お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

眠気覚ましの方法を教えてください(5月23日)

2008-05-23 18:41:40 | 今週のお題
gooさんの今週のお題です。

車の運転中でしたら、車を止めてトイレに行き、コーヒーを飲んで一息入れることですね~
BlackBlackガムは、運転開始時から必需品です。

会議中は・・・ほかの事を考える・・・かな?

パソコンに向かっている時に眠くなると・・・我慢できませんね~
そのままうとうとしてしまいます。
これってどうにかならないのかしら??
対処方法を教えて欲しいですね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀だんご_08/05/06

2008-05-23 06:46:26 | かめ
5月6日この日も水位が高かったので中学校横へ行って見ました。
前日ロンかもさんが上がっていた配水管には、亀が沢山上がっていました。

まるで重ね餅みたいです。



それにしても・・・沢山増えたよね~
ココだけでなくて、緑橋の下にも排水口にも沢山いる・・・
亀も、表作と裏作ってあるのかしら???
一年では大きくならないので隠れていたものが草刈されて出てきたという事なのかしら??
もしかして・・・紫川から逃げてきたのかも・・・


サイドメニューにある投票ボタンで、チビ来楽ちゃんとロンかもさんの応援をお願いいたします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配だったアオサギさん_08/05/06

2008-05-23 06:12:34 | 
5月6日もロンかもさんを探して神嶽川を歩きました。
で時々行って見る支流に行って思わぬ、うれしい事がありました。
2年前に、喉に何かが刺さったような状態で行方がわからなかったアオサギさんが、狭い支流にいたのです。


雰囲気的に、たぶんですが本流紫川にあった葦の茂みに隠れていたのが、工事でココへ戻ってきた(逃げてきた)のだと思います。

少しスリムな感じですが、でも立派におとなになっていました。


近くへ寄ってみました。
よほどおなかが空いているのか??
あまり逃げませんでした。
紫色だった嘴は綺麗な色に変わっています。


このままの状態で落ち着いている様子です。
今は、魚が多いので餌は大丈夫だろうと思います。
どうか無事に生きていけますように~

心配だったアオサギさん_08/05/06



心配な青鷺さん_15日

心配な青鷺さん_16日

心配な青鷺さん_29日-1

心配な青鷺さん_29日-2


サイドメニューにある投票ボタンで、チビ来楽ちゃんとロンかもさんの応援をお願いいたします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンかもさん_08/05/05

2008-05-23 03:51:14 | ロンかもさん
5月5日に出遭えた鴨さんは、ロンかもさん1羽です。
大潮の満潮だったこの日、ロンかもさんは緑橋付近にいませんでした。

以前、水位が高いときに中学校側まで下って行ったので、この日も中学校側へ行っていました。


予測どおり、ロンかもさんは学校横の配水管の上にいました。
いつもながら賢いロンかもさんです。


しきりに羽繕いをしています。
よく見ると、後の壁が濡れています。
ロンかもさんがここにたどり着いて、よじ登ったのはほんの少し前のことのようです。
ココまで頑張って泳いでのね~っと思うと胸が熱くなりました。


引き潮にのって流れていくゴミが早いです。
その様子を動画でご覧ください。

飛べない鴨-ロンかもさん_08/05/05



サイドメニューにある投票ボタンで、チビ来楽ちゃんとロンかもさんの応援をお願いいたします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉の産卵遡上_08/05/05

2008-05-23 03:15:16 | 
5月5日の朝大潮の満潮に乗って鯉が遡上していました。
川底の砂がなくなり、窪みもなくなったので、あまりの変化に対応できず、
4月の大潮で産卵していなかった雌鯉さんがいたようですね~

それでも、何処かで産卵しなくちゃ~ですものね~
本流が大工事中とあっては、場所を選んではいれないのでしょうが・・・


こんな平らなところで産卵しても次の満潮で海まで流れてしまいそうで、ちょっと気の毒です。



サイドメニューにある投票ボタンで、チビ来楽ちゃんとロンかもさんの応援をお願いいたします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日は大潮

2008-05-23 02:58:45 | 神嶽川
5月5日の朝、神嶽川は満潮でした。
はじめはドンドン満ちていました。
っで上流に行ってみて戻ったときは、もう曳き始めでした。
満潮の様子を小さくまとめてみました。

↑緑橋から下流 ↑新宿橋前にある台車
↓ドーム裏の排水口 ↓ドーム裏側萩崎橋の下


曳き始めていても、萩崎橋の下はかなり上まで水があります。
で・・・心配というか???なこと・・・

満潮のピーク時の北体育館裏の取水口は、傾斜が高いので水位の変化はなく川底が出ている状態でした。


こんな感じで・・・取水口が働くほどの水位があがったら・・・
下流の旦過橋どころか萩崎橋あたりも冠水してしまいそうです。


サイドメニューにある投票ボタンで、チビ来楽ちゃんとロンかもさんの応援をお願いいたします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする