11月16日紫川河畔のお散歩でジョウビタキさんに出会いました。
この日ジョウビタキさんに2回のシャッターチャンスをもらいました。
その一度目は、川岸の埋め立て地を歩いている時です。
数枚撮影したのですが。。。
周囲の草と交錯してフォーカス出来たのはこの一枚でした。
悔しい~~~『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援
をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同します。
紫川河畔の紅葉-1_101116の続きです。
「来楽ちゃん川沿いを歩く_101116」でご紹介したように、川岸の遊歩道へ降りてお散歩しました。
Top画像は橋下から対岸のToToそばの桜並木を撮影しました。
橋の上流側はまだ工事が始まっていません。

茂っていた葦は草刈していました。

紫川の橋下は今は一段低くなっています。
以前はまっすぐでしたが、そこに寝ていたホームレスの方が大雨の時に川中に流されるという事件がありました。
今は、すべてが一段低くなっています。
通常は水浸しですが、この日は引き潮で歩けるようになっていました。
橋下の様子を上から見るとこんな感じです。

葦が茂っている場所は工事の下準備で土を掬いあげているのり面です。


ちょっと脱線!
この場所は、以前護岸用の細い遊歩道がありました。
その昔、そばの都市高速を建設した際、そのがれきを川岸に落とし込んでいました。

そのがれきは長い年月で葦が茂り鳥たちの住み自然のろ過装置を果たしています。
が・・・護岸工事という名目でこの葦原はドンドン消えて行っています。

草が茂る河原だったら良いのですが・・・完全舗装されていくので夏は暑いのです。
茂みがなくなったら、鳥たちは住めなくなるし。。。
かといって下に降りてみると埋め立てている場所はかなり広いです。

でも土なので保水効果があるし、葦は浄化機能をはたすし・・・

どうにかいい方法はないものでしょうか・・・
あ~同じような画像を使ってしまいました。
すみません。
元に戻ります。
木町橋近くからToToそばの桜並木を撮影しました。

とても気持のよい日でした。
対岸には「アユの住む川を美しく」と・・・

今(2010-12-03 06:53:30)外は凄い


お散歩はもう少し後にしよ~~
「来楽ちゃん川沿いを歩く_101116」でご紹介したように、川岸の遊歩道へ降りてお散歩しました。
Top画像は橋下から対岸のToToそばの桜並木を撮影しました。
橋の上流側はまだ工事が始まっていません。

茂っていた葦は草刈していました。

紫川の橋下は今は一段低くなっています。
以前はまっすぐでしたが、そこに寝ていたホームレスの方が大雨の時に川中に流されるという事件がありました。
今は、すべてが一段低くなっています。
通常は水浸しですが、この日は引き潮で歩けるようになっていました。
橋下の様子を上から見るとこんな感じです。

葦が茂っている場所は工事の下準備で土を掬いあげているのり面です。


ちょっと脱線!
この場所は、以前護岸用の細い遊歩道がありました。
その昔、そばの都市高速を建設した際、そのがれきを川岸に落とし込んでいました。

そのがれきは長い年月で葦が茂り鳥たちの住み自然のろ過装置を果たしています。
が・・・護岸工事という名目でこの葦原はドンドン消えて行っています。

草が茂る河原だったら良いのですが・・・完全舗装されていくので夏は暑いのです。
茂みがなくなったら、鳥たちは住めなくなるし。。。
かといって下に降りてみると埋め立てている場所はかなり広いです。

でも土なので保水効果があるし、葦は浄化機能をはたすし・・・

どうにかいい方法はないものでしょうか・・・
あ~同じような画像を使ってしまいました。
すみません。
元に戻ります。
木町橋近くからToToそばの桜並木を撮影しました。

とても気持のよい日でした。
対岸には「アユの住む川を美しく」と・・・

今(2010-12-03 06:53:30)外は凄い



お散歩はもう少し後にしよ~~
11月16日、紫川河畔をお散歩しました。
Top画像は風の橋袂から見た下流側、元陸軍橋とリバーウオークのNHKビルが見えます。
↑の奥に見える桜の紅葉が綺麗でした。

このあたりはまだしっかり葉が残っていました。

桜の枝下から陸軍橋を覗きます。

振り返り上流側の豊後橋方面に向かいました。

このあたりは、川中の舗装工事が終わっています。

↓の記事で来楽ちゃんと降りた場所です。
豊後橋越しに、ToToそばの桜並木を望みます。

長くなるので、川下の遊歩道からの眺めは次の記事にします。
沢山撮影しましたので、後ほどデジブックでもご紹介します。
デジブックは待ち長いので、まちれない方用にBlogは短縮版にしました。
Top画像は風の橋袂から見た下流側、元陸軍橋とリバーウオークのNHKビルが見えます。
↑の奥に見える桜の紅葉が綺麗でした。

このあたりはまだしっかり葉が残っていました。

桜の枝下から陸軍橋を覗きます。

振り返り上流側の豊後橋方面に向かいました。

このあたりは、川中の舗装工事が終わっています。

↓の記事で来楽ちゃんと降りた場所です。
豊後橋越しに、ToToそばの桜並木を望みます。

長くなるので、川下の遊歩道からの眺めは次の記事にします。
沢山撮影しましたので、後ほどデジブックでもご紹介します。
デジブックは待ち長いので、まちれない方用にBlogは短縮版にしました。
02:49 from FC2 Blog Notify
コパノオーシャンズ号 http://kazetomo.blog23.fc2.com/blog-entry-1540.html
by tiller8888 on Twitter
コパノオーシャンズ号 http://kazetomo.blog23.fc2.com/blog-entry-1540.html
by tiller8888 on Twitter