6月5日のお散歩は、街中を歩きました。
おりしもこの日は日曜日~~
小学校の校庭から運動会の音が聞こえてきました。
校庭横を通りかかった時、懐かしい炭坑節が聞こえてきました。
町内の皆さんが輪になって踊っていましたよ~~
来楽ちゃんは、ずっと立ち上がって中の様子を見ていました。
その様子を向こうで煙草を吸っているオジサンたちがずっと眺めていました。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
****************************************************************************
東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
ご家族を亡くされた方々へ心よりお悔やみ申し上げます。
そして、被災された方々が一刻も早く、よりよい生活ができるよう願っています。
私たちは、ずっと皆様を応援し続けます。
****************************************************************************
おりしもこの日は日曜日~~
小学校の校庭から運動会の音が聞こえてきました。
校庭横を通りかかった時、懐かしい炭坑節が聞こえてきました。
町内の皆さんが輪になって踊っていましたよ~~
来楽ちゃんは、ずっと立ち上がって中の様子を見ていました。
その様子を向こうで煙草を吸っているオジサンたちがずっと眺めていました。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
****************************************************************************
東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
ご家族を亡くされた方々へ心よりお悔やみ申し上げます。
そして、被災された方々が一刻も早く、よりよい生活ができるよう願っています。
私たちは、ずっと皆様を応援し続けます。
****************************************************************************
6月4日の日中はかなり気温が上がりました。
お散歩を終えて、来楽ちゃんがお水を飲むため給水器に向かうと、沢山の鳩が給水器の上に群れていました。
ちょっとごめんね~っとそばによるとぱーっと飛び散って~~
その場を離れて振り返るとまたまた集まっていました。
給水器の上に溜まった冷たいお水を仲良く飲んでいました。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
****************************************************************************
東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
ご家族を亡くされた方々へ心よりお悔やみ申し上げます。
そして、被災された方々が一刻も早く、よりよい生活ができるよう願っています。
私たちは、ずっと皆様を応援し続けます。
****************************************************************************
お散歩を終えて、来楽ちゃんがお水を飲むため給水器に向かうと、沢山の鳩が給水器の上に群れていました。
ちょっとごめんね~っとそばによるとぱーっと飛び散って~~
その場を離れて振り返るとまたまた集まっていました。
給水器の上に溜まった冷たいお水を仲良く飲んでいました。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
****************************************************************************
東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
ご家族を亡くされた方々へ心よりお悔やみ申し上げます。
そして、被災された方々が一刻も早く、よりよい生活ができるよう願っています。
私たちは、ずっと皆様を応援し続けます。
****************************************************************************
00:23 from FC2 Blog Notify
タガノロックオン号 http://kazetomo.blog23.fc2.com/blog-entry-1658.html
01:05 from web
RT @FNN_News: 仮設住宅当選者の入居期限を12日までとしていた宮城・南三陸町、職員が入居状況確認 http://fnn.jp/mIKCuk #FNN
04:29 from goo
ロンかもさん_110604-1 #goo_tiller8888 http://goo.gl/egHuh
04:48 from goo
ロンかもさん_110604-2 #goo_tiller8888 http://goo.gl/Mk8CC
05:17 from goo
鮒の産卵_110604 #goo_tiller8888 http://goo.gl/gx2gC
06:18 from web
RT @tbs_newsi: 岩瀬投手、プロ最多タイ286セーブ http://cgi.tbs.co.jp/n/JvSY
06:20 from web
RT @kenichiromogi: 昨日の英語能力についてのツイートについて、いろいろ反響をいただきありがとうございました。本日も、それに関連する連続ツイートをさせていただきます。
06:20 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(1)ぼくは「ネイティヴ」という言葉が嫌いだ。「ネイティヴ」チェックという言葉を聞くと、「ざけんじゃねえ」と思う。たかが、母語が英語だからと言って、なんで威張ってやがるんだよ、と思う。英語をやるのは必要だけど、別に英語にひれ伏して ...
06:20 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(2)駒場の2年だった時に、英語のゲイター先生と激論になったことがあった。「ぼくはこの表現がいいと思う」と言ったら、ゲイター先生が「こっちの方がいい」と言う。譲らずにばあばあ言っていたら、最後にゲイター先生が「ぼくはネイティヴだか ...
06:20 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(3)「ネイティヴの方が正しい」というのは殆どトートロジーのようなもので、まあたいていの場合そうなんだろうけど、だからと言って大したことではない。英語を学ぶというと、ネイティヴの方が偉そうだけど、別にそんなに偉いわけではない。ぼく ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(4)コンラッドやナボコフのように、英語を母語とはしない人が英語で作品を書く「亡命作家」のケースがある。彼らの英語は「ネイティヴ」の英語とは少し違うけれども、独自の読み味がある。それはそれで素晴らしいのであって、日本人がそれを目指 ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(5)私が英語による「直接性」の原理を主張しているのは、別に英語が偉いからでも、ネイティヴが偉いからでもなく、世界のcreative classの共通言語が英語だからそうするしか仕方がないから。文化の最先端がそこにある。だったら、 ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(6)英語を使えることと、中身の鍛錬は別である。学部生だった頃、英語はペラペラだが中身のない人を「air head」と言ってバカにしていた。中身も稠密に詰まっていて、英語を駆使できないと、人類文明の先端にいられない。繰り返すが、ネ ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(7)「中身」を鍛えるという意味でも、英語力は欠かせない。科学論文がほとんど英語で書かれているのはもちろん、概念的な進化(とりわけネット関係)も英語でなされる。英語を空気のように吸っていないと、取り残される。繰り返すが、ネイティブ ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(8)だから、私は、世の英語万能論者とは、少し違う視点から英語を見ているのかもしれない。「ヘイ、チェックイトアウト! ヒヤズレイテストニューズフロムハリウッド!」なんてバカなネイティブ外人が言うような、ああいう英語をやろうと言って ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(9)あとね、ネイティヴの人って、みんなどこか油断しているんだよ。そりゃそうだ。自分が子どもの頃から喋っている言葉を、世界中の人が必死に学んでくれるんだから。「ネイティヴ・ブラインドネス」がある。だから、繰り返しになるけど、別にネ ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: 以上、英語の「ネイティブ」であるということについての、連続ツイートでした。
06:23 from web
RT @kenichiromogi: 英能(1)英語の試験にTOEICというのがある。何回も受験して満点の990点を取っているという猛者もいる。ところが、TOEICで高い点数をとっているからといって、必ずしもコミュニケーション能力が高いとは限らない。実際、使いものにならな ...
06:23 from web
RT @kenichiromogi: 英能(2)かつて、日本において求められている英語の能力は、「翻訳能力」だった。明治以来学問を輸入して、「和製漢語」を作った先人たちの創造性。京都大学の入試は、未だに英文和訳中心。大学は「文明の配電盤」だった。
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(3)しかし、今や「直接性の原理」が支配する。ネットの普及によって、大量の英語情報が世界を駆けめぐる。その中で、英語を受け止め英語で発信する、直接的な能力が必要となる。いわゆる「試験」では、その能力を評価することはできない。
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(4)先日、オーストラリア大使館で日本の若者の国際化について議論していた時に、英語の能力の評価はどうすれば良いのだろう、と思った。TOEICのような試験では足りない。それで、活動ベースの評価、というものを思いついた。
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(5)その人が英語で発信しているツイッター、ブログや、英語で喋っているyoutubeなどの動画、これまで読んできた英語の本、英語の話者と喋ってきた経験知などのプロフィールに基づいて英語能力を評価する。紙試験よりも、むしろ正確に把握 ...
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(6)日本全体を見ると、相変わらずの「輸入文化」の国で、英語で直接やりとりするという活動時間が圧倒的に少ない。TOEICなどの検定試験は、かえって日本人の英語を矮小化する。そのスコア以外に評価の基準を持たない企業は、結局普段から英 ...
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(7)結局、日本人の英語は、ボールというのはこう蹴るんだ、ポジション取りはこうするんだ、などと理屈ばかりやっていて、一向にピッチの上に立たないサッカー選手のようなものだろう。早くピッチの上に立って、走り始めればいいのに。
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(8)オーストラリア大使館でのスピーチ( http://t.co/VVNLyO4 )でも言ったように、輸入学問でやってきた日本の教育機関に、英語のピッチに立つノウハウを伝授することは期待できない。自分の努力で、英語でのパスのやり取 ...
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(9)もっとも、英語圏に行くのが解決だとは思えない。日本の求心力が高まらない。本当は、英語で発信し、英語のピッチに立っている人たちがある程度の数、量いるといいのだけれど。東京を直接性の原理に基づく文化中心にすることを夢見て、今日も ...
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 以上、日本人の英語についての連続ツイートでした。
17:02 from web
RT @world_news_jp: 発電鍋:たき火でお湯を沸かしながら携帯電話充電: http://bit.ly/iB7lAt
18:04 from goo
寝ちゃった #goo_tiller8888 http://goo.gl/qPHUd
19:36 from goo
綺麗になったわよ #goo_tiller8888 http://blog.goo.ne.jp/tiller8888/e/a138a66d823acdbb65969bc102df5833
22:12 from web
RT @nhk_news: 伊首相 原発との決別を表明 http://nhk.jp/N3wA5fHB #nhk_news
22:12 from web
RT @tbs_newsi: NZで再び地震相次ぐ、5万世帯で停電 http://cgi.tbs.co.jp/n/JvfF
by tiller8888 on Twitter
タガノロックオン号 http://kazetomo.blog23.fc2.com/blog-entry-1658.html
01:05 from web
RT @FNN_News: 仮設住宅当選者の入居期限を12日までとしていた宮城・南三陸町、職員が入居状況確認 http://fnn.jp/mIKCuk #FNN
04:29 from goo
ロンかもさん_110604-1 #goo_tiller8888 http://goo.gl/egHuh
04:48 from goo
ロンかもさん_110604-2 #goo_tiller8888 http://goo.gl/Mk8CC
05:17 from goo
鮒の産卵_110604 #goo_tiller8888 http://goo.gl/gx2gC
06:18 from web
RT @tbs_newsi: 岩瀬投手、プロ最多タイ286セーブ http://cgi.tbs.co.jp/n/JvSY
06:20 from web
RT @kenichiromogi: 昨日の英語能力についてのツイートについて、いろいろ反響をいただきありがとうございました。本日も、それに関連する連続ツイートをさせていただきます。
06:20 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(1)ぼくは「ネイティヴ」という言葉が嫌いだ。「ネイティヴ」チェックという言葉を聞くと、「ざけんじゃねえ」と思う。たかが、母語が英語だからと言って、なんで威張ってやがるんだよ、と思う。英語をやるのは必要だけど、別に英語にひれ伏して ...
06:20 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(2)駒場の2年だった時に、英語のゲイター先生と激論になったことがあった。「ぼくはこの表現がいいと思う」と言ったら、ゲイター先生が「こっちの方がいい」と言う。譲らずにばあばあ言っていたら、最後にゲイター先生が「ぼくはネイティヴだか ...
06:20 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(3)「ネイティヴの方が正しい」というのは殆どトートロジーのようなもので、まあたいていの場合そうなんだろうけど、だからと言って大したことではない。英語を学ぶというと、ネイティヴの方が偉そうだけど、別にそんなに偉いわけではない。ぼく ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(4)コンラッドやナボコフのように、英語を母語とはしない人が英語で作品を書く「亡命作家」のケースがある。彼らの英語は「ネイティヴ」の英語とは少し違うけれども、独自の読み味がある。それはそれで素晴らしいのであって、日本人がそれを目指 ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(5)私が英語による「直接性」の原理を主張しているのは、別に英語が偉いからでも、ネイティヴが偉いからでもなく、世界のcreative classの共通言語が英語だからそうするしか仕方がないから。文化の最先端がそこにある。だったら、 ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(6)英語を使えることと、中身の鍛錬は別である。学部生だった頃、英語はペラペラだが中身のない人を「air head」と言ってバカにしていた。中身も稠密に詰まっていて、英語を駆使できないと、人類文明の先端にいられない。繰り返すが、ネ ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(7)「中身」を鍛えるという意味でも、英語力は欠かせない。科学論文がほとんど英語で書かれているのはもちろん、概念的な進化(とりわけネット関係)も英語でなされる。英語を空気のように吸っていないと、取り残される。繰り返すが、ネイティブ ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(8)だから、私は、世の英語万能論者とは、少し違う視点から英語を見ているのかもしれない。「ヘイ、チェックイトアウト! ヒヤズレイテストニューズフロムハリウッド!」なんてバカなネイティブ外人が言うような、ああいう英語をやろうと言って ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: ネヴ(9)あとね、ネイティヴの人って、みんなどこか油断しているんだよ。そりゃそうだ。自分が子どもの頃から喋っている言葉を、世界中の人が必死に学んでくれるんだから。「ネイティヴ・ブラインドネス」がある。だから、繰り返しになるけど、別にネ ...
06:21 from web
RT @kenichiromogi: 以上、英語の「ネイティブ」であるということについての、連続ツイートでした。
06:23 from web
RT @kenichiromogi: 英能(1)英語の試験にTOEICというのがある。何回も受験して満点の990点を取っているという猛者もいる。ところが、TOEICで高い点数をとっているからといって、必ずしもコミュニケーション能力が高いとは限らない。実際、使いものにならな ...
06:23 from web
RT @kenichiromogi: 英能(2)かつて、日本において求められている英語の能力は、「翻訳能力」だった。明治以来学問を輸入して、「和製漢語」を作った先人たちの創造性。京都大学の入試は、未だに英文和訳中心。大学は「文明の配電盤」だった。
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(3)しかし、今や「直接性の原理」が支配する。ネットの普及によって、大量の英語情報が世界を駆けめぐる。その中で、英語を受け止め英語で発信する、直接的な能力が必要となる。いわゆる「試験」では、その能力を評価することはできない。
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(4)先日、オーストラリア大使館で日本の若者の国際化について議論していた時に、英語の能力の評価はどうすれば良いのだろう、と思った。TOEICのような試験では足りない。それで、活動ベースの評価、というものを思いついた。
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(5)その人が英語で発信しているツイッター、ブログや、英語で喋っているyoutubeなどの動画、これまで読んできた英語の本、英語の話者と喋ってきた経験知などのプロフィールに基づいて英語能力を評価する。紙試験よりも、むしろ正確に把握 ...
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(6)日本全体を見ると、相変わらずの「輸入文化」の国で、英語で直接やりとりするという活動時間が圧倒的に少ない。TOEICなどの検定試験は、かえって日本人の英語を矮小化する。そのスコア以外に評価の基準を持たない企業は、結局普段から英 ...
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(7)結局、日本人の英語は、ボールというのはこう蹴るんだ、ポジション取りはこうするんだ、などと理屈ばかりやっていて、一向にピッチの上に立たないサッカー選手のようなものだろう。早くピッチの上に立って、走り始めればいいのに。
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(8)オーストラリア大使館でのスピーチ( http://t.co/VVNLyO4 )でも言ったように、輸入学問でやってきた日本の教育機関に、英語のピッチに立つノウハウを伝授することは期待できない。自分の努力で、英語でのパスのやり取 ...
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 英能(9)もっとも、英語圏に行くのが解決だとは思えない。日本の求心力が高まらない。本当は、英語で発信し、英語のピッチに立っている人たちがある程度の数、量いるといいのだけれど。東京を直接性の原理に基づく文化中心にすることを夢見て、今日も ...
06:24 from web
RT @kenichiromogi: 以上、日本人の英語についての連続ツイートでした。
17:02 from web
RT @world_news_jp: 発電鍋:たき火でお湯を沸かしながら携帯電話充電: http://bit.ly/iB7lAt
18:04 from goo
寝ちゃった #goo_tiller8888 http://goo.gl/qPHUd
19:36 from goo
綺麗になったわよ #goo_tiller8888 http://blog.goo.ne.jp/tiller8888/e/a138a66d823acdbb65969bc102df5833
22:12 from web
RT @nhk_news: 伊首相 原発との決別を表明 http://nhk.jp/N3wA5fHB #nhk_news
22:12 from web
RT @tbs_newsi: NZで再び地震相次ぐ、5万世帯で停電 http://cgi.tbs.co.jp/n/JvfF
by tiller8888 on Twitter
6月4日は雨上がりでしたが、お天気が良く気温が高い日でした。
川沿いのお散歩でハルジオンをクンクンしています。
もちろん食べるのはこちらです。
川沿いの暑いお散歩を終えてから公園の木陰でボール遊びをしました。
ボールを転がして、穴を掘って~~
自由気ままに遊ぶ来楽ちゃんです。
そろそろ帰ろうと、歩きはじめましたが~~
お水を飲んだそばの木の陰に座り込んでしまいました。
木陰の向こうは暑そう~~
さぁ~思いきって帰ろうよ~~
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
****************************************************************************
東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
ご家族を亡くされた方々へ心よりお悔やみ申し上げます。
そして、被災された方々が一刻も早く、よりよい生活ができるよう願っています。
私たちは、ずっと皆様を応援し続けます。
****************************************************************************
川沿いのお散歩でハルジオンをクンクンしています。
もちろん食べるのはこちらです。
川沿いの暑いお散歩を終えてから公園の木陰でボール遊びをしました。
ボールを転がして、穴を掘って~~
自由気ままに遊ぶ来楽ちゃんです。
そろそろ帰ろうと、歩きはじめましたが~~
お水を飲んだそばの木の陰に座り込んでしまいました。
木陰の向こうは暑そう~~
さぁ~思いきって帰ろうよ~~
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
****************************************************************************
東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
ご家族を亡くされた方々へ心よりお悔やみ申し上げます。
そして、被災された方々が一刻も早く、よりよい生活ができるよう願っています。
私たちは、ずっと皆様を応援し続けます。
****************************************************************************
6月4日、雨上がりのうえ満潮で水位が上がっていた神嶽川の上流側にアオサギさんがいました。
葦の間から歩きはじめました。
でもね~なんだか頭が高いよね~~
アオサギさんのそばをとっても大きな鯉が泳いで行きました。
こういう日は鯉や鮒が産卵目的で遡上してきます。
アオサギさんは餌の取り放題です。
で~~、もうお腹が大きいようです。
餌を狙って歩くアオサギさんの横を大きなコイが通り過ぎます。
食べられるサイズ以上のものには、目もくれないアオサギさんが面白いです。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
****************************************************************************
東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
ご家族を亡くされた方々へ心よりお悔やみ申し上げます。
そして、被災された方々が一刻も早く、よりよい生活ができるよう願っています。
私たちは、ずっと皆様を応援し続けます。
****************************************************************************
葦の間から歩きはじめました。
でもね~なんだか頭が高いよね~~
アオサギさんのそばをとっても大きな鯉が泳いで行きました。
こういう日は鯉や鮒が産卵目的で遡上してきます。
アオサギさんは餌の取り放題です。
で~~、もうお腹が大きいようです。
餌を狙って歩くアオサギさんの横を大きなコイが通り過ぎます。
食べられるサイズ以上のものには、目もくれないアオサギさんが面白いです。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
くれぐれもよろしくお願いします。
来楽ちゃん、ごんた、ロンかもさん、ちゅーちゃんたち&おばさんの動物写真へ応援をお願いいたします。
←1日1回お願いします。
←1日1回お願いします。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。
****************************************************************************
東北地方太平洋沖地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
ご家族を亡くされた方々へ心よりお悔やみ申し上げます。
そして、被災された方々が一刻も早く、よりよい生活ができるよう願っています。
私たちは、ずっと皆様を応援し続けます。
****************************************************************************