので各自読んでくださいね。
なお、この標識は一般的に 1キロおきにおいてあります。
山間ルートを走る時は次の町までの目安となりとても便利です。
さあ~て、またまたこんな道を走っていますが、体にあたる風邪が気持ちい~~い。
日陰と日向では風の温度がまるで違う、これ 車ではわかりませんよね!
下って ・・・ 上って ・・・・ そして また下る
途中 滝があると言うので この道を降りて行きました。
そしたら はい、 何も無かったのでまた のこのこ 戻りました。
でも この行ったり来たりが大切なんですよ。
そう 結果より プロセス ・・・・・ かな !!
失礼、小さくて 道が見えませんでしたよね。
この道でした・・・・・・。
またまた 本線に戻ると 前から対向バイクが走ってきました。
眼下に次の集落が見えてきました。
山間に暮らす山岳民族の方達の集落です。
静かですよ~~、 聞こえてくるのは 鳥の声だけ。
山が幾重にもかさなって不思議な模様を作り出しています。
はい、集落に到着。
ここでは休憩せずお父ちゃん突っ走ります。
しかし、ここは静かな村でした。
誰~もいません、子供も年寄りも何処に行っちゃったのか?
まるで 神隠しにでもあったようなひっそりとした村でした。
更にお父ちゃんは走ります。
この道はお父ちゃんの専用道路でしょうか?
だ~~れも い・ま・せ・ん・。
ちょっと足と尻が痛くなってきたので、走りながら立ったり座ったり
そして 足を伸ばしたり・・・運動しながら走ります。
前方に煙?発見 なんでしょう? 山火事か?
これですよ大気の汚れの元 「 山焼き 」 です。
メラメラと燃えています。
山焼き現場は道路のすぐ横、現場の写真を撮ろうとしたら暑くて
煙くてすぐさま逃げ出しました。
さあ~ 山越えルートもあとわずか、眼下に里が見えてきました。
ようやく里に降りてきました。
ここは 「 ビアンパパオ 」 という町でした。
今日はここまで・・・・・。
皆様 こちらをクリックしてね! ありがとう!
今日も がんばる 飲んべえ親父とワンパク息子!
タイ・ブログランキング