東京でペンギンが空を飛んでいると情報を聞き早速本日見物に
確かに飛んでいます!
新型のジェット機の様です。
トリミングはしていますが合成写真ではありませんよ。
夏空を泳ぐペンギンです!
池袋のビル群を背景に
東京が水没した訳ではありません。
リニューアルされたサンシャインシティ水族館の「天空のペンギン」に行って来ました。
水槽が屋外(ビルの屋上)にあるので背景に池袋のビル群が広がっています。
水槽の下からペンギンの泳ぐ姿を見る事が出来、まるで自分が水の中に居る様な気分になれます。
アシカが「いらっしゃいませ~」とお出迎え?
以前のリニューアルで造られた「アクアリング」。
アシカが天空を泳ぎます。
やっとこれも見る事も出来ました。
サンシャイン水族館に来たのはかなり昔だったのですが
その時は薄暗くて雰囲気も暗いイメージがあったのですが
久しぶりに訪れてみたら様子がこんなにも変わっていたのかとびっくりしました。
展示も判りやすくなっていますし、照明や色の使い方が変化に富んでいて見ていて楽しくなります。
撮影が難しかったクリオネ。
なかなかピントが合わなかったのです。
クラゲの水槽はライティングが刻々と変化して幻想的な空間を演出。
鴨シーでパスしてしまった「マンボウ」と遭遇
サービス精神が旺盛なのか、見物客の前で必ず愛嬌を振りまきます。
その仕草は偶然とは思えませんでした。(認識しているのか?と思える程)
アジアの海とテーマされて展示内容
何となくアジアの雰囲気が伝わってきます。(ちょっと泥臭い?)
スケルトンの魚も
骨が綺麗に見えますね。
干潟の様子を再現しています。
トビハゼの動きに癒されます。
こちらは「沖縄の海」
先程の「アジアの海」と雰囲気が変わります。
サンゴが増えて色が増えているのが判ります。
「南国の海」に居た「ハリセンボン」
彼は水槽のスミの方に隠れて居る為に他の別の種類のフグが彼と間違われていました。
(確かに模様は似ているのですがその子には「針」がありませんよ~)
こちらは光の使い方が印象的な展示
再び屋外に出て来たのですが不思議な生き物と遭遇。
これは何だ?と思ったら・・・
ペリカンでした~
久々のサンシャイン水族館は楽しい時間を過ごせました。
平日と思って油断して出掛けたのですが人出が多くてちょっとアセリましたが・・・
グリムス 食物連鎖