今日、学生達にスピーチの指導をしました。
備忘録代わりに、ポイントを書いておくことにします。
なお、スピーチそのものについての記述は、8割以上、NHKアナウンサーだった塚越恒爾さんから
教えていただいたものです。
まず、スピーチそのものについて。
1.一致:内容(辞書的な意味)・声(耳で捉えられるもの)・表情や動作(目で捉えられるもの)
が一致していること
2.構成:出来事の時系列・感情や考えの変化の流れが前後しないように。
3.印象:スピーチが始まる前の態度・最初の10秒~30秒でおおよその判断をされる
4.強調の技法:声の大小・高低・スピード・間
5.一字一句憶えるのではなく、「伝えたいこと」と「話の流れ」を憶える
6.具体的に:「良い影響を与えます」「役に立ちます」「生活が楽しくなります」は、どのような対象にでも
使うことができます。つまり、「ミニブログと私」の関わりの説明ではありません。
「パソコン・携帯電話・ラジオ・テキスト・炊飯器・洗濯機…は役に立ちます」のよう言えるからです。
7.最初から全体に向かって話をするのではなく、まずは1人に狙いを絞って、思いを伝える。
その後、もう1人、もう1人、というように増やしていく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ミニブログと私」というテーマにきちんと答えるために。
1.次の3つの区別をつける
(1)ミニブログの特徴の紹介
(2)ミニブログでしたこと・経験
(3)ミニブログと自分の関係
今回のテーマは、「ミニブログの機能の紹介」でも、「ミニブログの長所」でもありません。
「ミニブログ」というものと「私」との関係です。
ですので、ミニブログの本質を捉えた上で、自分の経験をもとに、
ミニブログと自分との関わりを考えてみる、というのが、このテーマの要求していることだと私は考えました。
皆さんも、「このテーマは何を要求しているのか」ということを考えてみてください。
備忘録代わりに、ポイントを書いておくことにします。
なお、スピーチそのものについての記述は、8割以上、NHKアナウンサーだった塚越恒爾さんから
教えていただいたものです。
まず、スピーチそのものについて。
1.一致:内容(辞書的な意味)・声(耳で捉えられるもの)・表情や動作(目で捉えられるもの)
が一致していること
2.構成:出来事の時系列・感情や考えの変化の流れが前後しないように。
3.印象:スピーチが始まる前の態度・最初の10秒~30秒でおおよその判断をされる
4.強調の技法:声の大小・高低・スピード・間
5.一字一句憶えるのではなく、「伝えたいこと」と「話の流れ」を憶える
6.具体的に:「良い影響を与えます」「役に立ちます」「生活が楽しくなります」は、どのような対象にでも
使うことができます。つまり、「ミニブログと私」の関わりの説明ではありません。
「パソコン・携帯電話・ラジオ・テキスト・炊飯器・洗濯機…は役に立ちます」のよう言えるからです。
7.最初から全体に向かって話をするのではなく、まずは1人に狙いを絞って、思いを伝える。
その後、もう1人、もう1人、というように増やしていく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ミニブログと私」というテーマにきちんと答えるために。
1.次の3つの区別をつける
(1)ミニブログの特徴の紹介
(2)ミニブログでしたこと・経験
(3)ミニブログと自分の関係
今回のテーマは、「ミニブログの機能の紹介」でも、「ミニブログの長所」でもありません。
「ミニブログ」というものと「私」との関係です。
ですので、ミニブログの本質を捉えた上で、自分の経験をもとに、
ミニブログと自分との関わりを考えてみる、というのが、このテーマの要求していることだと私は考えました。
皆さんも、「このテーマは何を要求しているのか」ということを考えてみてください。