大人の事情の締め切りもあと2週間。
そろそろ追い込みです。
本日も小物関係と見た目に重要な前面の処理を行いました。
今までは目検討で前面のラインを決めていたのですが
あっさり収まってしまいました。
意外と人の目は正確です。
あとは茶色を塗って仕上げに突入です。
ストラクチャー関係は道路標識を。
シールは使っていますが全て手作りです。
真鍮線とプラ板の組み合わせになっています。
あと少しで完成です。
この後の項目として・・・
自動販売機の設置。
駐車場(隣のモジュールとの整合性)の処理。
線路周りの作り込み。
資材置き場の処理。
車などの配置。
言葉にするとまだまだですが
実際には直ぐに終わりそうです。
終わったら「長瀬駅」の製作ですね。
(チビパレオが楽しみにしているので)
大半は考えこんでる時間ですが・・・
今回のモジュールはスクラッチビルドが多いですが、それもテーマですか?
リアリティの追求ですか?
テーマは後者です。
前回はあまりにも実景からかけ離れてしまったので
作り直すきっかけはリアリティの追求です。
スクラッチが多いのも
今後の自分のアプローチの方向性に拠ります。
実景の中からきちんと風景を切り出す事を念頭に置く。
一本筋を通さないと作品のレベルが上がらないので。