![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/81/e91dcdc781205c0ab4d59ca459aefce4.jpg)
壊れて危険印が出てしまった外付けハードディスクのデータを新しい外付けハードディスクにコピーをしていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/855da3e582200bce6b9d6664326c13c1.jpg?1672840210)
接続USB3のコードはデータ転送が早くできるブースター付の別売りコードをネットで買って使っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/b86af50f840c5110e122ddc8bd73fad2.jpg?1672841162)
新しいHDDは取付口の形状が変わっているのですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/ff5397a9c7a52b654413d5c8571753fe.jpg?1672840267)
古いディスクの温度を確認しながら、それぞれのディスクのデータを左右に並べ、コピーできていない日付のデータをファイル数を確認し、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/799c1e16949197c32a984360350014c0.jpg?1672840995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/fa098c34eeef3009e6b1fb9b11cf22f5.jpg?1672841444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/8ee2eb77a1a9c605bc761ee7ada665f3.jpg?1672841444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/751cb405e628497a8bfc2b7ffdbdc737.jpg?1672841444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/4396e95248660307446663bd0a76cfcb.jpg?1672841444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/677693991a5981f74cc5e5e69a1196f5.jpg?1672841444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/855da3e582200bce6b9d6664326c13c1.jpg?1672840210)
接続USB3のコードはデータ転送が早くできるブースター付の別売りコードをネットで買って使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/b86af50f840c5110e122ddc8bd73fad2.jpg?1672841162)
新しいHDDは取付口の形状が変わっているのですが~
今のところは高速で転送出来ているので大丈夫のようです
それでも古いHDDがタイムアウトでコピーがとまる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/ff5397a9c7a52b654413d5c8571753fe.jpg?1672840267)
古いディスクの温度を確認しながら、それぞれのディスクのデータを左右に並べ、コピーできていない日付のデータをファイル数を確認し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/86/799c1e16949197c32a984360350014c0.jpg?1672840995)
コピー貼り付け作業で止まるファイルをスキップしながらならメモを取るという地道な作業を続け、壊れたファイルを絞り込みました
諦めることができる状態になりました
写真データが山ほどあるので、HDDの数は沢山溜まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/fa098c34eeef3009e6b1fb9b11cf22f5.jpg?1672841444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b6/8ee2eb77a1a9c605bc761ee7ada665f3.jpg?1672841444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/751cb405e628497a8bfc2b7ffdbdc737.jpg?1672841444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/4396e95248660307446663bd0a76cfcb.jpg?1672841444)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/677693991a5981f74cc5e5e69a1196f5.jpg?1672841444)
以前はLANdiskを沢山使っていました
それらや昔のFAT時代のHDDは段ボール一杯詰めて別の場所に置いています
データをフォーマットして処分するつもりでしたが、ママリンのお世話やら何やらで放置したままです
それでもデータがNTFSになってから2度バックアップしています
今回壊れたHDDは私が病気になった以降のデータでbackupはしていませんでした
ハードディスクの形状が変わるとの情報があったので、変わってから作業をするつもりで新しい形状のHDDを買うだけ買って作業を置き去りにしていたという不覚~
近頃はHDDからSSDになってきましたが、今回のように壊れることを考えると大容量のSSDはお高いし、USBで簡単に接続できる小さくなったHDDをしばらくは使うかな~
近頃はデジイチで写真取らないから油断していますが、スマホのデータのファイルサイズが大きくなったので、取り出して保存する場所がいりますよね
でもろくでもない画像ばかりなので、どうでもいいのかな~
今回はめちゃくちゃ独り言です
ここまで読んでくださった方ありがとうございます😀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます