もうすぐひと月になろうとしているので、いまさらですがこのブログ全体が備忘録なので来年以降のために記録しておきたいと思います。
↑は北体育館裏の取水口前です。
下流が満潮でもここには全く影響はありません。
この川が、いつかは始まるかも知れないトンネル工事の排水路になるとしたら~~~~
この取水口の高さが恐ろしい~~~です。
同じ橋からみた下流方面です。
この画像はロンかもさんの画像です。
茂ったクレソンにお花が咲いていました。
このあたりは、クレソンのおかげで流れが集まりあの長く伸びるコケ(たぶんアオコ)は、適当な育ち振りです。
でも少し下流は、まだまだのっぺらぼうーです。
あと少ししたらこのあたりは一面緑の苔がはびこってしまいます。
そうなったら~~
ロンかもさんは歩けないのよね~~
一転して緑橋から下流です。
いまやガマが大繁殖です。
昨年、ブルドーザーで川底を掬いあげ、平らにならしてしまいました。
っで・・・一番繁殖してほしくないガマが広がってしまいました。
できれば~~水を浄化する作用があるから、手前に見える葦2種類は残してほしかったのですよ~
その少し下流はもうまったくののっぺらぼーです。
この時間は満潮でしたから海水が上がってきています。
つい3年前は、この場所で鯉の産卵を見れたことがうそのようです。
あーあ悲しくなってきました。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の
『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。