天津ドーナツ

みんなで力を合わせて、天津の日本語教育を楽しく、元気にしましょう。ご意見・ご要望は左下の「メッセージ」からどうぞ。

天津ドーナツ説明会資料 その2 ドーナツの必要性を考える

2011-09-04 10:00:59 | イベント・コンテストの予定
Ⅰ.大学日本語科の現状…卒業して社会に出るときに、「浦島太郎」

  ☆浦島太郎とは?⇒助けた亀に竜宮城に招待され、楽しく時を過ごしているうちに、ふるさとでは100年のときが流れていた。

☆天津の人的・物的・社会的・情報リソースを活用した日本語教育!

⇒「日本語教育が、学習活動の現場を教室や教科書に限定することをやめ、地域社会の日本語学習リソース(資源)に目を向けだしてから久しい」(1997年6月 トマソン)

⇒「教科書・教室・教師」だけでは第二言語習得は進まないと発表されたのは、20年以上前のことです。



Ⅱ.ドーナツが必要とされる背景

1.効果的な学習法

(1)脳科学の知見:「カハールの呪い(脳細胞は再生しない・記憶力は20歳がピーク」?

☆脳は、状況から受ける刺激に対応して発達⇒刺激がないと?

☆記憶は、「扁桃体」⇒「海馬」⇒「大脳皮質」の順で定着

①扁桃体(喜怒哀楽・感情)「美しい・嬉しい・楽しい」

②海馬が刺激される(短期記憶:1~数ヶ月)繰り返し、継続。(復習)

③大脳皮質(長期記憶)



(2)学習ピラミッドー学習の方法と効果

聴講する(5%)

本を読む(10%)

視聴覚教材を使う(20%)

レポートを書く(30%)

討論する(50%)

体験する(75%)

人に教える(90%)

⇒「自分で発見する」は、95%です。

⇒日本語科の授業はどんな方法で行われていますか?授業中に皆さんがしていることは?



2.環境の影響

(1)語学

☆英語が上手なのはどっち?

   Aさん:日本人・生後すぐにアメリカへ。アメリカ人夫婦に英語で育てられた。

Bさん:アメリカ人・生後すぐに日本へ。日本人夫婦に日本語で育てられた。

 (2)やる気

  ☆やる気になるのはどっち?

   A:クラスのみんながつまらなそう。宿題もやらない。授業中の携帯は当り前。

   B:教室に行くとクラスメート同士、学生と教師が楽しそうに日本語で話をしている。

 (3)持続

   ☆やる気が継続するのはどっち?

   A:周囲の人が「やめようよ。めんどくさい」

   B:周囲の人が「がんばろうよ。楽しくやろうよ。大丈夫だよ」

 (4)人間性

  A:周囲の人が、「失敗したら人のせい、成功したら自分の手柄」

  B:周囲の人が、「失敗したら自分を振り返り、成功したら他人に感謝」

3.社会人基礎力

☆前に踏み出す力(アクション)~一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力~

 (1)主体性―物事に進んで取り組む力

 (2)働きかけ力―他人に働きかけ巻き込む力

 (3)実行力―目的を設定し確実に行動する力



 ☆考え抜く力(シンキング)~疑問を持ち、考え抜く力~

 (1)課題発見力―現状を分析し目的や課題を明らかにする力

 (2)計画力―課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力

 (3)創造力―新しい価値を生み出す力



 ☆チームで働く力(チームワーク)~多様な人々とともに、目標に向けて協力する力~

 (1)発信力―自分の意見をわかりやすく伝える力

 (2)傾聴力―相手の意見を丁寧に聴く力

 (3)柔軟性―意見の違いや立場の違いを理解する力

 (4)情況把握力―自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力

 (5)規律性―社会のルールや人との約束を守る力

 (6)ストレスコントロール力―ストレスの発生源に対応する力



4.多文化共生

☆世界日本語教育研究大会のテーマ「異文化コミュニケーション力を育てる日本語教育」

(1)国・地域 (2)性別  (3)立場・思想 (4)分野

   ⇒学校の人間関係は?

(1)中国人同士 (2)学生同士 (3)学生と先生 (4)恋人?

⇒さまざまな背景を持ったいろいろな立場の人と、

   人間関係を始め、構築し、修正し、終わらせる必要はない。



5.自分が幸せになるために・周囲を幸せにするために⇒卒業するときの気持ちは?

(1)7つの方法

①他人のためにお金を使う  ②親切にする  ③感謝する

④許す  ⑤自分の尺度で考える  ⑥細部より全体で見るようにする

⑦ その日の良い出来事を3つ記録する

(2)幸せの連鎖(影響は3人まで)

   笑顔のAさん→Bさんも笑顔→Cさんも笑顔→Dさんもうれしい→Eさんは?



6.天津ドーナツの目指すもの

(1)「天津に来てよかった」(2)豊かな感受性≒記憶力

(3)日本語の人材になる (4)自分も周囲も幸せにできる力をつける



Ⅲ.ドーナツは正しいのか

1.学校の試験の答え⇒教師・教科書が決める 2.企業の答え⇒社会(顧客)が決める

3.ドーナツの答え⇒ が教えてくれます!



Ⅳ.ドーナツらしいイベント運営

1.北京の先生の評価:こんなに気配りをしてくれるイベントは北京にはない。

2. ホスピタリィ・もてなし・気配り

「100メートルのことをファンに謝りたくて一生懸命走った」…これが一流のスポーツマンです

2011-09-04 10:00:08 | 心を励ましてくれる・強くしてくれる言葉
(Yahoo Japan!からの転載です)

自身を脅かしうる敵は、100メートル銀メダルのディックスただ一人。ボルトはそう見なしたのだろう。コーナーで一度、視線を右に送り、さらには大型ビジョンでリードを再確認する。最後はこの人には珍しく、胸をグイッと前に突き出す念の入れようだった。

 「すばらしい気分だ。タイムもいいね」

 男子200メートル決勝。前夜の準決勝後に宣言した通り、ボルトは勝利にこだわった。

 6日前の100メートル決勝はフライングで失格。スーパースターの予期せぬ退場は、フライング一回で即失格とする現行ルールへの賛否両論を巻き起こした。ディックスは「1回は許されるべき」と訴え、200メートルで3位に入ったルメートルは「維持すべき」と見直し論に反発。ボルトの存在感が改めて浮き彫りになった。

 当の本人は2年前、現行ルールが承認された直後にこう語っている。「何の問題もないね。だって、いつも音を聞いて出てるから」。0秒193というピストルへの反応時間は、過剰ともいえる慎重なスタートを切った予選、準決勝に続いて出場選手で最も遅い。それでいて今季世界最高の19秒40。これで「まだベストの調子じゃない」と言うから恐ろしい。

 「100メートルのことをファンに謝りたくて一生懸命走ったよ」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スピーチコンテストや宿題の発表で、

「緊張して失敗した」とか、

「採点が不公平だ」とか、

「練習が面倒くさかった」とか、

さまざまな不満を口にする学生がいます。



かとおもうと、今回のボルトのように、賛否両論のあるルールに文句を言うのではなく、

失敗を取り返す人もいます。



たぶん、これが一流の結果を出す人間と、不満ばかりで人生が終わる人間の違いだと、

私は思いました。

みなさんはどうですか?

不満と感謝、どちらが多いですか?


日本語らしさ…「体ことば」(鼻)  もとNHKアナウンサー塚越恒爾さんのブログから

2011-09-04 09:58:57 | 日本の文化・歴史・習慣など
・・・さて、月の初めはご存じ、体“ことば”。肩の力を抜いて、日本語の「乙な言葉の技」を楽しんでください・・・(◎の印は、日本語学習、初心者向けです)

◎ 首を伸ばして人を待つ、首ちじめ首をすくめて恐縮し、首ひねり首傾けて考える、首上げて開き直って首を振る、首を振る縦に振るのはガッテン承知、横に振る首・頑固首、首が回らぬ借金ばかり、老いて廻らぬ白髪首、首が危ない首が飛ぶ、やっとの思いで首つながって、ほっと安心首なでる。

* 子は三界の首っかせ、私はあんたに首っ丈、小首傾げて首っ玉、首筋・首元・首根っこ、猪首を見詰めて言ったよね。 「あんた ちょいと 太かねえ」
(註:首っ丈とは、腰丈、胸丈、背丈と同様の首までの丈のことです)

* 手首、足首くびれる処、くびれてないのは首回り、腰には首がないのかね、なぜか乳首は丘の上。

* あれは首輪かネックレス、丸首・とっくり・ハイネック、細首・柔首(ヤワクビ)・ろくろっ首、襟首に舞わす真珠の首飾り、毛糸の首巻き首締めつける、首のサイズは超LLL。
 
 * 首振り三年・尺八修行、義太夫(ギダイウ)子役の首振り芝居、首を振るのは張り子の虎か、駅弁売り子は首掛け芝居 「エ− 弁当 弁当ッ、 弁当にお茶・・・」さぞや、首筋凝ったでしょう。
(尺八は習い始めて三年ほどは、なかなか音がでない楽器、そこで首をふりふり修行するのです)

* 思案投げ首、小首ひねって鶴ッ首、ちんちん鴨の入れ首出し首、首切りバッタはキリギリス、雁首・鎌首持ち上げて、首も回らぬ懐具合。 

*  「お前は首だ!」と首にする、「おおやおや、首になったぜ首飛んだ」、あっさりと首すげ替えられて、もう絶望だと首くくり、首を吊ったら首っつり、首を懸け、首を突っ込む鳩首会談、閉口頓首にございます。   (註:閉口頓首は、お手上げ状態、ほとほと困っている様子)
 
* 悪党の頭首(とうしゅ)が自首して首に縄、首を洗って首差し出して、アグラをかいた首の座だ。「さあ 素っ首をすっぱりやってくれ」 叩いてみせる後ろ首。「さらば覚悟」と一閃・首をはね、首の皮一枚残すは、首切り淺右衛門。

* 首実検、打ち首にした兜首、一番首は誰がした、寝首掻いたか、生き首とったか、首桶眺める首見聞。(昔の戦争はやだねえ、首の取りっこだから)

*  素首(ソクビ)落としに首締め、首投げ、首捻り。行司は叫ぶ「残った残った」。首を抱えてあっけなく、大技決めた、勝った力士は首ひねり、「今のはガチンコだったんだぜ」 

* 正月恒例、悪童連も、首を伸ばして百人一首、慣れない辞書と首っ引き。3月の人形飾りは白首人形、悪ガキ首抜き、雁首落とし。伊達襟そっと襟正し、大首人形に腰抜かす。

ーーーーーー
* “弾いてみて 又 首ひねる 三味線屋” 首尾は上々、シワ首上げて、首筋伸ばして抜き衣紋(エモン)、手首返して威勢良く 「 いよっ はっ ベベン ベンベン ベンベベン・・・・」

*  “田んぼで首綱、畦(アゼ)ではクビキ、さぞや凝るだろ牛の首、稲の穂首の垂れるまで”

♪♪
  いくら口説いても張り子の虎は すました顔して首をふる  ♪アラヨ♪  すました顔して首振るなれど 風の向きよじゃ縦にも揺れる ♪♪ (俗曲もどき)

*      〃 白鷺が小首傾げて二の足踏んで うたぐりうたぐり深くなる〃 

          ーーーーーーーーーつづくーーーーーーーー

第9回ドーナツ会議のお知らせ

2011-09-02 19:04:37 | ドーナツの宝
第9回ドーナツ会議のお知らせ

2011年9月10日(土)

天津ドーナツ会長 韓悦

Ⅰ.日時:2011年9月10日(土)

 10:00~12:00 ドーナツ説明会

12:30~14:00 ドーナツ会議

14:00~17:00 卒業論文対策講座 第1回

Ⅱ.場所:宝徳学院

Ⅲ.会議の内容:2011~2012全年度の活動の目的とスケジュールの確認

1.連絡・確認事項

(1) ドーナツの必要性・有用性・理念の確認

①知識+日本語運用能力+コミュニケーション能力+チームワーク形成能力+仕事の経験=社会人基礎力の養成(一人で勉強しているだけでは難しい)

②理念:日本語力の向上を通じて、自分と周囲の人のために行動できる人間

(2)担当者の確認

   ①会計:ドーナツの活動費用の収支⇒支持者・支援者に会計報告。

       麻丽平、杨敏

   ②記録・報告:日本人会・天津市人民政府への報告、記念アルバムの作成

贾翰翔、吴文哲

   ③撮影:写真・ビデオ撮影⇒DVDを作成、支持者・支援者に提出。

インターネットにアップロード。

车亦凡、郝雪婷

   ④スポンサー:スポンサーの依頼・連絡・お礼・報告

   ⑤講座:卒論対策講座・就職対策講座

王永钥

⑥人人網・gooブログの管理、活動の宣伝

孟晨、韩馨

⑦留学生部門:留学生との連絡、交流会の担当

    王天然

(3)禁止事項

①学力の低下:大学の先生方「ドーナツは勉強の邪魔!」

②特定の会社・組織の営利活動への協力、名簿の漏えい

2.協議事項

  

  (1)来年度の活動スケジュール

     ①日程の重なり:他の活動(天津市・中国・ドーナツ)・各種テスト

     ②担当者・担当校・担当部署

     ③他校・他部署の協力

(2)各大学日本語科の許可・協力:スタッフ・会場・賞状への押印

(3)外部の支援・協力  ※ゲストとはこれらの方々のことです。

⇒担当者を決めること

     ①天津日本人会

     ②天津の日系企業

     ③雑誌ウェネバー

     ④北京日本大使館

     ⑤国際交流基金

     ⑥天津市日本語教育学会:

     ⑦天津日本語教師会

     ⑧天津グローバルマネジメント

     ⑨天津留学生会(留華ネット)

(4)ドーナツメンバー募集

     ①方法:申し込み表、面接

     ②条件:会費、会員証、熱情、長所がある

     ③会員のメリット(人脈、情報、経験、特別講座)

  3.その他

  (1)各メンバーからの提案・意見

  (2)次回の会議の日時・場所・議題

  (3)次回の会議までにするべきことと担当者

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-09-02 12:05:49 | イベント・コンテストの予定
天津ドーナツ2011卒業論文基礎ゼミナール講座ガイダンス

講師:興津正信(天津商業大学)

連絡先:okky0316@gmail.com

作成日:2011年8月27日



Ⅰ 講座の目的

 卒業論文は、主体的な論理づけの技術を会得することであり、大学教育の集大成であります。論理は、学生のモラルにも直結します。つまり、卒業論文は、単に文章の集まりをつらつらと書くものではなく、また文章のうまさを競うものではなく、論文を作り上げることで、自分の人間力を他者にもわかりやすく示していくことになります。

そのため、この講座では、「人間力を高めるための卒業論文」という視点から出発します。そして、大学教育の集大成としてふさわしい卒業論文を仕上げるための基礎的な研究力を養うことが目的であります。



Ⅱ 講座の到達目標

 基礎的な研究力を養うことが目的ですので、本講座では、論文執筆指導や作文指導はしません。

① レジュメ・レポートの基本形式を理解し、自分なりのスタイルができる準備をする。

② 参考文献一覧をつくることができ、資料の種類(類別)、性質を自分で判断できるようにする。

③ 資料探しのセンスを高める。

④ 研究のメモの取り方を会得する。

⑤ 文献レビューが作成できるようにする。

これらのことを通して、研究力の基礎を身につけてもらいます。



Ⅲ 講座の構成・日程

日時
講座内容

9月10日(土)

時間:90~120分
第1回 イントロダクション

① 論文とは何か ワークショップもあります。

② レジュメの作り方 まずは基本形式とマナーを覚えましょう。

③ 研究の準備:リーディングリスト(reading-list)作成の指示

→資料探しの方法(1)やみくも

※午前中の講座では①を行ないます。午後から今後、この論文基礎ゼミナール(以下、論ゼミと略)に参加したいと思っている学生のみ②と③の講座を行ないます。

9月24日(土)

時間:120分~
第2回 資料研究 読み込みと整理

① 文献カードと研究カードの説明:研究のメモとは何か。

② リーディングリストのお披露目会:この2週間でどれぐらいリストアップできたか。

③ 資料探しの方法(2)イモヅルへの布石

10月1日(土)

10月4日(火)

10月7日(金)

各1回180分~


第3回 資料研究 確実なデータ作りと資料批判 国慶節集中3連続講座

① 文献レビューを作ろう!

② レポート作成の打ち合わせ

③ ミニ発表大会(10月7日の予定)

④ 資料探しの方法(2)イモヅルの実践へ

※受講者の進捗状況に応じて第4回で行う内容を前倒しにやることも考えている。





10月16日(日)

時間:240分~
第4回 問いを見つけて、テーマの決定を目指す

① 問題意識から問題へ:問題の場からトピックへ

② 研究目的・研究方法とは何か

③ 先行研究と引用

④ 資料探しの方法(3)ねらいうち

10月29日(土)

時間:180分~
第5回 ゼミナール発表大会

① 形式:パネルディスカッション(予定)

② この2ヶ月間でやってきた学習や作業内容を一気に発表するという気持ちで行ってもらいたい。

③ アルバム(ゼミナール報告集)作成(予定)




Ⅳ 講座の形式

 基本的には講師からの集中的なレクチャーとなるが、ワークショップや受講者の発表およびフィードバックを重点に置く形式で進めます。



Ⅴ 参加資格と条件

① 大学の日本語学科の3年生。ゼミナール形式となるため、人数上限は16名までと考えています。

② 5回の講座すべてに参加できる者。とくに10月7日のミニ発表大会と10月29日のゼミナール発表大会は必ず参加してください。ただし参加途中で、不可抗力的な事柄などがあって欠席する場合は、ちゃんと事前・事後報告できる学生であれば、補講を受ける条件で参加可。

③ 講師は日本語でレクチャーします。そのため、一定の日本語能力が必要です。

④ 講座の配布資料のコピー代は受講者負担とします。



Ⅵ 講座の開講場所

 天津商業大学    



Ⅶ アルバム(ゼミナール報告集)の作成について

 予定ではありますが、2ヶ月間の講座の記録を一つの報告集としてまとめたいと考えております。受講者各自のレジュメやレポートなどをファイリングしたり、発表大会の模様の写真や、その聴講者からのコメントなどを付したものを入れて、今後、卒業論文を本格的に書き始める前などで、各自振り返られるようなものにしたいと考えています。



Ⅷ 本講座についての問い合わせ・連絡先

 天津商業大学日本語科 趙雪敏 13512083824

 天津財経大学日本語科 川端敦志 15822536910  kawa4215@hotimail.com



※本講座に参加を希望する学生は、この実施要綱を自分で印刷して、9月10日の説明会に来てください。説明会の会場は、追って発表します。