52,277.1km
Fフォークアッパーカバー(ヘッドライトステー部)塗装剥離・錆取り(サンドペーパー等)
エンブレム部塗装剥離・錆取り(サンドペーパー・錆取り剤)
リアホイール取り外し
いよいよ明日タイヤを交換する。
結局、フロントとリアのバランスを考えて、フロント:DUNLOP K527F、リア:DUNLOP K460にした。
エンブレム部塗装剥離・錆取り(サンドペーパー・錆取り剤)
リアホイール取り外し
いよいよ明日タイヤを交換する。
結局、フロントとリアのバランスを考えて、フロント:DUNLOP K527F、リア:DUNLOP K460にした。
リアのK460はオンロード志向のトライアルタイヤだが、XSにつけるにしてはパターンがブロックパターンで斬新であることと、選択肢の少ない中では一番イメージに合っていたということ、トライアルタイヤでもオン志向で、ホンダのAX-1の純正タイヤとして使われていたので、オンでも充分いけそうな感じがしたからである。これに合わせるフロントとしては、当初考えていたTT100GPではフロントだけがグリップ良くなりすぎでF:Rのバランスが悪くなるということで、F11というのを注文したところ、数量限定で在庫なしということだった。結果、K527Fとなったが、かえってこの方がイメージに合う上、値段も安い。
今付いているF:MICHELIN A39、R:BRIDGESTONE BATTLAXから考えると、リアだけで13,000円ほどしたと記憶しており、リア1本分でF/Rの2本が買える値段だ。
発注したチェーンはまだ発送されていない様だ。とりあえず不安なく走れる状態になるのは、来週の日曜日になりそうだ。
Fフォークアッパーカバー(ヘッドライトステー部)とエンブレム部は外したついでにいきなり塗装剥離をやってしまったが、案の定、塗装の下でかなり深いサビが進行しており、なかなか塗装作業に移れる状態にならない。この際気にせず多少いい加減にして塗ってしまおうかとも思う。でも下地が一番大事やしなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます