
この日は一日中雨でしたね

新しく買ったカッパを着せて見ました

メーカーによりサイズが違いますね

胴回りはゆるゆるですが着丈はこれくらいあった方が濡れなくていいよね
本日、セブンイレブン
— 名無しくん (@soocom4cook) 2019年3月10日 - 22:01
豊田市田代町店にてしば犬を
保護しました。とても綺麗です。
明日、警察と保健所に届け出を
出す予定です。
#しば犬 #迷子犬 #愛知県 #豊田市
#助けてください #拡散希望 pic.twitter.com/UVQQH9AypB
昨日からうちの庭に来た猫。よく鳴くし、首輪がついているので、迷い猫のサイトを見たら小久保3丁目で去年の7月にいなくなった、7歳オスのれん君らしいです。1月に終了になっていたので、もう飼い主さんは諦めてしまった可能性が。飼い主さん、… twitter.com/i/web/status/1…
— pesokichi (@pesokichi2) 2019年3月10日 - 19:41
【速報 JUST IN 】高木美帆 スピードスケート1500m 世界新で優勝 W杯 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年3月11日 - 04:56
上手に遊具にのぼったり、お母さん「良浜」が食べる竹を引っ張ったり元気いっぱいの「彩浜」。途中から少し眠たそうに遊具の上で横になりました。良浜も「あれ?」といったようにぐっすり眠った彩浜を見つめていました。208日齢(3月10日)の… twitter.com/i/web/status/1…
— アドベンチャーワールド公式 (@aws_official) 2019年3月10日 - 14:58
dメニューニュース:辰巳琢郎「政治は、政治に向いた方がやるべき」大阪府知事選へのオファー断った心境明かす(スポーツ報知) topics.smt.docomo.ne.jp/article/hochi/…
— Tiller (@tiller8888) 2019年3月11日 - 12:19
イレウス入院3日目 190310 goo.gl/NRTams
— Tiller (@tiller8888) 2019年3月11日 - 13:08
フィリーズレビューで1着同着の #坂井瑠星 騎手と #秋山真一郎 騎手
— 競馬ブックネットSHOP (@keibabookshop) 2019年3月10日 - 20:13
2枚目は坂井騎手の父 #坂井英光 騎手(大井)、3月6日の南関東重賞 #フジノウェーブ記念 を勝利。親子で同ー週重賞制覇です pic.twitter.com/5WG5v5Yyav
事件に巻き込まれた?巻き込まれかけた修行僧の話し、マジで鳥肌がたちましま。仏さんが守ってくれたんだと心から思いましたわ。#じっくり聞いタロウ
— 山頂の寺と崖っぷち犬(金剛山安楽寺改め) (@kongousennoue) 2019年3月11日 - 13:17
じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告~ video.tv-tokyo.co.jp/jikkuri_kiitar… #ネットもテレ東 #テレビ東京
犬の口臭が気になった時は、口の中をまず見て下さい。葉が黄色くなっていたり、炎症が起きているようでしたら早めに動物病院に行きましょう。歯石だけを取り除いても意味がありません。もし歯がきれいで口臭が気になるなら、歯磨き、歯磨き用おやつ、飲水、そしてココナッツオイルも効果的です。
— 藤井動物病院 (@FujiiACC) 2019年3月11日 - 07:48
毎朝同じ時間に起こしに来る猫はいませんか。猫にとっては土、日も無く休日も無いので、休日も起こされてしまいますね。猫は夜中から朝方にかけて活動をし、そのころ空腹になりますので、飼主さんの生活習慣を読み取って、毎朝同じ時間に起こしに来ます。残念ながら休日を教えることは難しいです。
— 藤井動物病院 (@FujiiACC) 2019年3月11日 - 07:33
猫は耳を後方に引いたり瞳孔が丸く開くのは恐怖、興奮や不安。頭、体、尾とこすりつけてくるのは挨拶や所有、頭突きは愛情、顔の臭いを嗅ぐのは個体識別、濡れた鼻をくっつけてくるのは愛情、舐めてくるのは愛情かおいしい物の臭いが付いているかです。日頃から猫とコミュニケーションを取りましょう。
— 藤井動物病院 (@FujiiACC) 2019年3月10日 - 08:43
猫は、口内炎や歯周病などの口の中のトラブルが多くみられます。食欲の減退、食べムラが見られたり、口を使った遊びの減少、毛づくろいの回数や頻度が少ない時や、いきなり食べ物に向かって威嚇し、両手で口の中を払いのける時は口の中が痛いというサインです。口臭や体臭が悪化する事も多いです。
— 藤井動物病院 (@FujiiACC) 2019年3月9日 - 07:18
犬が足先を舐めたり噛んだりして来院することは多いですが、ストレスなどの精神的要因、運動不足、アレルギー、ノミダニの寄生、細菌や酵母菌の感染、腫瘍そして散歩後に洗いすぎなど様々な理由があります。足を引きずる、触ると嫌がる、出血する、足の色が変わる程舐めている時は早めの診察が必要です
— 藤井動物病院 (@FujiiACC) 2019年3月9日 - 07:09
Baum「腸閉塞(イレウス)予防の食事 ※覚書き」 ameblo.jp/baum-mimpi/ent…
— Tiller (@tiller8888) 2019年3月11日 - 14:44
ob-gy.med.tohoku.ac.jp/patient-cancer…
— Tiller (@tiller8888) 2019年3月11日 - 14:49
8年前の東日本大震災で宮城県の山本トレセンで被災したトーセンラー。翌12日に栗東トレセンに移動予定も白紙に。ようやく帰厩できたのは5日後のこと。震災の影響で東京競馬場で行われた皐月賞では敗れましたが、その後G1ホース、そして種牡馬… twitter.com/i/web/status/1…
— Stay Dream (@StayDream21) 2019年3月11日 - 18:11
朝散歩 190306 goo.gl/MFCjjQ
— Tiller (@tiller8888) 2019年3月11日 - 21:57