goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

寒くてコメットが転覆

2024-01-24 18:04:00 | 
今朝は予報通りに寒くなりましたね
私は〰朝11時までベッドに潜っていました
でも!メダカやコメットの様子を見に起きて
気温は5度?


このダイソーの温度計はあてになりませんけどね😰
コメットを見て(@_@;)
白いコメットがフラフラです


すぐにお湯を沸かし、バケツに7㍑位の水を入れてからカルキ抜きを入れて10度位にしてから網で移しました


ブクブクと金魚用のヒーターをいれると、くるくる転覆するのは収まりました


このコメットさんは姫ちゃんの頃からいるので、ベテランです
鱗がないタイプなので寒さには弱いようです






気になるのは外の赤いコメットさんです
エアーが入っているので凍ったりはしないけど、要人のためにヒーターを入れてみました


でも、寒いから?ちっとも温度が上がりません


赤いコメットさんこのまま頑張ってもらいましょう


外のメダカ水槽はほとんど氷がはっていました












ダイソーの飼育箱を2重にしているのは、氷が薄いようです
昨年は風除けを巻いていたのですが、今年は手を抜いていました

運悪く、風が強くてえらく冷えたようです
今、RKBの天気予報で、西寄りの風が吹くと北九州は冷えるって〰我が家は西側が大きく開けていて、東側に屏風のようにマンションが並んでいます
もろに冷たい風を受けてコメットさんの瓶やメダカたちの容器が冷えたらしいです😰

吊り鉢の中やプランターに雪が残っていました




でも、道路は乾いていました
近頃は車の通りが多いので、私が起きる頃は雪は溶けています😅

いつもは門扉にロープを掛けているのですが、昨夜は忘れました
外にはみ出していたので、お昼になってからロープをかけました🤪
外に置いていたガーデンシクラメンが凍ってしまったみたいで残念
先日買ったシクラメンは玄関に入れていたので大丈夫



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シランケド号 パルティクラール号

2024-01-24 03:14:21 | 

先日の記事でご紹介したお馬さんの画像を掲載します

1月20日(土)10R戸畑特別で勝利したシランケド号は

重賞3着の実績を実証して5馬身差のぶっちぎり勝利でした

 

1月21日(日)12レース4歳以上1勝クラスは、芝1800でしたので本当に久しぶりにパドックのラチ傍に行きました

お馬さん達のお顔を真近い位置で見れて幸せでした

騎乗命令がでて、お馬さん達がパドックから消えたら~

急いで本場馬に向かいました

昔々、デジイチがこの世で普通になる前は、パドックから一階の通路を爆走して本場馬を見に行っていました

そして、あのラチにぶら下がって、本場馬入場を皆が無事完走するように祈りながら見ていました

手押し車を押しながら、ラチまでは行けなかったので通路口の壁にもたれて撮影しました

この時恭介はゆっくりキャンターでした

レースは、丹内騎手との叩き合いでした

見ごたえのあるレースでした

 

シランケド号は4歳牝馬516キロ、デクラレーションオブウォー産駒って舌を噛みそうなお父さんです

このお馬さんはエリ女などのG1勝利を期待されているようです

パルティクラール号は4歳牝馬518キロ、ヴィクトワールピサ産駒ですがお母さんサンドスラッシュはHoly Roman Emperor産駒とのことなので海外からの持ち込み馬のようです

二頭とも牝馬にしては500キロ超えの雄大な馬体をしていました

恭介騎手はガタイが良いから見栄えがします

 

この日は二日ともお天気がわるかったのです

手持ちのカメラは7DⅡにF値2.8を使っていますが、

雨模様の夕暮れ時はISO感度を8000・10000とあげての撮影で粒子が荒いです

こういう時は新しいカメラの28000がどういう感じなのか試してみたいのですが、

連写したらその次は、シャッターが下りなくなりそうよね~

荷物になるから、慣れていて確実なカメラのほうが安心です

 

そうそう1月13日はお天気が良かったので70-300を持って行ったのですが、ズームの位置が違うから手間取りました

以前はそんなこと気にもしていないで両方使っていたのですが、ババアになりました

photoshopが新しくなって使いにくくなりました、DPPも変わってしまって使いにくいし~

RAW画像は編集が面倒になりましたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする